犬の耳の種類

垂れ耳の犬
犬の耳は大きく分けると、上方に向かって立ち上がる「立ち耳」、立ち耳の先端が折れている形の「半立ち耳」、下方や側方に向かって垂れさがる「垂れ耳」の3種類があります。
耳の先端や折れ方などの微妙な形の違いによって、さらに細かく分類されています。

立ち耳

プリックイヤー

立ち耳の柴犬
ピンと先端が尖り、真上を向いた形の耳。「直立耳」とも呼ばれます。
主な犬種:柴犬ポメラニアンジャーマン・シェパード・ドッグシベリアンハスキー

バットイヤー

バットイヤーのフレブル
両耳の付け根の間隔が広く、コウモリが翼を広げた形に似ている耳。
主な犬種:フレンチブルドッグチワワ

バタフライイヤー

バタフライイヤーのパピヨン
羽を大きく広げた蝶々のような形の耳。
主な犬種:パピヨン

キャンドルフレームイヤー

キャンドルフレームイヤーのミニピン
耳の根元からゆるやかなカーブを描き、先端が尖っている形。ろうそくの炎に似ている。
主な犬種:ミニチュアピンシャートイマンチェスターテリア

チューリップイヤー

両耳の間隔が広く、前方に傾いている耳。
主な犬種:ブルテリア

半立ち耳

コックドイヤー

コックドイヤーのシェルティ
根元から直立し、先端だけ折れ曲がる耳。
主な犬種:ボーダーコリーシェットランドシープドッグ

ボタンイヤー

ボタンイヤーのジャックラッセルテリア
耳の先端が逆三角形に大きく折れている。テリア種に多く見られる。
主な犬種:ジャックラッセルテリアワイアーフォックステリア

ローズイヤー

ローズイヤーのウィペット
耳の内側が外に露出し、先端が後方に向かって折れている。
主な犬種:ブルドッグパグウィペット

垂れ耳

ドロップイヤー

ドロップイヤーのビーグル
顔の側頭部を覆うように垂れ下がった耳。
主な犬種:トイプードルビーグルゴールデンレトリバーラブラドールレトリバー

ペンダントイヤー

ペンダントイヤーのバセットハウンド
付け根から垂れ、地面に付きそうなほど下がった大きな耳。
主な犬種:バセットハウンドミニチュアダックスフンド

フォールドイヤー

フォールドイヤーのキャバリア
耳の根元がやや立ち気味で広がっている垂れ耳。スパニエル種によく見られる。
主な犬種:キャバリアアメリカンコッカースパニエル



コウモリやろうそくの炎、ペンダントなど、さまざまなものにたとえられている犬の耳。よくよく観察してみると、同じ犬種でもその形は千差万別です。
自分の愛犬や飼いたい犬の耳はどんな種類の耳なのか、チェックしてみるのもおもしろいですね。

犬が耳を立てているときの気持ち

耳を立てている犬
続いて、耳の向きや動きから犬の気持ちを読み取る方法を見ていきましょう。

耳をピンと上に立てるのは、犬が周囲のなにかに興味を示しているときのしぐさです。耳の動きにプラスして、表情や視線を見ることにより、犬が今どんな気持ちでいるのかが分かります。

表情が不安げで落ち着きがなく見えるのであれば、周囲を警戒していることが多いでしょう。
逆に、落ち着いた表情をしているのであれば、好奇心をもってなにかに注目しているしぐさになります。犬の視界や周辺になにがあるのか、確認してみましょう。

また、ほかの犬とけんかをしているときに耳がピンと立つのは、自信や強気の表れです。

犬が耳を前方に伏せているときの気持ち

耳が前に倒れている犬
犬が耳を前方に傾けて伏せるのは、なにかを威嚇しているか、または危険を察知したときのサインです。
威嚇である場合には、耳の向きに加えて、マズルにしわを寄せて険しい表情をする、唸り声を上げるなどの分かりやすいしぐさがあります。

犬の視線の先にほかの犬がいる場合は、そのままにしておくとけんかに発展することも。無用なトラブルを避けるためにも、犬が威嚇状態になったときはそっと両者が見えない位置まで引き離すといいでしょう。

また、周囲の危険を察知し警戒する意味で、ピンと立てた耳を前に倒すこともあります。犬がどのような危険を感じているのか、飼い主が理解し、対処することで犬の警戒心も解けるでしょう。

犬が耳を後ろに倒しているときの気持ち

耳が後ろに倒れている犬
犬が耳をぺたりと後ろに倒し、寝かせるようにするのは、とてもリラックスしているときやうれしいときです。

飼い主に甘えたい、撫でてほしいと考えているときは、足元や手のあたりにすり寄る、パタパタと左右にしっぽを振る、幸せそうに表情を緩ませるなどのしぐさも見られます。友好的な気持ちや、忠誠心を示すときも、耳は後ろに寝る形になります。

カーミングシグナル(興奮・緊張している相手を落ち着かせようとする犬の行動)の一種として、自分に敵意がないことを知らせるために耳を倒すこともあります。

一方、犬は耳を後ろに倒すことでマイナスの気持ちを表すこともあります。

犬の表情が固く、緊張している様子が見られるのであれば、不安や恐怖、ストレスを感じていると考えていいでしょう。
しょんぼりと元気がない様子で耳を垂れ、しっぽを巻き、うつむき加減のときは、体調不良を隠していることも。耳以外のしぐさや動きも注意深く見ておきましょう。

犬の耳のお手入れ方法について

犬の耳掃除
耳垢がたまると、においやかゆみの原因になり、衛生的にもよくありません。定期的に耳の中をお手入れし、清潔に保つ必要があります。

しかし、犬の耳はとてもデリケートなので誤ったお手入れによって、外耳道炎などの病気を引き起こす危険もあります。
大切な愛犬のためにも、正しいお手入れのポイントを押さえておきましょう。

耳掃除の頻度は2週間に1回程度が目安

犬の場合、耳掃除のやりすぎによる炎症や傷のおそれがあるため、毎日の耳掃除は必要ありません。汚れが少ない場合は、月に1度程度でも十分です。

ただし、トイプードルなどの垂れ耳は、立ち耳に比べて通気性が悪く、耳の中が汚れやすい傾向にあります。耳の状態を見ながらお手入れの頻度を調整する必要がありますが、多くても週に1回程度に留めるようにしましょう。

耳掃除に必要なグッズを用意する

犬の耳掃除には、犬用の耳掃除シートや柔らかいコットン、ガーゼを用意しましょう。
綿棒は細かい部分の掃除に便利ですが、力加減によっては耳の中を傷つけるおそれがあるため、デリケートな犬の耳には適しません。

コットンやガーゼは、ぬるま湯や専用のイヤークリーナー(動物病院やペット用品店で入手可)で濡らして使います。

自宅でできる耳掃除の方法

まず耳掃除の前に、犬の耳の中を優しく開き、汚れやにおい、赤みをチェックします。(※赤みや湿疹など、異常があるときは無理してお手入れをせず、動物病院へ)

次に犬が暴れないよう、体をしっかり保定します。1人でやるのが難しい場合は、体を保定する役と耳掃除をする役に分けて2人でおこなうといいでしょう。

犬を保定できたら、耳掃除シートや濡らしたコットンで耳の周辺を優しく拭きとります。強い力で擦ったり、耳の奥までシートを入れたりすることはNGです。

本格的な耳掃除は動物病院で

前にも説明したように、犬の耳はとてもデリケートです。
自宅でのケアは耳の周辺の汚れを軽く拭きとる程度に留め、本格的な耳掃除は動物病院に任せるのが望ましいです。
関連する記事

まとめ

立ち耳の犬
今回は、「知っているようで実は知らない」耳から分かる犬の気持ちや、形のバリエーション、自宅でのケア方法について解説しました。
犬の耳を知ることは、犬への理解とコミュニケーションを深めることにもつながるのです。

ぜひ自分の飼っている犬や、街で見かけた犬の耳を注意深く観察してみてください。思いがけない発見があるかもしれません。