ミニチュアシュナウザーの基礎知識

日本のテレビドラマに出演したことでも有名になったミニチュアシュナウザーは、小型犬と中型犬の中間ぐらいのサイズで、家庭犬として飼いやすい犬種とされています。犬種のルーツや性格、毛色の特徴を知ることで、ミニチュアシュナウザーへの理解を深めましょう。

ルーツはドイツで生まれた「ネズミ退治犬」

ミニチュアシュナウザーが誕生したのは、19世紀後半のドイツです。
「スタンダードシュナウザー」と呼ばれる一回りり大きなサイズの犬に「アッフェンピンシャー」と「ミニチュアピンシャー」、「プードル」の血を加えて、ミニチュアシュナウザーが作られました。ドイツの農家などで害獣となるネズミ退治のために飼われていた歴史があり、その役割や特徴等から「使役犬(番犬、警備、作業をする犬)※」に分類されます。
※一般社団法人ジャパンケネルクラブの分類による。

シュナウザーの名は、ドイツ語の「シュナウツ(schnauz)」を由来としており、「小さい髭(口髭)」という意味を持ちます。ふさふさと生えた髭のおかげで、ネズミの攻撃から身を守ることができたのです。

ドイツでは番犬としても飼われていたミニチュアシュナウザーですが、アメリカに渡ったことで家庭犬として飼いやすいように改良され、今に至ります。

体高や体重、平均寿命は?

JKC(一般社団法人ジャパンケネルクラブ)では、体高がオス、メス問わず30~35cm、体重が約4~8㎏とされています。
骨格はがっしりとして、小ぶりな個体でも筋肉質なのが特徴です。足の長さと胴の長さがほぼ同一で、横から見ると正方形になるのがよいバランスと言われます。

平均寿命は、12~15歳前後です。小型犬のなかでは平均的といえますが、飼育環境や個体差により、寿命は変化します。

どんな性格?

①好奇心旺盛で活発
ミニチュアシュナウザーは、何事に対しても好奇心旺盛。元気いっぱいで、運動や遊ぶことが大好きな犬種です。元気がありあまり過ぎて、時には思いがけないイタズラに走ってしまうことも……。

②明るくフレンドリーな甘えん坊
とても明るく陽気な性格なので、一緒に暮らす人にも元気を与えてくれます。人に慣れ、スキンシップも嫌がらない個体が多いため、子どもがいるご家庭にもぴったりです。甘えん坊なので、いつも飼い主にべったりな子も。

③利口で賢く飼い主に対して従順
古くはネズミ捕り犬として活躍していたことからも、ミニチュアシュナウザーは小型犬のなかでも賢く、飼い主の言うことをよく聞いてくれる犬だと言えます。きちんとしつけを行えれば、最良のパートナーとなってくれるでしょう。

④警戒心が強い
番犬として飼われていた歴史もあるミニチュアシュナウザー。その勇敢な性格から警戒心が強く、無駄吠えしてしまうこともしばしば。
また頑固な一面もあり、自分が「こうしたい!」と思ったら、テコでも動かないようなことも。
もちろん犬に悪気はありませんので、飼い主は警戒心を取り除いけるように配慮してあげることが大切です。

⑤穏やかで優しい
ミニチュアシュナウザーは、ほかの犬に対しても友好的で、穏やかな性格です。異なる種類のペットとの多頭飼いも、相性が合えば問題ないでしょう。

被毛と毛色の種類

ミニチュアシュナウザーの被毛は、トップコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の2種類の毛を持つダブルコートです。
トップコートはまるでワイヤーのように硬い毛質で、触るとゴワゴワした感触です。アンダーコートは柔らかく、密集するように生えています。

ダブルコートの犬種としては毛が抜けにくいため、お掃除やお手入れが楽な部類に入りますが、特徴でもある眉毛や髭、まつ毛は長く伸び続けるため、定期的なカットの必要があります。

JKCでスタンダードカラーとして認められている毛色は、ブラック、ソルト&ペッパー(シルバー)、ブラック&シルバー、ホワイトの4種類です。

ミニチュアシュナウザーの代名詞とも言えるの、がソルト&ペッパーと呼ばれる白・黒・グレーが入り混じった毛色です。

定番&人気のカットスタイル

ワイヤーのように硬く立ち上がる毛質のミニチュアシュナウザーは、さまざまなカットスタイルを楽しめることでも人気があります。

定番は「シュナカット」と呼ばれる、眉毛や口ひげを長く残したスタイルです。頭から背中、しっぽを短く刈り込み、おなか側や足の毛は残すのがポイントです。ミニチュアシュナウザーらしい精悍な姿でかっこよく決まります。

針金のように硬く被毛を立たせるためには、トリミングナイフで全身の被毛を抜き取る「ブラッキング」の作業が必要です。

近年では、黒く長いまつ毛を残したスタイルや、頭の毛を長く伸ばした「モヒカンカット」、まるでトイプードルのように顔回りを丸くする「テディベアカット」なども人気があります。
愛犬に似合うスタイルを探してあげるのも、ミニチュアシュナウザーを飼ううえでの楽しみのひとつと言えるでしょう。

ミニチュアシュナウザーの子犬を迎えよう

ミニチュアシュナウザーの価格相場は約22万円

犬を飼うためには、ある程度まとまったお金が必要になります。

ミニチュアシュナウザーの価格相場は約22万円で、ほかの人気犬種と比べても平均的と言えるでしょう。もちろん子犬の価格は、血統や入手経路、毛色、月齢、性別(一般的に、オスよりもメスの方が高くなる)などで大きく変わります。

また、生体価格のほかにも、混合ワクチン代や飼育グッズの購入費がかかる場合がありますので、プラスアルファで予算を見ておくほうが安心です。

子犬はどこから迎え入れるのがいいの?

ミニチュアシュナウザーの子犬を迎える方法は大きく「①ペットショップで購入する」、「②ブリーダーから購入する」、「③里親制度を利用する」の3つです。
それぞれメリット・デメリットがあります。

①ペットショップで購入する
誰でも簡単に子犬を手に入れやすいのが、ペットショップからのお迎えです。
メリットとしては、身近な店頭で子犬を見て触れられることや、ほかの犬種と比較しながら選べることがあります。また、同じ売り場で必要なグッズを揃えられるのも、ペットショップが便利な点でしょう。

デメリットは、ペットショップの環境が子犬にストレスを与えてしまうこと。小さな頃に親元から離された子犬は神経質になってしまうなど、性格に難が出る場合があるとされています。

②ブリーダーから購入する
ミニチュアシュナウザー専門のブリーダーであれば、飼育経験も豊富で、犬種についても詳しい場合が多いです。飼育のことを相談できる存在は、初心者飼い主にとって心強いことこのうえないですよね。

また、ブリーダーの犬舎では、子犬だけでなく親犬も見せてもらえることがあります。親犬に病気や疾患はないか、犬舎の環境に問題はないかなど、自分の目でじっくり確かめてから決められるのも、ブリーダーならではのメリットでしょう。

デメリットは、人気のブリーダーから迎え入れたい場合、予約待ちになる場合があることや、家の近くにミニチュアシュナウザーのブリーダーがいない場合は、遠方まで出向くか、空輸を使って子犬を運ぶ必要があることです。

③里親制度を利用する
事情があって育てられなくなった犬を譲りたい人と、犬を譲り受けたい人をつなぐのが里親制度です。一般的に生体費用はかからないことが多く、不幸になるはずだった犬を救うことができます。

里親制度のデメリットは、希望する月齢の子犬を迎え入れられるかどうかは、運とタイミングによるといった点です。里親に出されている犬は、すでに成犬になってしまっているケースが多いのが実情です。

なかには、身体面や精神面になどに問題を抱えている犬もいます。里親制度の利用を考えるときには、そういったデメリットを理解したうえで検討しましょう。

健康な子犬を見分けるポイント

子犬の健康状態を見極めるためには、ある程度の知識も必要になります。チェックポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

①目…目ヤニ、涙が多量に出ていないか。歩いていて物にぶつかったりしていないか
②鼻…鼻水が出ていないか
③口、歯…口臭がキツくないか。噛み合わせに問題はないか
④耳…耳の中が汚れていないか。異臭はしないか
⑤被毛…毛ツヤは悪くないか
⑥皮膚…ケガやただれている箇所などはないか
⑦肛門…肛門の回りが排泄物で汚れたりしていないか
⑧体格…四肢の機能に問題はないか。痩せすぎ・太りすぎではないか。ミニチュアシュナウザーのスタンダードからかけ離れすぎていないか

飼い始める前に必要な準備

いざミニチュアシュナウザーを迎えよう!という前に、準備しておくべきことがあります。

①子犬を迎える環境を整える
家に迎え入れたばかりの子犬は、慣れない環境に戸惑い、不安やストレスを感じてしまうもの。まずは子犬が安心して眠れるスペースを確保してあげましょう。

また、小さな子犬にとっては温度管理(室温調整)も重要なポイントです。成犬よりもやや高めの室温が適温となりますので、適宜冷暖房設備やマットなどで調節できるようにしましょう。

歯の生え変わり時期は、コードや家具を噛んでしまうことがあります。犬が噛んでしまわないよう、特に電化製品のコードの場所にはご注意を。さらに誤飲防止のため、小物類やタバコなどの危険物は、犬が届かない場所に置く必要があります。

②必要なグッズを買い揃える
なかには徐々に揃えていけばよいものもありますが、子犬を迎えてすぐ使うものは、事前に揃えておきましょう。必需品をリストアップしましたので、参考にしてみてください。

・子犬用のペットサークル
・クレートやキャリー
・子用のベッド
・餌用の皿、給水ボトル
・子犬用のドッグフード
・犬用のトイレやペットシーツ
・ブラシやコームなどのお手入れグッズ

ミニチュアシュナウザーの飼い方

ミニチュアシュナウザーは、犬種の特徴を理解し、食事の与え方や運動量、かかりやすい疾患(病気)に注意しすれば、ぐっと飼いやすくなります。以下のようなポイントに気を付けながら、充実したミニシュナライフを送りましょう。

食事の与え方やドッグフードの選び方

食事の回数は、子犬期が1日3回、それ以降は1日2回が基本です。身体の大きさによって必要な量(栄養)は異なるため、愛犬に合った量をきちんと計って与えましょう。尿路結石予防には、水分補給に気を配ることも大切です。

また、フードもミニチュアシュナウザーの特徴に合うものを選ぶ必要があります。

<ミニチュアシュナウザーに適したフード>
・尿路結石を予防する成分が配合されているもの
・低脂肪のもの
・高たんぱくで栄養バランスがよいもの
・余計な添加物が含まれていないもの

ミニチュアシュナウザーは脂肪代謝が苦手で太りやすい犬種と言えます。そのため、食事の与えすぎによるカロリーオーバーには常に注意が必要です。フードのカロリーを計算し、体重に見合った量をあげるようにしましょう。

必要な運動量、散歩の頻度・回数

元気で活発なミニチュアシュナウザーは、小型犬のなかでもそこそこの運動を必要とする犬種です。大型犬ほどの運動量ではないものの、1日2回、30分ずつのお散歩に連れて行ってあげましょう。

運動不足は、ストレスや肥満の原因にもなります。お散歩の時間だけではなく、室内でもおもちゃなどで一緒に遊べば、運動不足を解消することができます。
ミニチュアシュナウザーはとても聡明な犬種のため、中におやつを入れる知育おもちゃや、おやつのありかを探すゲームなども得意です。

スキンシップをしながら一緒に遊ぶことは、お互いの信頼関係を築くことにもつながりますので、たくさん遊んであげるといいでしょう。

上手なしつけのコツ

とても利口なミニチュアシュナウザーは、比較的しつけをしやすい犬種と言えます。その一方で警戒心が強く臆病で、頑固な一面もあるため、「ちょっと気難しい……」と思ってしまうことも。
下記のようなポイントを押さえて、上手にしつけをしましょう。

①無駄吠え防止のしつけ
ミニチュアシュナウザーは、無駄吠えが癖になりやすい犬種です。吠えても反応しないことや、時には天罰方式(犬が吠えたら近くで大きな音を立てて驚かせる)で、「吠えたら嫌なことが起こる」としつけることも大切です。吠えることをやめたら、思いっきり褒めてください。

②イタズラ防止のしつけ
イタズラをしているときは、毅然とした態度で「ダメ!」や「コラ!」と短い言葉で叱りましょう(叩くのはNG)。
利口なミニチュアシュナウザーですから、飼い主が根気よく適切なしつけを行えば、一緒に暮らしやすい犬になるでしょう。

③噛み癖のしつけ
特に子犬の頃は、歯の生え変わり時期でムズムズするために、身近なものを噛んでしまうことが多いです。飼い主の手を噛むこともありますが、そのまま放置すると癖になってしまいます。
おもちゃや犬用の歯ブラシガムなどを与え、噛んでいいものと悪いものを理解させましょう。

④呼び戻しのしつけ
活発で運動が大好きなミニチュアシュナウザーは、外にいるときでも飼い主の呼びかけでちゃんと戻ってくるようにしておくと安心です。
まずは部屋の中のような狭い空間で、「おいで!」、「戻ってこい!」などの呼びかけやコマンドを繰り返し教えます。徐々に犬との距離を伸ばしていき、離れたところでもすぐに戻ってくるようになれば、しつけは完了です。

お手入れ方法

①ブラッシング
ミニチュアシュナウザーの被毛は、ワイヤーのように硬いオーバーコートと、ふわふわ柔らかいアンダーコートの2層になっています。

ダブルコートの犬種は毛が抜けやすいのが一般的ですが、ミニチュアシュナウザーの場合、硬いオーバーコートのおかげで毛があまり抜けないのが特徴です。しかし、放っておくとどんどん毛が長く伸び、毛玉の原因になってしまうので、こまめなブラッシングは必要です。

ミニチュアシュナウザーのブラッシングには、スリッカーブラシやコーム、ラバーブラシなどを使うのがおすすめ。毛玉になりやすい前足・後ろ足や脇回りは、特に念入りにお手入れをしてあげてください。

②シャンプー
ミニチュアシュナウザーはほかの犬と比べて体臭が少ないため、シャンプーは不必要と考えている人もいますが、それは大きな間違いです。
皮膚の健康を守るためにも、月1ペースでシャンプーしてあげましょう。ミニチュアシュナウザーを洗うときには、必ず犬専用のシャンプーを使ってください。低刺激のものが特におすすめです。

犬をシャンプーするときは、顔や耳に水がかからないよう、後ろ足や腰のほうからぬるめの温度でシャワーを当てるようにします。
皮膚を強く擦らないようにし、全身をシャンプーで優しく泡立てて洗うのがポイントです。最後はすすぎ残しがないよう、念入りに洗い流しましょう。

半乾きの状態は、犬の皮膚にとってよくありません。犬を乾かすときには人間用のドライヤーを使っても問題ないですが、くれぐれも熱風で犬がやけどしないように注意してください。

③トリミング(被毛のカット)
独特のスタイルを維持するための全身カットはプロに任せるとしても、日常のお手入れとして自宅でできる簡単なトリミングを覚えておくと便利です。

肛門回りは毛が伸びすぎると不潔の原因になります。また、足裏(肉球の間)の毛が伸びると、フローリングで滑ってケガをしてしまうことも。
慣れないうちは、1人が犬を押さえて、1人がハサミで切るといったように、複数で役割分担してやるとうまくいきます。

④歯磨き
歯周病などのトラブルを防止するためには、歯磨きも重要です。
食後に犬用の歯ブラシで磨いてあげるか、もしくは動物の骨や天然成分で作られた歯磨きガムを与えましょう。歯磨きガムであれば、犬は遊びながら歯磨きできるため、一石二鳥です。

⑤爪切り
爪切りはケガを防止するうえでも大事なお手入れです。子犬のうちから慣らし、嫌がらずに爪を切らせてくれるようにしましょう。
自分で切るのが難しいときは、トリマーや獣医師に相談してもいいですね。

こんな病気には注意

ミニチュアシュナウザーには、遺伝的や体質的にかかりやすいとされる病気があります。普段から注意深く愛犬を見守りつつ、異変を感じたらすぐに動物病院にかかりましょう。

〇尿路結石症(尿結石)
膀胱で作られた結石が尿道を塞ぐことにより、尿の出が悪くなる病気です。遺伝的に尿の量が少ないミニチュアシュナウザーがなりやすい病気のひとつとされています。

〇皮膚病
ミニチュアシュナウザーは皮膚が弱く、かぶれやただれなどの炎症を起こしやすい犬種です。長く伸びた被毛が毛玉になることで、皮膚病になってしまうことも。

〇フォンウィルブランド病
遺伝的にみられる疾患で、血液が固まりにくい病気です。けがをしたときに血が止まりにくいときは、この病気を疑います。

〇停留睾丸
オスの子犬に発症するもので、生後半年頃になると外に降りてくる睾丸がおなかの中に留まったままになってしまう症状です。
放っておくと腫瘍化する可能性もあることから、開腹手術で外に取り出します。

〇外耳炎
垂れ耳のミニチュアシュナウザーに起こりやすい病気で、耳が赤くただれ耳垢が溜まり、異臭を放つようになります。
犬がしきりに耳を痒がるようなことがあれば、エリザベスカラーなどを用い、耳を掻き壊してしまわなような対策を。

〇眼疾患
目の周りの毛が長いミニチュアシュナウザーは、結膜炎などの眼疾患にかかるケースも多いです。目を刺激しないよう周辺の被毛はこまめにカットするなどして、愛犬の大切な目を守りましょう。

ミニチュアシュナウザーと楽しい暮らしを

個性的な眉毛と口ひげが特徴のミニチュアシュナウザー。
運動や食事、毛並みのケアなど、気を付けるべきポイントはあるものの、特別手間がかかる犬種ではありません。性格も明るく聡明なので、きっと家族のいいパートナーになってくれるでしょう。

ミニチュアシュナウザーをお迎えすることをお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ミニチュアシュナウザーのブリーダーについて

魅力たっぷりのミニチュアシュナウザーをあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的なミニチュアシュナウザーを迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。ミニチュアシュナウザーが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなのブリーダーに移動します