相談内容:重度の歯周病。出来る治療はもうないでしょうか。
飼い主からの相談
お世話になります。
13歳のミニシュナ♀です。
3年ほど前から胆泥症の治療でウルソ服用していましたが、今年に入ってからクッシング症候群を発症。
9月半ばに胆嚢壊死症を発症。
3週間の点滴でなんとか持ち直しました。
その少し前からくしゃみの回数が増え受診したところ、たぶん歯周病から来るものだろうということでビルデンタ、オンシオールを処方されました。
少し鼻水も治まり食欲も戻ったのですが、
一昨日からまたネバっとした黄色っぽい鼻水が増え、食欲が全くなくなっています。呼吸が辛そうな時は赤ちゃん用の鼻吸いで鼻水を吸ってやっています。
ただでさえ体重が激減しているのに(1年半前5.6kgだったのが、今は3.6kg)また食べられなくなり悩んでいます。
全く食べない時はシリンジで、流動食とくすりを流し込んでいます。
もともと繁殖引退で歯がボロボロで何本も抜歯していたのに、
もっと気をつけてやればよかったと後悔しています。。。
右上の奥歯の辺りが化膿しています。
ビルデンタ、オンシオールの服薬以外に何か出来ることはないでしょうか。もちろん外科的治療もあるとは思いますが、さすがに麻酔は怖いです。。
よろしくお願いいたします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても悩ましい状態ですね。
まずは、歯周病の他に食欲がなくなる、体重が減る原因はないか考えてあげましょう。
内科的な治療としては、抗生物質と消炎剤が中心となります。
他、できるとしたらインターベリーなどのインターフェロン製剤かと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:上顎癌について。
飼い主からの相談
はじめまして。
もうすぐ12歳になるミニチュアシュナウザーなのですが、
3週間ほど前、右上顎に腫瘍を発見し、動物病院へ連れて行きました。
上顎癌と診断され、抗がん剤注射と飲み薬を処方してもらっていましたが、
先週打ち切られてしまいました。
注射をやめた途端、腫瘍はピンクに戻り、段々大きくなってきて
今では口内半分程腫瘍で埋まっている状態です。
右鼻からは膿のような鼻水が垂れ、息苦しそうにしています。
そして昨晩は鼻血も出ました。
急速にどんどん大きくなる腫瘍に不安を隠せません。
先生からは、今後1ヶ月が厳しい時期です、と診断されました。
上顎癌は、大きくなる腫瘍により窒息死するという
ことなのでしょうか?
痛みを和らげてあげることはできないのでしょうか?
橋本 祥男先生(シンシア・ペットクリニック)からの回答

残念ながら、非常に厳しい状況です。
顔面の崩壊と苦痛は徐々に強くなっていくはずです。
安楽死も視野に入れないといけない状況だと思います。
腫瘍の種類にもよりますが、
治療を続けて行きたいとお考えでしたら、
三重県の南動物病院を訪ねてみてはいかがでしょうか。
腫瘍治療では指折りの病院です。
主治医に紹介してもらうのが、
最もスムースに話が進むと思います。
すこしでも、アレちゃんの助けになれば幸いです。
相談内容:舌の裏
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。Mシュナウザー4ヶ月です。最近舌の裏側に小豆位の大きさの黄色っぽい出来物があるのに気がつきました。1週間ほど様子を見ていますが、直る様子が無いです。痛がる様子も無く、餌もよく食べます。触ってみるとすこし硬いです。どのように対処したらよいでしょう。
橋本 祥男先生(シンシア・ペットクリニック)からの回答

病院で診てもらってください。
そして、今後の対策を先生に伺ってください。
相談内容:ご飯を残すのですが…
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させて頂きました。ミニチュアシュナウザー8ヶ月です。
10月20日の朝からご飯(ドックフード)を残すようになりました。
プリンカップ1杯を目安にあげているのですが5分の1程度残すよになりました。
口臭もこの日の朝からするようになり、食べる早さも遅くなりました。
もの音に敏感になり、吠えるようにもなりました。前の日と環境は全然変わりません。気温も変わってないと思います。
病院には行っていません。
季節の変化ですか??
錦戸 正己先生(錦戸獣医科病院)からの回答

発情はいつありました?性的な、ほるもんてきなことかもしれませんよ
相談内容:舌に斑点があります
飼い主からの相談
2度目のご質問をさせていただきます。
現在、生まれて5ヶ月経過したMシュナウザーなのですが、2ヶ月くらい前から舌に黒い斑点が見つかり、その後様子を見ていたのですが、最近、その斑点が広がってシミのようになってきております。
食欲もあり、痛がる様子もないのですが、だんだんと大きく広がってきている為、少々心配になってきました。
お手数ですがアドバイスいただけますと助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

この犬種は舌に斑点があることは異常ではございません。ただしそういった部分にはメラニン産生細胞が多く存在するので後天的にメラノーマが発症する事が極々稀にはございます。
人間の場合に、ほくろがあっても心配しなくても良いがそれが年を取ってから皮膚がんになる事も稀にはあるのと同じ事です。
実際に見てはおりませんので、念のために獣医師の診察は受けておいてください。
あまり心配しませんように。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。