ミニチュアシュナウザーの歯・舌・口の異常に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

ミニチュアシュナウザーの歯・舌・口の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:9歳になるから今年中に?/ワクチン種類

飼い主からの相談

相談者:東京都 ことかさん
いつも参考にさせていただいております。
光乃丞(こうのすけ・ミニチュアシュナウザー8歳)のことで相談させてください。
今夏で9歳になります。
今月、ワクチン接種でかかりつけの病院に行ったときに
「もう9歳になるので、今年中に歯石をとらないと歯周病になりますよ」
と言われたとのことです。
(光乃丞は実家で母が面倒をみている為、母づてに聞きました)
9歳になると歯石をとらないといけないのしょうか?
現在、特に口が臭い・歯石が目立つなどの症状はありません。
ワクチンなのですが、チワワ(3歳)は5種のワクチンを接種していますが
光乃丞は9種を接種しています。
周囲の犬は(東京23区に在住しています。チワワは都下です)皆5種なそうなのですが、9種は必要でしょうか?

北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

5種と9種の違いは、主にレプロスピラ症の部分があるかないかです。レプトスピラ症の発生率(報告されている数という意味ですが)は、地域ごとにある程度公表されており、獣医師ならば調べる事が出来ると思います。つまり、どの程度の発生率があるか、また、生活スタイルスタイル上レプトスピラの予防が必要か・・・など、センセイと話し合って決めるべきです。
歯石に関しても、どの部分にどのような状態の歯石があるか、もう一度、しっかり話を聞いてみましょう。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
歯・舌・口の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科