大塚 なほ子
獣医師
獣医師免許取得後、3人の出産・育児をはさみながら、8年間都内の動物病院で勤務。家族の転勤に伴い、各地を転々としています。
現在はアメリカ在住。動物保護シェルターのサージェリー部門にて勉強中です。ママ獣医・転勤族獣医としての在り方を模索中です。
小さいころからウサギが好きで、獣医師になることを決めました。
ペットとの笑顔あふれる生活のために、少しでもオーナーさんの不安が少なくなるよう、病気のとき以外にも何でも相談できる身近な獣医師を目指しています。
作成した記事7件の記事
-
【獣医師執筆】猫の白血病(FeLV)ってどんな病気か知っていますか?
猫の白血病(FeLV)という病気をご存知ですか? もし愛猫がこの病気になってしまったら……? 治療は? 予防は? いろいろな不安があると思います。しっかり病気を理解して、愛猫との生活...
2020.11.26 2685 view -
【獣医師執筆】犬の耳掃除の必要性とケア方法! 嫌がる場合のポイントも紹介
愛犬と触れ合う際、ふと、耳から何か臭いがする……。ちらっとのぞいてみたら黒い耳垢がびっしり!なんて経験ありませんか? 健康なわんちゃんの耳は、本来、無臭です。耳垢がびっしりたま...
2023.09.26 9036 view -
【獣医師執筆】猫が血尿をした! 血尿に潜む病気や治療法について
いつものように愛猫のお世話をしていたら……あれ?うちの子のおしっこが赤い!? これって正常? 異常? どうしたらいいの??と、慌ててしまいますよね。残念ながら赤い色の尿は多くの場...
2020.07.28 10171 view -
【獣医師執筆】犬に生理はある? 飼い主が知っておくべき生理の症状・対処法
初めてメス犬を家族に迎えた方が知っておくべきことの一つに「生理」があります。そう、わんちゃんにも生理があるのです。また、犬を何頭も飼ってきたベテラン飼い主さんでも、犬の生理...
2020.02.23 6371 view -
【獣医師執筆】猫に去勢・避妊手術は必要? 手術のメリット・デメリット
猫をおうちに迎え入れ、動物病院に行ったら、すぐに「避妊・去勢手術をしましょう!」との一言。「避妊・去勢手術ってなに?」「それって必要?」「なんだか怖そう……」と疑問・不安に思...
2023.12.17 5672 view -
【獣医師執筆】犬が食べてはいけないものは? 危険な食べ物と中毒症状について
犬と暮らしていくなかで、基本はペットフードをご飯として与えているオーナーさんがほとんどかと思います。とはいえ、やはり、おやつやご褒美がわりに人間の食べ物をあげたい!と思うこ...
2020.01.23 48113 view -
【獣医師執筆】犬が発情期を迎えたらどうなる? 時期・期間・行動について
愛犬に子犬を産ませようと思っているオーナーさんにとっても、反対に、子犬ができてしまっては困る!というオーナーさんにとっても、犬の発情期を知ることは一緒に暮らしていくうえで、...
2021.10.26 45071 view
- 1