加藤 由生子
獣医師 / ペットサロンBEANS
酪農学園大学獣医学科卒業、後に日本獣医中医学院にて中医学を学び獣医中医師の資格を取得。
ペットスペース&アニマルクリックまりも様にて臨床経験を積ませていただきながら経営のノウハウを学ばせていただき、2017年2月、調布市にペットサロンBEANSを開業。
ペットホテルとペットの鍼灸治療を行っています。また、週に2日はまりも様にて代診を行っております。
鍼灸という身体に負担の少ない治療法でペットや飼い主さんの手助けができればと思っています。
作成した記事10件の記事
- 
【獣医師執筆】犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)とは? 治療法や予防法をご紹介します「パテラ(膝蓋骨脱臼)」という言葉を聞いたことはありますか?脱臼と聞くと事故などによるケガのイメージが大きいかもしれません。ですが、このパテラは犬、特に小型犬にとってはよく... 2024.02.28 15575 view
- 
【獣医師執筆】猫エイズってどんな病気? 猫エイズを正しく理解しましょう里親募集の猫情報などによく書かれているFeLV(猫白血病)やFIV(猫エイズ)の文字。聞いたことはあるけどどんな病気かは詳しく知らないという人が多いのではないでしょうか。猫エイズは... 2021.05.06 3928 view
- 
【獣医師執筆】猫は腎不全にかかりやすいって本当? 原因や症状、予防法を解説猫の腎不全は癌に続き、猫の死因のトップ3に入ると言われています。老猫にとっては宿命的ともいえるこの病気の原因と症状、治療法についてご紹介します。 2021.03.07 2939 view
- 
【獣医師執筆】猫の咳は何かの病気? 猫が咳をする原因と対処法人間と同じように、猫ちゃんも咳をします。もしも大切な猫ちゃんが苦しそうに咳をしたら、心配になりますよね。 その咳が様子を見てもいいものなのか、または病気によるものなのか。猫... 2020.08.04 19497 view
- 
【獣医師執筆】猫の発情期の困った行動はいつまで続く? 対策は?春が近づくと、外から猫の大きなうめき声が聞こえることはありませんか? その正体は、猫の発情期の鳴き声です。 発情期とは、猫が子孫を残すために繁殖行動をとる期間のことです。室内... 2020.04.22 19890 view
- 
【獣医師執筆】犬の爪切りは必要? 爪切りの頻度や手順についてご紹介爪切りは、犬にとって欠かせないケアになります。飼い主さんからは、「自分で切ってみたいけどどこまで切っていいのかわからない」、「一度やってみたら出血して怖くてもうできない」、... 2020.11.16 18331 view
- 
【獣医師執筆】猫が吐く原因は? 考えられる病気・危険な嘔吐の見分け方猫が吐くという状況は、猫を飼っていればたびたび遭遇することかと思います。それでも初めて猫を飼う方にとっては驚いてしまいますよね。 猫の嘔吐は生理的な現象と認識していいのか、... 2020.05.01 113861 view
- 
【獣医師監修】猫の血便は危険? 血便の原因と治療法をご紹介猫のうんちに血がついている!? もしそんな状態のうんちを見たら要注意。通常、猫のうんちに血がつくことはないので、何かしら病気が隠れていると考えられます。猫の血便とは何なのか、... 2020.09.10 23596 view
- 
【獣医師執筆】犬の車酔いは治せる? 車酔いの症状、対策、予防法まとめ気候がよくなるとお出かけしたくなりますね。もちろん、大事な家族の一員である愛犬も連れて行きたいところ。最近はペット同伴で入れるレジャー施設や一緒に泊まれる宿泊施設も増えまし... 2019.12.30 13928 view
- 
【獣医師執筆】犬のいびきは病気が原因? 犬のいびきの理由と対処法について愛犬がまるで人間のようにいびきをかいて寝ている姿は微笑ましいですよね。 しかし、犬はなぜいびきをかくのでしょうか? そしてそのいびきは放っておいて大丈夫なのでしょうか? そん... 2018.09.01 11925 view
- 1
 
 











 











 
  
 