相談内容:歯の欠けと口臭について
飼い主からの相談
初めまして。
アドバイスを頂きたく、質問させて頂きます。
10歳になるジャックラッセルテリアとミニチュアフォックステリアのミックス犬、オスです。体重は8kg前後を行ったり来たりという感じです。
これまで大病はないのですが、脂肪腫切除手術は受けています。
1週間位前に左一番奥歯の上臼歯の先端が欠けているのに気が付きました。
先端だったので様子をみていましたが、昨晩見ると大きく欠けてしまっていました。
普段お世話になっている獣医さんに電話をして状況を説明すると、
赤い歯髄が見えているのなら抜歯、
歯髄が見えていないのなら様子見。
と言われました。
赤い歯髄は見えていないです。また、痛がる様子もありません。
歯髄から炎症を起こすということもネットで見ましたので、様子見でいいのか心配です。
とは言え、歯磨きをさせてくれる子なのと、脂肪腫切除手術の時に歯石除去もしたので、歯茎や歯はキレイな状態ですし、簡単に抜歯するという選択肢は避けたいです。
数ヶ月前から歯茎や歯はキレイなのに口が少し生魚臭さが有ったり、肝臓の数値が血液検査で高いのも歯の脆さに関わっているのかと不安になっています。
今回欠けた左の歯茎だけ黒い斑点があります。
ただこの件も、獣医さんには様子見でと言われています。
(1月末にドッグドックをして、エコーやレントゲンに問題がなかったので。ということ
です。)
何卒、宜しくお願い致します。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

今晩は。
歯髄が出てしまっていることを露髄と言っておりますが、判断は獣医師にお任せいただいた方が良いでしょう。飼い主の方には判りにくいかもしれません。
露髄がなければ、そのままでも特に支障はないでしょう。しかし、露髄していると放置した場合にそこから細菌感染を起こし、歯根膿瘍や顎の骨髄炎を発症することもございます。また、それ自体も痛みを伴っているはずなので、治療が必要です。
治療には抜歯と根管治療と被覆材充填による歯を温存した治療とがございます。
抜歯と歯を温存する治療では料金的には10倍くらいの差があると思います。
露髄の場合には、年齢と破折からの時間経過を考えると抜歯が望ましいと思います。
どうぞお大事にしてください。
相談内容:虫歯
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスをいただきたいと思いまして質問させていただきました。ジャックラッセルテリア 1歳です。
1ヶ月くらい前からエサをあまり食べなくなってしまいました。
生理の時に食欲がなくなるというのを聞いた事があったので、1歳になるしそのせいかと様子を見ていました。エサをあまり食べていないせいかウンチがいつもは朝・夕の2回だったのに1日1回になり、ウンチも固く便秘ぎみになってしまいました。それから、なんとかエサを食べさせようと手で少しずつあげたら食べるようになり便秘も解消しました。
しかし、以前のようにボリボリ食べるのではなく少しずつ慎重に食べるようになり気になって口の中を見たところ、歯の上・奥の外側に3ミリくらいの虫歯のような黒いものを発見しました。
エサはドライフードのみでおやつは散歩たまにジャーキーを2・3本あげる程度です。骨の形をしたガムもあげましたが、遊ぶだけであまり噛みません。食べるのが遅くなっただけで痛む様子はなく元気です。
病院にはまだ行っていませんが、エサに問題があるのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。
荒蒔 知平先生(シートン動物病院)からの回答

この情報だけではアドバイスできそうにありませんので、とりあえず、近くの獣医師に受診してください。現状を今よりも把握されてから相談していただけるのなら、アドバイスが出来るかもしれません。
原 節郎先生(はら動物病院)からの回答

こんにちわ、仔犬から7~8ヶ月は食欲もとてもおおせいですが身体の発育が終わりになる頃になるとあまりガツガツと食べなくなります。あるいはまた、フードの種類の変更によっても食欲に変化が見られますし便の量にも変化が起きます。歯に関しましては診察したわけではありませんので断定は出来ませんがその部分にはとても歯石がつき易い場所です。歯が痛んで食べが悪いとは思えませ。様子を見ても大丈夫でしょう。
相談内容:犬歯が折れてしまったようなのですが。
飼い主からの相談
こんにちは。度々お世話になっております。
ジャックラッセルテリアのメス、ベル6ヶ月半について再度アドバイスをいただけたらと思います。
今日家に帰ってきてみると、右上の犬歯が根元から折れている(と思う)のを見つけました。折れたほうの歯は中が空洞状になっていて、口の中の方は1ミリほど残っていて、周りに血がついたようになっています。本人は痛がっている様子もなく、ご飯も普通に食べていました。
1ヶ月ほど前から乳歯が生え変わって来ていて、それかなとも思うのですが、普段は歯が抜け落ちた後には、歯茎に何も歯が出ていない状態なので、もしかしたら折れてしまったのかと思っています。これまでに抜けた歯は、何本かは見つけたのですが、間違って飲み込んでしまったりしたものもあると思うので、その犬歯が生え変わっているかどうかは定かではありません。歯は、ブラシで最低1週間に1回は磨いており、歯肉炎などは多分ないと思います。
以前こちらで相談させていただいたのですが、未だに他に飼っている11ヵ月半になるジャックラッセルテリアのオス、チュウイと順位争いをしているようで、いつも歯をむき出しにして激しくかみ合いながら遊んで(戦って)います。ベルの歯はかなり細めなので、それが原因かとも思うところがあります。
永久歯を乳歯の違いを見分ける手段はあるのでしょうか?
もしそれが永久歯だとしたら、今後その歯がなくなって困るようなことはあるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、回答のほどよろしくお願いいたします。
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、MMCBさん。
さて、ベルちゃんの歯ですが、
中が空洞であることから、乳歯だと思います。
痛みも無いみたいなので、心配は無いですね。
しばらくしたら、太い犬歯がひょっこり顔を出すことと思います。
お楽しみに(^_-!)
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。