相談内容:エプーリス
飼い主からの相談
半年前の8月に下の前歯に出来物があるのに気が付きました。すぐにかかりつけの先生に診てもらいました。エプーリスだろうということでした。
検査をするには全身麻酔が必要で取ったとしても再発するかもと言われ、様子見をしていました。
半年経ち大きくなってきました。
また診てもらいましたが良性だから様子見でいいでしょうということでした。
本人は気にせずにご飯を食べます。
エプーリスはほかっといても大丈夫なのでしょうか?
良性でもこのまま大きくなっていくかと思うと心配です。
ブルドッグという犬種なので麻酔は怖いです。
とても怖がりで知らない場所などへ行くと呼吸が乱れます。いきなり呼吸困難になったりします。
この間は吠えただけで呼吸がおかしくなりました。
セカンドオピニオンをしたいのですが連れて行くのも怖くてご相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
そして、ブルドッグという犬種はやはり麻酔のリスクは高いですか?
一度、足を痛めた時に詳しく検査する為に病院に預けました。
麻酔なしです。
戻ってきたらガハガハで死んじゃうんじゃないかと思うほどにでした。
真冬なのにクーラーを最大限につけて体をアイスノンで冷やしながらしてくれたそうです。
怖がりなので恐怖からガハガハしてしまいます。
呼吸が戻るまでに数時間かかりました。
精神的に無理な子だと思います。
その時、先生に手術になってもこの子は無理だなぁ。と言われました。
怖がりで呼吸が乱れちゃう子でも麻酔をかけての手術は耐えられるのでしょうか?
炭酸ガスレーザーが良いとネットで見ました。
日帰りができるということなのでセカンドオピニオンしてみようかなと思ってます。
でもやはり知らない場所、麻酔が怖いです。
アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
ブルドックは他の犬種に比べて麻酔リスクが高いのは間違いありません。
確かに歯肉エプーリスの多くは良性腫瘍で放置しておいても、ほとんどは問題ございません。
しかし、一部で悪性腫瘍のこともあるので、部分的にでも切除して、病理組織検査をしておくことが重要ではあります。
炭酸ガスレーザーでの蒸散処置も可能かとは思いますが、まずは病理組織検査が重要なので、炭酸ガスレーザーは再発時の対策がよいかと思います。
(炭酸ガスレーザーでは病理組織検査ができません)
麻酔はやや心配ですが、切除自体はそれほど難しくなく、すぐに終わるかと思います。
もちろん、万が一のことがあっては怖いので、そのままにしておくのも一手ではあります。
獣医師としては悪性腫瘍の可能性がある場合は、病理組織検査をすることの重要性を考えます。
ご検討くださいませ。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

麻酔なしで切るのはかなり難しいかもしれませんが、ほんの少し寝てくれるだけでいいので、微量の麻酔での処置ならできるのではないかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。