相談内容:投薬について。
飼い主からの相談
相談者:埼玉県 あきさん
4月2日に猫ちゃんを初めて飼い始めました。1月15日生まれのトンキニーズ(女の子.700g)です。
4月4日にクシャミをするようになりました。この頃は数日寒かったので、仕方ないかな?と思っていたのですが、夕方に咳のようなクシャミをした後、胸を引っ掻くような仕草をしたので、苦しいのかな?と思いブリーダーさんに連絡しました。すぐに来てくれて5日に通院して頂きました。大したことはなかったようですが、投薬が難しいとのことで今は預かってもらっています。体重も順調に増えているので(800g)9日に引き取りにいきます。薬が3日分残っていて投薬しなければなりません。薬はカプセルです。口の奥の方に入れるという知識だけはありますが、他にアドバイスがあったらお願い致します。
また、回復状況の確認と、投薬の仕方を教えて頂きに行くだけで通院するのは非常識ですか?
4月2日に猫ちゃんを初めて飼い始めました。1月15日生まれのトンキニーズ(女の子.700g)です。
4月4日にクシャミをするようになりました。この頃は数日寒かったので、仕方ないかな?と思っていたのですが、夕方に咳のようなクシャミをした後、胸を引っ掻くような仕草をしたので、苦しいのかな?と思いブリーダーさんに連絡しました。すぐに来てくれて5日に通院して頂きました。大したことはなかったようですが、投薬が難しいとのことで今は預かってもらっています。体重も順調に増えているので(800g)9日に引き取りにいきます。薬が3日分残っていて投薬しなければなりません。薬はカプセルです。口の奥の方に入れるという知識だけはありますが、他にアドバイスがあったらお願い致します。
また、回復状況の確認と、投薬の仕方を教えて頂きに行くだけで通院するのは非常識ですか?
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

動物病院の通院の基本は、飼主本人が連れて行くことです。
飼主が行くことにより、獣医師から説明を受けた上でどこまでの検査をやるのか様子を見るのか・治療の選択肢はどうするか・そもそも又聞きでは無く自分自身が説明を受けて質問をするのが大事です。
先ずは一度ご自身で動物病院に行き、説明を受けましょう。
投薬方法を文章だけで安全に説明するのは困難です。獣医師に直接質問しましょう。
非常識の心配はございません。取り越し苦労です。
お大事にしてください。
執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※みんなのペット保険に移動します