相談内容:股関節形成不全症と診断されました。
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきました。
生後10ヶ月のチャウチャウのオスなのですが、数ヶ月前より右後ろ足を庇いながら歩行しており、医療機関を受診したところ「股関節形成不全」と診断され、専門の医療機関への受診を勧められました。「多分手術が必要だろう」とのことでした。
お聞きしたいことを以下にまとめさせていただきます。
・手術のメリットデメリット
・手術を行うことにより他の犬のように走り回ることはできるようになるのか
・画像右側も手術が必要なのか
・術後他の犬との接触はどうしたら良いのか(多頭飼いのため)
・現在飼い主にできることはなんなのか(マッサージ、サプリなど)
・散歩へは連れ出して良いのか
質問が多くなってしまいましたが、ご回答いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
以下に回答いたします。
・手術のメリットは単純に症状が改善する可能性があるということです。おそらく手術をしないと股関節は完成せず、庇うような歩き方は変わらないかもしれません。一方でデメリットは費用がかかるということです。手術はおそらく人工関節または大腿骨頭切除手術になると思います。前者の場合は相当な費用がかかると思います。それでいて、完全に治るかといわれれば、それも分かりません。費用をかけたが、それでも100%が保証できないということがデメリットだと思います。
・他の犬と同じように走り回ることはある程度はできるようになるかもしれません。ただ、完全にという訳にはいかないと思います。左足が100%走れるとすれば、右足は目指せて50%くらいの機能かと思います。
・画像的には右後肢だけの手術で済みそうですが、股関節形成不全は一般的に両側性です。なので、将来的に左後肢も手術が必要となる可能性は高そうです。今は右後肢だけの手術でよいとは思います。
・術後については手術をした獣医師に問い合わせていただくことがよいと思います。もちろん接触をできるだけ避けた方がよいとは思いますが、どの程度のリスクがあるかは手術をした人にしか分かりません。
・今できることは後肢に負荷をかけないことになります。なので、ジャンプさせたり、階段の昇り降りをさせたりしないことが大切です。あとは体重を増やしすぎないことも大切です。マッサージはほぼ意味がありませんし、むしろ状況を悪化させる可能性があるため推奨できません。サプリメントはあっても良いとは思いますが、治るものではありません。
・散歩は本人が歩きたがるのであれば問題ないと思います。ただ、段差は注意してあげてください。長時間の運動も良くないとは思います。
以上になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。