相談内容:右片耳が伏せたようになり、右に顔を傾けるように
飼い主からの相談
お世話になります。
どうか返信宜しくお願いします。
しきりに頭を振るしぐさをし、一昨日耳を触ってほしいと欲求されました。
昨日お昼位から、右片耳の向きの変化に気づき、お昼寝の時に目の違和感(左右対称に瞑ることが出来ていなく、右目の瞼が瞑りづらいようで少し空いて瞬膜が見えてる状態)に気づき、その後起きてる時に頭を傾けるようになりました。
心配になり、その後動物病院に行きましたが、中耳炎外耳炎の診断はされず、血液検査をしました。そして目が少し赤いということで洗浄したようです。
血液検査結果は1週間後というので、今は結果待ちです。
ココは活発食欲旺盛なソマリですが、今日は遊ぶことも少なく寝てばかりいます。
ネットで調べれば調べる程、脳の病気や神経の病気ではないのか?
心配不安が大きくなり、今回相談させていただきました。
血液検査結果が出るまでの1週間何もせずに見守るしかないのでしょうか?
検査は血液検査だけで良かったのか?MRIやCT検査はしなくて良いのか?
とにかく、いてもたってもいられません。
他の病院に行ったほうが良いでしょうか?
浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんばんは。
ご受診のご報告ありがとうございます。
外耳炎とのことで、安心しました。
わたくしが症状を過大に解釈していたようです。申し訳ありません。
ただ、個人的には疑問が残るところなので、症状と検査結果は慎重に見ていきましょう。
宜しくお願い致します。
浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
わたくしも仔猫の診察をよく行いますが、この症状が出ることは多くありません。
わんちゃんであれば外耳炎によく遭遇するものの、猫ちゃんでは外耳炎はあまり多く遭遇しません。
また今回は、全身状態の悪化、右斜頸、もしかしたらホルネル症候群を併発している可能性があります。
仰る通り脳神経学的なトラブルを推察します。
仔猫で脳神経学的なトラブルの原因を考えた場合、様々原因が考えられますが、一部命に関わる疾患も含まれます。
再度ご受診頂くことを推奨します。
今まで出会った症例は、鼓室包内の嚢胞、リンパ腫、FIPでした。
ご参考になれば幸いです。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。