相談内容:尿崩症の薬について
飼い主からの相談
相談者:千葉県 dbghさん
多飲多尿で病院にかかりましたが血液検査エコーともに異常がなく、尿崩症か心因性によるものを疑われ、8/1から尿崩症の薬を使ってみようということになり点眼をはじめました。
ネットで調べても犬の尿崩症の治療についてがあまり出てこないので質問させてください。
人間の場合尿崩症の薬を使う前に水を飲みすぎると水中毒になってしまうので、飲んだ後は2〜3時間開けてから投与するようにと出てくるのですが、それは犬の場合も同じなのでしょうか?
今は3.5kgで、1日650mlほど飲んでいます。
1回で200mlを飲み干してしまいます。
多飲多尿で病院にかかりましたが血液検査エコーともに異常がなく、尿崩症か心因性によるものを疑われ、8/1から尿崩症の薬を使ってみようということになり点眼をはじめました。
ネットで調べても犬の尿崩症の治療についてがあまり出てこないので質問させてください。
人間の場合尿崩症の薬を使う前に水を飲みすぎると水中毒になってしまうので、飲んだ後は2〜3時間開けてから投与するようにと出てくるのですが、それは犬の場合も同じなのでしょうか?
今は3.5kgで、1日650mlほど飲んでいます。
1回で200mlを飲み干してしまいます。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
二度目の回答失礼致します。
犬においても水中毒はございます。
水中毒になる具体的な量は情報を持ち合わせていませんが、現在ご相談者様のわんちゃんはかなりの量を飲んでいると思って頂ければいいかと思います。
もしかしたら、少量ずつの給与にして方がいいかもしれません。かかりつけの先生に相談してみましょう。
治療が順調に進むことを祈っております。
ご参考になれば幸いです。
執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※みんなのペット保険に移動します