相談内容:食欲がない
飼い主からの相談
今年でもうすぐ15歳になるM・ダックスのことで心配なことがあります。2日間ずっとご飯を食べません。朝と夕の2回あげてますが、2回とも食べなくて・・・ドッグフードを食べないときは今までにもあって、野菜をゆでたりして何とか食べさせてましたが、今回は何をあげても食べようとしません。大好きなササミでさえも。なぜなのでしょうか?何度か吐いたときもあります。黄色い液体みたいな感じ。ご飯を食べなくてもトイレにはいくのですが、ずっと下痢気味です。
まだ病院には連れて行ってません。最近ずっと暑い日が続いてて冷房をつけていますが、設定は26℃の弱です。親は冷房がよくないと言うのですが、冷房をつけないとあまりにも家の中が暑くて人間でさせ汗が止まりません。つけっぱなしはよくないかもしれませんが・・・家族は日中留守にしてるので、一人で何かあってからでは遅いので、冷房をつけたまま出かけてます。
元気もないように感じられます。一日中寝ています。寝てばかりいるのは年のせいだと思ってましたが、違うのでしょうか?何か考えられる病気はありますか?また、暑い夏をどうやって乗り越えればいいのでしょうか?
以上、質問になります。よろしくお願いします。
山下 拡(かく)先生(かく動物病院)からの回答

はじめまして。
14歳というとかなり高齢ですので、食欲が低下し嘔吐する病気はいろいろ考えられます。
一日少し食欲が落ちているくらいならいいですが、二日間も食べないうえに吐いているということですので、すぐに動物病院に連れて行って診察してもらってください。
相談内容:耳の汚れについて
飼い主からの相談
愛犬ゆうM・ダックス3歳について相談させて下さい。
最近ゆうの耳(右耳だけ)の中の汚れるペースが早くけっこ
ひどい汚れなのですがどうしてなのでしょうか??
そうじするのに洗浄液を付けためん棒2個ぐらいは使います。
もう片方の左耳は全然キレイなのですが…。
右耳だけどうしてかすごく汚れてるのです。
もともとダックスは耳がたれてて通気性がよくないというのを
知ってるので、けっこ頻繁に耳の中の毛を切ったりなど色々して
気を配ってあげてるのですが。。。
何か耳の病気なのでしょうか???
宜しくお願い致しますm(__)m
増田 国充先生(ますだ動物クリニック)からの回答

原因となっている病原体によって使用するお薬が変わったりしますので、洗浄のみで十分な改善が診られない場合はまず耳の汚れる原因をきちんと突き止めておくことが重要です。
ちなみに、左右で耳道の環境が異なることがあるので、片方だけ耳が汚れることはそれほど珍しくありませんが、慢性外耳炎になるおそれがあります。
一度診察を受けられることをお勧めします。
相談内容:耳の壊死について
飼い主からの相談
初めまして、アドバイスを頂きたいと思いまして質問をさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたします。ワイヤ-系のダックスなのですが、昨年 9月頃に全身のストリッピングをしました。5ヶ月経った今もお耳だけが全く毛が生えてこない状況です。両耳共に冷たく、お耳の縁が数ヶ所欠けてしまっています。素人判断ではございますが、血流障害による壊死の状態なのかと思い、可能な限りマッサージや温めたりはしているのですが、なかなかよくなる気配がありません。この数ヶ月、欠けた部分が広がっている様子はありません。お耳の縁から 2~3mm、大きい所で 5mm程の欠けが 5~6ヶ所です。病院へ行った時もあまり気にも止めてはくれませんでした。放っておいて良いものなのでしょうか?? 出来ましたら耳の欠けがこれ以上広がらない様、そして以前の様に毛が生えて欲しいと願っています。このような場合、何か治療などはございますか?? アドバイスを頂けますと大変助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。
橋本 祥男先生(シンシア・ペットクリニック)からの回答

ご心配のあまりの質問だと思いますが、
病状もわからず、実際の原因も判らない我々ネット獣医師には、
ご質問に責任ある答えをする事が出来ません。
病院で診てもらって下さい。
飼い主様の心配を気に留めてくれない病院では、
意味が無いので、別の獣医師を探してみてください。
今道 昭一先生(きたのさと動物病院)からの回答

傷やカサブタは耳のふちに沿って付いているような症状でしょうか?あるいは、耳介の辺縁付近にできているのでしょうか?まずはこの2つ、知りたいですね。
上記のような症状を示す病気のうち皮膚糸状菌や疥癬による感染症、あるいは、外傷や凍傷などは比較的診断が容易だと思います。
そして、以上の病気のどれにも当てはまらないとき、血管炎、寒冷刺激に対する免疫反応、あるいは耳介の辺縁に起こる脂漏症、腫瘍などを考えてみましょう。
また、耳全体の毛がないときは、パターン脱毛なども考慮しなければいけないでしょう。
相談内容:耳の中に小さなブツブツのかたまりが
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスをいただきたく、質問させていただきます。
ミニチュアロングヘアダックス3歳です。2,3日前から左耳をかゆがるようになり黒い耳垢がかなり多くでていました。先ほど耳の中を見てみたら小さなブツブツが一箇所にまとまって塊になっているのを見つけました。かゆがるといっても、常にかゆがっているわけではありません。一日の生活はまったく普段とは変わらないのですが、なにか悪い腫瘍でもできているのでしょうか?とても心配です。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

おそらく外耳炎による症状だと思われます。動物病院で治療を受けてください。それ以外の病気の可能性が無いわけではございませんが、きわめて確率は低いと思います。
文章から腫瘍を疑う事は出来ませんし否定する事も出来ません。
相談内容:耳が遠くなっている様です。
飼い主からの相談
以前にも別件で相談をさせて頂きました。
スタンダードダックス(12歳半・メス)です。
2ヶ月ほど前に中耳炎を患い、獣医に見せた所、飲み薬と塗り薬を処方してもらい、お陰様で完治しました。
所が、その頃から耳が遠くなっている様な行動が始まりました。
普段通りのトーンで名前を呼んでも振り向かず、少し大きな声で呼ぶと振り向いたりします。ドアのチャイムにも気づかない事が多くなりました。
中耳炎が原因かと思い、獣医にも相談しましたが、「加齢でしょう」との答えでした。
確かにもう12歳半ですし、人間の年齢で行けば結構な歳です。
よく観察をしてみると、左耳が聞き取りにくい様です。(中耳炎も左耳でした)
耳が聞こえにくい為か、最近の散歩では真っ直ぐに歩かない事があります。
少し右斜めな感じで歩いている事が多くなりました。
足腰は昔に比べると衰えてはいますが、まだまだ元気です。
昼間は家に誰もおらず、一人で留守番が多いので、夕方の散歩をとても楽しみにしています。
このままどんどん耳が遠くなっていき、最終的に聞こえなくなった場合は歩行等に障害が出てきてしまうのでしょうか?目もしっかり見えていますし、鼻も問題は無い様です。
アドバイス宜しくお願いします。
今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

今本です。
中耳炎では、時として、内耳炎に移行し、脳神経障害などを起こしてしまうこともあります。なんだかふらつくということで、MRIの検査をしたら内耳炎があったなんてこともありました。
斜めに歩く場合というのは、神経がおかしいとか、どこか片方の足が痛いとか、脳に障害があるとか、、、、原因が様々です。(まだもっとあります)
なぜ、右斜めに歩くのか?
この疑問を解決していけばいいんじゃないでしょうか?
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、kyallaさん。
早速ですが、加齢による聴覚障害では、歩行等に異常をきたす事はありません。ですので、今後、年をとる事により耳が遠くなっていく事はあると思いますが、それらにより歩行障害が出るような事はありませんので、安心してくださいね。
伽羅さんの歩行の様子、とてもよく観察してくださっているのだと思いますが、なんとなく右ナナメに歩くというのは、中耳炎を患った際に、内耳にも異常を来したため、内耳の前庭部の平衡感覚をつかさどっている部分が少しうまく働いていないのかもしれませんね。同様な理由で、耳も片方だけが遠くなってしまったのでしょうね。
中耳炎の方はしっかりと治ったようですので、今後は後遺症ともうまく付き合いながら、散歩を楽しんであげてください。
どうぞお大事になさってください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。