相談内容:犬のはしかについておしえてください。
実は、私は今、韓国に住んでおりまして、ここでミニチュアピンシャーのオスを購入しました。生後50日程度の赤ちゃんであるということと、購入当初から鼻水がすごくたくさん出ていたので心配だったのですが、ペットショップ(病院併設の)の方がただの風邪なので大丈夫ということだったので家につれて帰りました。しかし、なかなかよくならず、しゃっくりのような、なにか吐くようなせきをよくするようになり心配なので昨日、他の動物病院に連れて行きました。そこでもやはり風邪と診断されたのですが、そこで、注射を何本かされた後、家に連れて帰りました。しかし、その後様子が急変しました。病院に行く前はだだの鼻水と、先ほど説明したようなせきのみで、食欲もあり大丈夫だったのですが、病院から帰った後、急に落ち着きがなくなり、同じところを行ったり来たりするようになり、しばらくするとヨロヨロとして歩けなくなり、急に泡のようなものを吐き出し、ケイレンをして目は白目をむき、尿のようなものが大量にでてきました。私はその時、病院が閉まっている時間であり何もできず死を覚悟しました。しかし、どうにか乗り越えてくれて朝になり、少し落ち着いたようにも見えたので、今朝、他の病院に連れて行きました。その病院で、検査を受け、はしかと診断されました。しかし、明らかに、昨日行った2つ目の病院で注射をした後からおかしいんです。そのとき先生が『風邪が深刻だから強めの薬を注射する』とおっしゃっていたのも気にかかります。どうしても、その注射のせいとしか思えません。2ヶ月の小さい赤ちゃんが、強い注射をしても大丈夫なのでしょうか?また、犬のはしかとはどのようなものなのでしょうか?今も、とても危険な状態で、ずっとねむっていますが、起きているときは常に頭を上下に振るような感じでうごかし、目は涙を流し少し白目が見えるような感じです。食欲もありません。長くなって申し訳ありませんが、苦しそうにしている小さな体を見ているとかわいそうで、涙が止まりません。どうか、お返事をお願いいたします。
伊東 彰仁先生(イトウペットクリニック)からの回答

イヌにははしか(麻疹)はありません。
状態からするとジステンパーのような気がしますが、確定的な症状がある病気ではないので何ともいえません。
神経症状が出てくれば、分かりやすいのですが。
韓国と日本では事情が違うとは思いますので、あるかどうかは分かりませんが、日本では診断のキットがあります。
もしジステンパーだったらということでお答えしますが、生後2ヶ月だとかわいそうですが望み薄です。もちろん注射のせいではないと思います。
執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※みんなのペット保険に移動します