相談内容:歯根部の破折の場合は抜歯するのでしょうか?
飼い主からの相談
はじめまして。ボルゾイ1歳2ヶ月の飼い主です。先週ぐらいに、永久歯の犬歯の色が他の歯と比べて、変な色になっているのに、気がつきました。獣医さんに早速行ったところ、エナメル質か象牙質が変色しているんだけであろう、歯の内部がどうかして膿んでいたり炎症を起こしているのではないと思います、様子をみましょう、と診断され帰ってきました。
私としては、それからも色々インターネットで同じような症状をかかえたワンチャンがいないかと調べていたところ、ここのサイトに辿りつきました。
そして、同じようなワンちゃんがいました。2006/06/05 の相談で、バーニーズの子でした。全く同じ症状。(黄ばみではなく、歯が灰色っぽいような薄紫のような変色で、痛がってはいない)
そして、その質問への回答が、歯根部が破折している可能性があるとのことでした。
そこで私が知りたいのは、このように、歯根部が破折している場合は、
抜歯をする必要があるのでしょうか?
それとも、そのままにして、様子をみていてよいのでしょうか?
ボルゾイゆえ、全身麻酔のリスクもありますし、このような場合の対処の仕方を教えてください。
また、歯科専門の獣医さんがよいのでしょうか?それとも抜歯をするということだけなら、専門の獣医さんでなくてもよいのでしょうか?
診察してもらった獣医さんには、もしかしたら、歯根部の破折ゆえ、変色しているのかもしれない、と私が言うのは、随分、気がひけますが、もし早急に抜歯など必要とする場合は、言わなくてはいけないでしょうし。。。
北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

あきらかに変色しているのであれば、何かが起こって
いるのは確かでしょうし、その状況がたとえ軽いものであったに
せよ、追求して調べることは間違いではありません。
ただ、
獣医医療では、歯科用レントゲンを持っている獣医自体がかなり限られますから、また、獣医歯科領域では、検査するだけでも麻酔をかけますから、痛みがない場合は、『様子をみましょう、と診断され帰ってきました』ということに、ママなります。
更に言えば、歯科で専門的に治療をされている先生も、関東圏では数件~十数件程度だと思います。
このような獣医医療独特の状況があるなかで、ようは、
飼い主さんであるあなたが、どのように考えるかが重量です。
あなたが、心配で知りたい、検査して欲しいというのであれば、
その旨をしっかり伝えるべきです。
>また、歯科専門の獣医さんがよいのでしょうか?
>それとも抜歯をするということだけなら、専門の
>獣医さんでなくてもよいのでしょうか?
まず、動揺がない(グラグラしていない)歯は、
一般の獣医師では抜歯できません(強引に抜歯するのと、
ちゃんと抜歯するのは違います)。かならず専門的に
教育を受けた獣医師でなければなりません。(東京には
、歯科専門の先生もいらっしゃいますから)担当の先生に紹介してもらっては如何でしょうか?
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。