相談内容:立ち上がれなくなってしまいました。
飼い主からの相談
相談者:愛知県 moko12さん
2008/09/20
立ち上がりがスムーズに出来なくなった
後ろ足、くるぶし付近に腫れを発見
リマダイルを飲ませる。
2008/09/22
クマちゃん、リマダイルが効いて来た様で少し元気が出て来ました。
みんなが、おやつを貰っていると、うろうろとし始めました。
2008/09/23
今日は立ってご飯が食べられました
2008/09/23~2008/10/03
この間、足元危なげながら自力で動いていました。
2008/10/04
床に寝ていることが多くなる。
2008/10/05
立ち上がれなくなる。
2008/10/06
血液検査、簡単な検査の方は腎臓も肝臓も異常なし。心電図、異常なし、 エコー、異常なし。レントゲン、胸部異常なし。
出ている症状、微熱、むくみ、立ち上がれない
2008/10/07
往診に来てもらう。
後ろ足のレントゲン、腫れていた部分は骨折、注射を2本打つ。
2008/10/08
検査の結果、心配していた骨肉腫は否定されました。
今日は、頚椎と脊髄のレントゲン。 頚椎は異常なし。
血液検査でも、特に異常が出ていないので
ひとつ、ひとつ検証して、否定して行くしか診断のしようがない様です。
2008/10/09
今日も往診。熱も平熱、快食、快便
脊髄のレントゲンも異常見つからず
特にこれと言って、変わった症状もないなので、
しばらく、内科的治療で経過を見る事にしました。
2008/10/10
午後から往診。 注射を三本、リンゴを少し遠くに置くと、
後ろ足で踏ん張って前進して来ます。
先生が帰った後、いきなり立ち上がり踏ん張ってうんちをしました。
その後、力尽きたのかバタッと倒れこみましたが、
とにかく、一瞬、立ち上がりました。
2008/10/11
朝、体温39℃ 快食 快便。今日は、午前中 病院へ連れて行く。
注射、飲み薬。
2008/10/12
今日も病院。注射と薬。
2008/10/13
クマコが歩けなくなって、そろそろ一週間。
元気はあるが、立ち上がれない。
今日も往診。依然として症状変わらず
明日は、病院で検査です。
立ち上がれない以外は、元気です。
原因がわからず、如何すれば良いのかわからず、悩んでいます。
よろしくお願い致します。
ニューファンドランド 雌 九歳です。
2008/09/20
立ち上がりがスムーズに出来なくなった
後ろ足、くるぶし付近に腫れを発見
リマダイルを飲ませる。
2008/09/22
クマちゃん、リマダイルが効いて来た様で少し元気が出て来ました。
みんなが、おやつを貰っていると、うろうろとし始めました。
2008/09/23
今日は立ってご飯が食べられました
2008/09/23~2008/10/03
この間、足元危なげながら自力で動いていました。
2008/10/04
床に寝ていることが多くなる。
2008/10/05
立ち上がれなくなる。
2008/10/06
血液検査、簡単な検査の方は腎臓も肝臓も異常なし。心電図、異常なし、 エコー、異常なし。レントゲン、胸部異常なし。
出ている症状、微熱、むくみ、立ち上がれない
2008/10/07
往診に来てもらう。
後ろ足のレントゲン、腫れていた部分は骨折、注射を2本打つ。
2008/10/08
検査の結果、心配していた骨肉腫は否定されました。
今日は、頚椎と脊髄のレントゲン。 頚椎は異常なし。
血液検査でも、特に異常が出ていないので
ひとつ、ひとつ検証して、否定して行くしか診断のしようがない様です。
2008/10/09
今日も往診。熱も平熱、快食、快便
脊髄のレントゲンも異常見つからず
特にこれと言って、変わった症状もないなので、
しばらく、内科的治療で経過を見る事にしました。
2008/10/10
午後から往診。 注射を三本、リンゴを少し遠くに置くと、
後ろ足で踏ん張って前進して来ます。
先生が帰った後、いきなり立ち上がり踏ん張ってうんちをしました。
その後、力尽きたのかバタッと倒れこみましたが、
とにかく、一瞬、立ち上がりました。
2008/10/11
朝、体温39℃ 快食 快便。今日は、午前中 病院へ連れて行く。
注射、飲み薬。
2008/10/12
今日も病院。注射と薬。
2008/10/13
クマコが歩けなくなって、そろそろ一週間。
元気はあるが、立ち上がれない。
今日も往診。依然として症状変わらず
明日は、病院で検査です。
立ち上がれない以外は、元気です。
原因がわからず、如何すれば良いのかわからず、悩んでいます。
よろしくお願い致します。
ニューファンドランド 雌 九歳です。
米地 謙介先生(アサヒペットクリニック本院)からの回答

こんにちは。
大型犬が立ち上がれないのであれば毎日のケアが大変ですね。
残念ながら文章からは何が原因なのか分りません。神経病や整形外科疾患のように思えますが年齢を考えると腫瘍の可能性も捨てきれません。原因が分からないのであれば今後のことは手さぐりになってしまいます。担当の先生に相談して専門病院を紹介してもらうか、これまでの検査結果をお借りしてセカンドオピニオンを求めるのもよいと思います。
執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※みんなのペット保険に移動します