ヨークシャーテリアの耳の異常に関する獣医師さんへの相談内容

ヨークシャーテリアの耳の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:外耳炎について

飼い主からの相談

相談者:大阪府 アイさん
今年から外耳炎で通院してます。
耳の洗浄、抗生剤(エンロクリ350g.ビブラマイシン100g)を投薬等していました。
あまり抗生剤の効果が見られないため、様子見でこの半月ほど飲んでいません。
耳の洗浄は自宅で2日に一度程度していますが、最近耳の洗浄を異常に嫌がり、凶暴な態度を取るためきちんと洗浄が出来ない状態です。嫌がりすぎて舌が紫になる時があり、先生にはチアノーゼの状態なので、即やめて下さいとも言われました。
どうすれば嫌がらず洗浄はできるでしょうか。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
耳のケアはなかなか大変ですよね。
暑い時期、外耳炎は悪化することが多いです。
ここ最近耳の掃除を嫌がるということは、外耳炎の治療が上手くいかず、耳が痛いから洗浄を嫌がるのではないでしょうか?
まずは外耳炎をきっりちなおしてあげましょう。
外耳炎の治療に関してですが、なぜ外耳炎になっているか根本の診断はきちんとされていますでしょうか?
それができていないと、抗生剤のみの治療ではうまくいかないことも多々あります。
かかりつけの先生に相談してみましょう。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:束で抜ける

飼い主からの相談

相談者:千葉県 みちよさん
ヨークシャーテリア1歳半です。
よろしくお願いします。
半月ほど前に気がついたのですが、両耳の先の縁の毛が束で少しずつ
抜けます。
抜けた毛の根元には、黒い皮か、かさぶたのようなものが付いています。
かゆがる様子や痛がる様子はなく、他に変わった様子は見つかりません。
何かの病気なのでしょうか・・・
少ない情報ですみません。
よろしくお願いします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

 この皮膚病は色々な原因で起こります。原因が異なっても症状としてはあまり変わりがないので、診断にてこずる事が多い病気です。
 動物病院で、ふけやかさぶたの顕微鏡検査や培養検査を受けた方が良いでしょう。真菌が原因なのか単純な化膿性皮膚炎なのか外部寄生虫が原因なのか・・・が判断できます。また、病原体が原因ではなく、アレルギーや自己免疫性疾患で発症する事もございます。これらの疾患の場合には、よりいっそう診断に時間が必要になります。
 頑張って通院してください。お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
耳の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ヨークシャーテリア(ヨーキー)の人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科