相談内容:手足の指の間が・・・。
飼い主からの相談
こんにちは。白色の毛の秋田犬で、今年13歳になります。食欲・便に特に変化は無いのですが、手足の指の間の毛が最近赤いのです。少し後ろ足ははれているようにも思います。触ってみると、すごく嫌がるのですが、鳴いたりはしません。元々、手足などを触られるのは嫌な子なのですが、腫れている感じが気になります。歩行も特に気になる歩き方では無いのですが・・・。年齢的に、関節症なども気になりますが、アドバイスよろしくお願いします。
蓮井 良太先生(はすい動物病院)からの回答

やっすんさん
指の間の毛の色が赤く変色しているのは痒くて舐めているからだと思います。
指の間や足の裏のパッドの間などに炎症が起こることは、この時期非常に多い症状です。
当院の場合は、念のためダニの寄生がないか、細菌や酵母用真菌が繁殖していないかを検査し、塗り薬やシャンプーによる治療を行います。
重症になると腫れがひどく、歩行にも支障をきたす場合もありますので、一度かかりつけの先生に診てもらってください。
相談内容:前足の腫れについて
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。秋田犬13歳です。半年程前位から、歩く時に少しずつ前の右足をつかなくなりました。すぐ治るかと思いしばらく様子をみていたのですが、治るどころか前よりも、地面に足をつかなくなってしまいました。 二ヶ月程前に動物病院に連れて行き、診察を受けました。診察結果は、関節炎ということで、痛み止めを一週間分頂き様子をみることになりました。薬を飲ませてみたのですが症状はあまり変わりなく、それでも二週間位は痛み止めを飲ませてみましたが症状は変わりありませんでした。9月中頃になって、今度は肩から足が腫れてきたのですが、腫れはひいてくるのでしょうか?それとも原因が別にあるのでしょうか?
青柳 伸介先生(ペットメディカル久が原)からの回答

多発性関節炎、関節リューマチ、骨の腫瘍などの可能性はありますから、再度レントゲン検査を受けたほうがいいと思います。単純に非ステロイド系の消炎鎮痛剤で治らない場合は、再検査は必須ですね。
相談内容:よろしくお願いします!
飼い主からの相談
セツガ=秋田犬(白)の皮膚のことなんですが、一歳ころの夏から、皮膚の炎症(触ると痛がり、毛の中は血がにじんでました)が、はっきりと見受けられ、獣医に連れて行くと、皮膚炎と言われ、飲み薬と液体の薬を処方されましたが、効果なく、冬になると直りました。しかし今年の皮膚の炎症は激しく、頭部全体の毛が抜けてしまい(かろうじて肌が隠れていますが)、両後ろ足の間接付近の毛も無くなり、最近両前足の部分的な脱毛がオコッッテます。本当にただの皮膚炎なんでしょうか?
久山 昌之先生(久山獣医科病院)からの回答

皮膚炎とは、病気の総称で診断名とは言いにくいですね。なにか、他に説明はなかったでしょうか?
秋田犬は、アレルギーや免疫異常、免疫介在性疾患などを起こしやすい犬種と考えられていますので、しっかり診断を受ける必要があるでしょう。また、深部の膿皮症や皮膚真菌症、毛包虫症なども比較的多いです。まずは、皮膚の直接鏡検(毛や皮膚、ふけ、皮膚の掻把したものなど)や菌培養検査などを行なう事を考えられた方が良いでしょう。たぶん、同様の検査はすでに行なわれていると思いますが、一度の検査で診断がつかないこともありますので、繰り返しの検査と治療の効果、皮膚の状況などを見ながら、場合によってはアレルギーや免疫系の検査、皮膚生検などが必要な場合もあります。症状が悪化しているようですので、よく、先生と相談してくださいね。お大事にしてください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。