パピヨンがケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容

パピヨンがケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:てんかん

飼い主からの相談

相談者:鹿児島県 あかねさん
去年7月、11月、そして今日、3回てんかん様の発作を起こしました。
病院では以前に投薬せず様子観察の指示を貰っています。
今回また発作が起きたので、再度受診し投薬の相談をすべきでしょうか。
また、4月23日に2匹目のペット(パピヨン、オス 10ヶ月)を迎えました。それも原因の一つでしょうか。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

てんかんはその重症度にもよりますが度重なると発作により脳細胞に負荷がかかります。
てんかんによる痙攣から体温が上がり熱中症になることもございます。
どの程度の発作なのかの記述がありませんのでその辺がわかりかねますが、そろそろ投薬を考えても良いかもしれません。
決して一度始めたら止められないわけではありません。起こらなくなれば徐々に薬を減らしてみるのも可能です。
てんかんの原因はいろいろです。気象が原因だったり大きな音や強い光など物理的な原因もあれば飼い主との関係や他の犬との関係で起こることもございます。
以前に犬が大好きなお子さんが所帯を持って転出して、帰省するたびに大喜びをした後に発作を起こす子がおりました。良きにつけ悪しきにつけ情動も引き金になることがございます。
よく観察して改められることであれば気を付けてみてください。
お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:アジソン病の治療として

飼い主からの相談

相談者:東京都 マックさん
11歳のパピヨンです。先週月曜日、来客に吠えた途端様子がおかしくなり翌日の午後病院に連れて行く途中に体が硬くなる発作のようなものを起こしました。当初獣医さんからは胃腸炎と診断されましたが翌日の夜中に腰が立たなくなる様な発作を起こし、血液検査をしたところアジソン病の疑いがあると診断されました。そこで先週の金曜日から一日中点滴を入れる治療をしております。昨日までの血液検査の結果も異常があったタンパク4.6→4.9、アルブミン1.6→2.1、カルシウム6.7→7.2、グルコース47は変わらず、BUN8.0→59.0となりました。アジソン病だと言われた理由のコルチゾールは1.0、コルチゾール〔1h〕cleia1.2、pcv57→50です。
順調と言われて毎日ステロイドの点滴を入れておりますが、昨晩から突然の発作〔震えと足が立たなくなり、それなのに興奮して歩き回ります〕が3回程起こっています。その後は寝ていても体がガクッと倒れるような仕草を繰り返し覚醒したように起きて動き回ります。救急病院にも行きましたが、明確な事は解らず脳圧を下げる点滴をしたのち連れ帰りました。その後も軽い発作が起きました。
元々、食にあまり興味のない犬なのに、昨晩は腰がフラフラしながら狂ったようにごドックフードを食べ水を大量に飲んでいます。
アジソン病としてはいたって軽度と説明を受けた割には、急激に足が立たないなどの変化が出ました。今後も点滴治療をし続けるべきか、何かご助言を頂きたく思います。
ここ数日まともに夜も眠れず過ごしております。どうぞよろしくお願いいたします。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。
僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。
一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
11歳のパピヨンです。先週月曜日、来客に吠えた途端様子がおかしくなり翌日の午後病院に連れて行く途中に体が硬くなる発作のようなものを起こしました。
⇒神経の疾患、とりわけてんかん発作の可能性が高いかと思います。
当初獣医さんからは胃腸炎と診断されましたが翌日の夜中に腰が立たなくなる様な発作を起こし、血液検査をしたところアジソン病の疑いがあると診断されました。
⇒神経疾患と仮診断した場合の内服薬は使用されていますか?
そこで先週の金曜日から一日中点滴を入れる治療をしております。昨日までの血液検査の結果も異常があったタンパク4.6→4.9、アルブミン1.6→2.1、カルシウム6.7→7.2、グルコース47は変わらず、BUN8.0→59.0となりました。アジソン病だと言われた理由のコルチゾールは1.0、コルチゾール〔1h〕cleia1.2、pcv57→50です。
順調と言われて毎日ステロイドの点滴を入れておりますが、昨晩から突然の発作〔震えと足が立たなくなり、それなのに興奮して歩き回ります〕が3回程起こっています。
⇒興奮してうろついたりの行動はステロイドによる副反応の可能性も考えるべきかと思います。
その後は寝ていても体がガクッと倒れるような仕草を繰り返し覚醒したように起きて動き回ります。救急病院にも行きましたが、明確な事は解らず脳圧を下げる点滴をしたのち連れ帰りました。その後も軽い発作が起きました。
元々、食にあまり興味のない犬なのに、昨晩は腰がフラフラしながら狂ったようにごドックフードを食べ水を大量に飲んでいます。
アジソン病としてはいたって軽度と説明を受けた割には、急激に足が立たないなどの変化が出ました。今後も点滴治療をし続けるべきか、何かご助言を頂きたく思います。
ここ数日まともに夜も眠れず過ごしております。どうぞよろしくお願いいたします。
⇒副腎皮質機能低下症が疑われたからといって、原病の原因全てが副腎皮質機能低下症だとは限りません。検査項目の他の値が分かりませんのでコメントできかねますが、ここでお書きになられたことは治療を行う獣医師にしっかりと説明し、治療していくことをお勧めいたします。
回復を願います。

小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

小野寺先生、
この度は、詳しくご説明くださり有難うございました。
実は犬は亡くなってしまいました。
てんかんの可能性があるとして、ステロイドの点滴の他、てんかんを治療する薬剤の点滴も追加されていました。
日中は点滴の為、病院に8日間預けておりましたが、日中はご飯も食べ元気だという事で、良くなってきているから大丈夫だと獣医師からは言われ続けたのですが、夜間になると顔反面のチックの様な症状から始まり、全身の震えを頻繁に起こしました。最後の晩も、獣医師から良くなっていると伝えられて帰宅しましたが、(何度も夜間の痙攣を伝え、録画したものも見せましたが、全身痙攣ではない事や、日中はヨロヨロしているが元気だから大丈夫だと言われ、私の不安はあまり解ってもらえませんでした。)
夜中の3時に突然呼吸が荒くなり、狂った様にご飯を食べた後、凄まじい悲鳴を上げて下半身が立たないまま、部屋の中を駆け回りました。系列の夜間診療に連れて行くと、また脳圧を下げる点滴と痛み止めを打ち、日中の診療が始まったら連れてくる様に言われ返されました。凄まじい悲鳴はあげたままで体は立たなくなっていました。その時点で目が見えなくなっている事も獣医師も私も気がつきました。
家に帰ると痛みで苦しみないがら、血を口と肛門から流しながら、最後は大きく悲鳴をあげながら亡くなりました。
亡くなった後、体を見ていたらお腹(腸)の部分が赤紫色となっていました。悲しくて悲しくて、あまりに苦しんだことが可哀想で毎日涙が出て仕方がないです。
いったい何の病気だったのか、本当にアジソン病だったのか気になります。愛犬は戻ってきませんが、せめて理由が知りたいと思い書かせて頂きした。長くなり申し訳ございませんが、何か少しでも教えて頂けたら幸いです。
⇒動物の御遺体はすでに荼毘に付せてしまいましたか?まだ火葬していないのであれば速やかに全身をホルマリン固定し、全身病理検査検査機関に所見の確認を頼むべきことです。文章でだけですが様子を確認するところ、やはり脳神経系と次いで神経内科・脊髄疾患が疑われます。すでに動物の体が失われているとなると全ては推論になってしまい説得力を失います。
蛇足かもしれませんが、小型犬とはいえ15歳は十分な長命です。
激しく体調が変化する劇症型の場合、獣医師が尽力しても救えない個体はどうしても出てきます。
お悔やみを申し上げます。
小野寺動物病院 小野寺史也

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:転落と痙攣

飼い主からの相談

相談者:高知県 mana113さん
10月12朝より痙攣が止まらず現在動物病院に入院中です。
朝階段から転落がありました。犬の鳴き声で気がついたため、痙攣が先で転落をしたのか、転落してから痙攣が起きたのかの詳細は不明の状態です。
しかしその後痙攣が収まらず流えんや呼吸苦があり病院へ行きました。
普段は地元で評判のあるかかりつけに行くのですが、休みの日にあたり初めての病院に行きました。
朝の時点で即酸素室での点滴対応となりました。
夕方病院へ再度行きドクターから話しを聞くと、現在は点滴で様子をみるしかない、おそらく転落が原因、としか言われませんでした。
普段病院勤務しており、人相手の治療は見ていますが、動物病院での処置は分からず質問させていただきたいです。
1日病院で様子をみていただきましたが、本当に点滴意外の対応はこの状態ではないものなのでしょうか??
具体的な原因を調べたりそれに対してのの治療とゆうのはないのでしょうか??
かかりつけでない分不安があります。
お手数ですがご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

点滴とは薬品を入れる手段を言っているだけですので、それだけでは治療内容が判りません。
例えば脳圧が上がっていてマンニトールなどを点滴しているのか、血栓栓塞やDIC考えてウロキナーゼやヘパリンを点滴しているのか、あるいは打撲ショック状態を考えてステロイドを点滴しているのか、痙攣を抑えるために各種抗痙攣薬を点滴しているのか・・・
検査の結果はどうなのでしょうか。
肋骨や頭蓋骨が折れていないかどうか・肺水腫や気胸や胸腔内出血を起こしていないか画像診断をした結果はどうなのか。
動物の状態と治療内容が判らないと、責任を持って意見は申し上げられません。
もう少し掘り下げて質問をして、獣医師と飼い主とで情報を共有した方が良いでしょう。お大事にしてください。

平片 修先生(アイラ動物病院)からの回答

mana113 さん
はじめまして、平片と申します。
>動物病院での対応
転落and/or癲癇発作の対応については…
状態にもよりますし… 近隣でCT/MRIの対応が出来る病院があるかどうかにもよります。
近年MRIを導入している動物病院が増えたとはいえ、まだまだ数が限られていますので、対応が出来る病院があったとしても…即時対応して頂けるかどうかの問題もあります。
その為、痙攣発作で来院した場合には とりあえず痙攣を抑える事に尽力します。
それと同時に血液検査・レントゲン検査・可能であれば超音波検査等をし、痙攣発作の原因を同時並行で探します。
時間経過が長い場合や発作のコントロールができない場合には、全身麻酔をかけて発作を抑えた上で脳圧を下げる事も考慮に入れます。
一次診療施設の場合、ここまでが限界です。
頭蓋内疾患の確定については、前述の施設のある1.5次もしくは二次病院で確定診断をつけて頂く形となります。
以上が痙攣発作症例の一般的な対応と私は考えています。
結局、朝から夕方まで痙攣発作をし続けていたのでしょうか?
時間が経過しておりますので、改善していることを願います。
追伸
 〉怒らせてしまう
 御自身が医療従事者である事を伝えて、疑問点を伝えて… 怒る様な獣医師であればそこでは治療していただかない方が良いかと思います♪
 *もちろん伝える言葉の選び方や状況(エマージェンシー対応時は助けるのに必死なので冷たい対応になる場合もありますOrz)は考慮してのお話です。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:突然の前足のマヒについて教えてください。

飼い主からの相談

相談者:群馬県 schumacher.Mさん
はじめまして。是非アドバイスをして頂きたく思いまして質問させて頂きます。パピヨン 3歳 オス です。1月4日の夜に実家で腕の中で5分くらい眠っていたのですが、床に降ろした際に前の両足のふんばりがきかなく、口先と後ろ足のみで体を支える状態が3分位続きました。犬は必死に前足で踏ん張ろうとしているみたいでしたが、動かせないみたいでした。そのうち全身が震えだしてしまいました。症状がおさまってからすぐに掛かり付けの動物病院に連れて行ったのですが、血液検査では異常が無く神経か脳に障害があるかもしれません。注射とレーザーを当てて液体の薬を処方して頂きました。その後1月12日の夜までは症状が出ず、安心していたのですが、じゅうたんの上で突然左目があらぬ方向を見つめたまま硬直し、前回と同じ症状が発生しました。今回も4分位で症状は治まったのですが、すぐ病院に連れて行ったところ また症状がでました。先生は一生薬を切らしては生きていけないと言われました。現在転勤先で生活をしており、一日中看ていてあげたいのですが、仕事の都合上そうも行かず困っております。何と言う病名で何か良い治療方法があれば是非教えていただけないでしょうか。宜しく御願いします。

飯田 恒義先生(いいだ動物病院)からの回答

記載されている症状からは、主治医の先生が言われるように脳の障害が疑われると思います。
 しかし、脳以外の障害を否定するための検査や、脳の障害の診断のために、画像検査(CT、MRI、レントゲン)や血液検査、脳脊髄液検査など、多くの検査を行う必要があります。
 病名や診断の確定に必要となる検査は、病気の種類や程度によっても異なります。
 現在の治療は、症状を抑えるために行われているのではないかと思いますが、先ずは、主治医の先生のご説明を充分に受けられるべきではないでしょうか。
 この内容で、ご質問の病名や治療法についてのお答えは、無理と考えます。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:痙攣発作とふらつきについて教えて下さい。

飼い主からの相談

相談者:山梨県 モモピンクママさん
こんにちは。
アドバイスを頂きたくメールさせていただきます。
宜しくお願い致します。
早速ですが、愛犬モモ(パピヨン9歳メス)が、去年の秋頃から、2~3ヶ月に一度痙攣をおこしていたのですが、今月に入り1日~2日に一度になり
痙攣の大きさが(涎をたらしたり、ひきつける時間が長くなったり)したので、かかりつけの病院に7/18に連れて行った所パピヨンは心臓が悪いからと言う理由で何も検査せず心臓と利尿作用のある薬(他の病院の先生に見てもらい分かりました)をもらい飲ませました。
その日から、食欲は全く無くなり、胃液を吐きぐったりして、痙攣発作の回数が増え時間も長くなり薬を飲ませるのをやめました。
飲ませたのは、2日程です。
その後、7/24に強烈な痙攣を起こしたので、他の病院に連れて行き血液検査をしてもらった所、ほぼ正常値との事で多分脳神経からきてるてんかんといわれました。注射を打ってもらい粉の薬をもらいました。その日はご機嫌で御飯も食べ元気におもちゃで遊んでいました。
次の日の夕方、いつもの強い痙攣はなかったのですが弱い、体が固まるような発作を立て続けに起こし、ぐったりしてふらふらとしちゃんと歩けなくなりました。昨日も同じ感じでしたが、夜中1時から始まり一時間置きに朝の6時まで、弱い発作を起こして今朝も、もう3回起こしています。
元気なのは、薬を飲んだ1時間程でそれ以外はふらふらと歩けずぐったりしています。横になる時も何かに寄りかかっています。
2回目に行った病院の先生は来週いっぱいまでいないそうなので、心配です。早急にCTをとった方がいいのでしょうか?
ふらふらとするのは、副作用なのでしょうか?心配でどうしていいのかわかりません。宜しくお願い致します。

北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

痙攣を伴う発作は、一般的には、脳内の問題、内蔵の問題による
疾患に大別されます。
血液検査をされていますし、先生の診断のように、『てんかん』
あるいは『てんかん様』発作が疑われます。
てんかんか、てんかん様の発作かの区別は、MRIが有用ですが、国内ではMRI検査が出来る場所は限られるため、その次に有用なCT検査が妥当な選択かとも思われます。
>ふらふらとするのは、副作用なのでしょうか?
てんかんに処方する薬は、時として眠気をさそったりするので
ふらつきが出る事があります。発作を抑えられる濃度で、
ふらつきがでない濃度を検討する必要があるかもしれません。
おだいじにしてください

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
ケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

パピヨンの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科