ヨークシャーテリアがケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

ヨークシャーテリアがケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:てんかん発作で失明

飼い主からの相談

相談者:福岡県 スミリンさん
ヨーキー9歳の女の子です。1年以上前からてんかんの発作をおこすようになりました。最初は玄関チャイムなどに反応して急に飛び起きたときに発作をおこしていたのですが、去年の7月に、寝ている時に1日に3~4回続けて発作を起こし失禁したため、病院に連れて行きました。血液検査では異常は見られずフェバノールという薬を1/2錠ずつ飲むことになりました。発作がおさまってる時は量を減らして1/3錠にするのですが、まだ、1~2ヶ月に1~2回くらいは何度も発作を起こすことがあります。だいたい寝ている時に発作を起こすことが多く、寝起きが悪くて無理に起こすと発作を起こしてしまいます。今はほとんど寝ていることが多い状態です。このてんかんの発作を起こすようになってから、目が見えなくなったようで、昨年末に目の病院に連れて行ったら、目には特に異常は見られず、原因はわからないと言われました。光にはまだ反応していたのですが、今では全然見えていない状態です。
てんかんの発作のせいで目が見えなくなったのでしょうか?このまま見えないままだと可哀想です。MRI検査とかを受けて原因をはっきりさせ治療を受けたほうが良いのでしょうか?

玉井 康教先生(桜山動物病院)からの回答

はじめまして。
まずてんかんと失明が関連しているのかどうかについては、言われているようにMRIで検査をして、脳腫瘍なども含めて関連があるのかを調べり必要があります。 
 目に関しては、実際網膜の状態なども問題がないということでしょうか?単純な光の反応だけでなく、網膜や視神経の状態も確認できるとよいと思います。
 発作もできるだけ1か月に1回程度くらいにできるとよいので、薬の血中濃度が足りているのか、足りなければ他の薬の併用や変更をする必要があると思います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:水頭症です。。。

飼い主からの相談

相談者:東京都 TINAさん
3月で5歳になるヨークシャテリアのティナ♀です。
はじめまして!!
お忙しい中ありがとうございます。。
1ヶ月位前に朝起きたらグタ~っとしてヨダレだらけになってました。
フラフラと歩き、然痙攣しました。
すぐに救急で病院に行き(計3回痙攣)ました。
その4日後位にCT検査をして水頭症と診断されました。
その時主治医は重症だったらもっとおかしくなってずっと吠え続けたりするから軽症ではないですかね?と言っていましたが、病院から大学病院に写真を送り診断したら重度の水頭症と言われました・・
副作用のない薬(シロップ)をとりあえず飲ませて様子を見ましょうとの事でしばらくは調子がよかったのですが、昨日また痙攣が起きました。
2回おき、痙攣止めの座薬を入れて病院へ行きステロイドと今まで飲んでたシロップの薬を服用する事になりました。
しかし、昨日の夜から飲ませたのですが、昨日の夜2回・今日は朝1、夕方4回痙攣しました。
さっきも3回ほど痙攣しました。
今日の夕方からの痙攣が治まれば元気はないですが、少しフラフラしますが普通に歩きだします。
目もあまり見えてないようです。。
病院にでんわしてももう少し様子をみてくださいとしか言われません。
これからこの子はどうなってしまうのでしょう??
水頭症について調べたのですが、完治はしないと言う事はこのまま悪化して亡くなってしまうと言う事ですよね?
最後は動けなくなってしまうのですか?
それとも苦しんでしまうのですか?

北森 隆士先生(北森ペット病院)からの回答

一般的に、水頭症もちの痙攣(てんかん様症状など)は、
なかなかお薬でコントロールしずらいです。
>水頭症について調べたのですが、完治はしないと言う事はこの>まま悪化して亡くなってしまうと言う事ですよね?
手術をしては如何でしょうか?
私の経験では(当院ではできません。紹介です)、費用は
20万~50万ぐらいはかかると思いますが、発作の頻度、程度は改善すると思いますよ。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:門脈シャントで大学病院の療養施設を勧められました。どんなところなのでしょう。

飼い主からの相談

相談者:東京都 ほいさん
はじめまして。
以前にヨーキーを飼っていまして、老衰&病気で2年前に亡くなったのですが、やっと少し立ち直りまして、再びヨーキーを飼う事を決心しました。
5月半ば、ショップで可愛い子を見つけ、早速連れて帰り、10日ほどが経った日の朝食後、突然痙攣と意識障害を起こし、ビックリして病院に駆け込みました。
そのときは、「低血糖では」といわれ点滴で元気を回復したのですが、念のため血液検査をして様子を見るという事で入院しました。
次の日の朝も病院で同じ症状が出て、門脈シャントの疑いがあるという事でした。数日後に出た検査の結果は、アンモニアの数値が高く、門脈シャントであると診断されました。
通常は100程度のアンモニア数値が、当初800あり、病院で療養食と毒素を減らす薬の併用で200まで数値が下がりましたが、それ以上は無理なようです。
先生の話では、「門脈シャントの手術は非常に難しい。何種類かあって開腹しないと判らない。手術できないケースもある。出来るケースでも、何度かに分けてパイパス血管を縛るので、何回か開腹手術をしなければならない。体重が800グラムとまだ小さいので、手術に耐えられない可能性も高い。手術後も元気に回復するとは限らない。」等々、かなり絶望的な話ばかりでした。
またたとえ療養食の様なものを家で与えながら飼うのは、緊急時の対応や体力を考えると非常に難しいとも言われました。
そして、この子が一番長生き出来るのは、療養食を与えてもらい、緊急時も対応出来るよう、きちんと管理された大学病院の施設に預ける事だといわれました。
いろんな事を考えました。「たとえ10日間でも家族であったわけで、何としても家で飼えないのだろうか。」「苦しくなく、長生き出来るのはどの方法だろうか」「結局、実験動物になってしまうのだろうか」「家に連れて帰っても、苦しい思いをさせてしまう。かといって、施設で長生き出来てもそれがいいのか。家につれて帰るのが飼い主のエゴなのか、施設に預けるのがエゴなのか」「子どもたちにはどう説明したらいいのか」等々。苦しくてたまりません。
今回、質問の要点は2点あります。
1)シャントの手術は、その先生のおっしゃる様にリスクの高いものではあると思います。ただ、手術にも色々な方法や、新しい技術もあるのではないかと思います。何か、希望が持てるような方法はないでしょうか?
2)大学病院などの施設というのは具体的にどのような感じなのでしょうか?
預けるというよりも、譲り渡してしまうということで、その後の消息なども聞けないとも言われました。
何段にもなったケージの中で、ただ研究用に飼育されてしまうだけなのでしょうか。
芝生で遊んだり、日光に当たったり、お散歩したりそんな事もしてもらえるのでしょうか。
面会は出来ないにしても、時々の消息確認や、たとえ不幸にも亡くなってしまったにしてもそれを教えてもらう事さえ出来ないものなのでしょうか。
ワンちゃんには何の罪もありませんが、やっと立ち直り、安らぎを求めて再び一緒に暮らそうとした矢先の事で、本当に悩んでいます。
ここでの質問にふさわしいかどうか判りませんが、よろしくお願いします。

重本 仁先生(王子ペットクリニック)からの回答

こんにちは
ほいさんは誤解しているのではないでしょうか。施設に預けるのではなくて、診断と治療の為に大学病院を紹介されたのではないでしょうか。
大学の施設とは、簡単にいうと設備が整っている動物病院と考えていただいたほうがわかりやすいと思います。
クーちゃん病院に譲り渡したり、研究用で飼育されるところでは決してありません。
本当に門脈シャントなのかは、アンモニアの数値だけでは確定診断は難しいと思います。今は門脈シャントである可能性が高いといので、しっかりと検査する為に大学病院に行ってもらうという事だと思われます。
門脈シャントという病気にもいろんなケースがあり、手術適応なのかどうかは検査してみないとわかりません。
主治医の先生は以上のようなことを言いたかったのではないでしょうか。もう一度先生と充分話し合ってみてくださいね。

飯田 恒義先生(いいだ動物病院)からの回答

1) 門脈シャントの手術法は、シャント血管の位置によりやや異なりますが、開腹しシャントしている血管を閉鎖します。
 シャント血管を確認する検査法は、いくつかありますが、血管の位置を確認をして、閉鎖します。
 以前は、珍しい病気とされていましたが、診断される機会も増え、手術を受けられる患者さんも増えています。
  管理としては、今受けられているような食餌管理を主にし、アンモニア値をあげないようにする方法になると思います。しかし、どうしても蛋白値が下がりますので、管理が難しいこともあります。
 
2)ご質問は研究用として、譲り渡す大学病院などの施設のことを聞かれているようですが、この大学の動物病院では、門脈シャントの治療はできないとの説明を受けられているのでしょうか。
 主治医の説明と飼主さんのご理解に、若干の違いがあるのではないでしょうか。
 
 主治医の説明にもありますように、手術のリスクはありますし、どこでもできる手術ではありませんが、手術可能な開業医も多くいます。
 残念ながら、手術中に死亡することや、手術したが、症状が改善しない患者さんも時にはいらっしゃいますし、1回の手術では終わらないこともあります。
 肝臓の状態や全身状態によっても異なりますが、基本的には、早期の手術を行なうことです。
 治療をあきらめられることはないと思います、主治医とよくご相談下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:痙攣、発作、てんかんなどの対処について

飼い主からの相談

相談者:東京都 ちはなさん
いつもお世話になっております。
今日はヨークシャテリア4歳に、避妊してない、体重2kgの子の
痙攣、発作様の症状についてお伺いしたいのですが、
昨年9月に現在の住居に引越しして来て、発作様の症状が起きたのが
10月から、月1~2回、長いときで2ヶ月空くことがありますo
症状としては、意識があり、前肢が硬直しているような状態で、
自分の意思で動こうと思えばなんとか動けるようで、呼びかけにも
反応し、おいでといえば、必死にやって来ますo
震えや、平衡感覚が安定してないような揺れっぽいものはあるのですが、
泡を吹いてとか、意識がなくとか、そういった状態はまだ来ていません。
発作後、嘔吐することもあります。
大体数分くらいで、ほぼ元のように戻り何事もなかったかのように
元気な事が多いのですが、今のところ原因不明です。
現在までに、血液検査、内分泌等、レントゲン検査全身を行い
伝染病関連の血液検査にしては結果待ちです。
いずれも、目で見てこれは異常だっていう結果は認められず、
レントゲン所見では、脳にも異常は見えず、
体については、胃腸炎を起こす事はたまにあっても、比較的
健康だという状態です。
ただ、整形的に骨盤辺りの骨が上手く発達しておらず、
後ろ足の長さが異なり、その点だけは障害のようであるのですが、
飛んだりはねたり歩いたりには、今のところ大きな問題は
出ていません。
発作時、膝蓋骨が脱臼してるような、そういう疑いもあったり
しますが、それだけが問題という感じではないのもわかるくらい、
やはり、金縛りのような発作状態なのです。
引越ししてきた事と大きな関係があるかはわかりませんが、
無駄吠えが多くなり、些細な物音でよくほえるようになったのと、
自分の意思なども、ほえて伝えるようになりましたo
「ごはん」とか、そういったことですがo
あと、行為というのでしょうか、私の足に、カクカクすることが
多くなり、発情してるのか?と思ったのですが、発情期関係なく
あるようです。
エコーでお腹も見てもらいましたが、気になる異常も
こちらもありませんでした。
心音にも異常はありませんし・・・
もともと神経質な子ではありますが、精神的なもので片付けるのは
ワンちゃんには難しいですし、
最終的には全身麻酔が不安なのですが、MRI検査を受ける事になると思います。
今、やはり不安なのは、命に関わるような状態とか病気になったら、
という大きな不安があり、24時間体制で、ずっと神経が張り詰めて
しまうほど見てしまいます。
何に気をつけたらいいのか、どうすれば、楽になるのか、
家でできることは何かないのか、
どうすれば、防いであげられるのかなど、沢山考えて
しまうのですが、こういったとき、できる対処法、
万が一のときできることなどを、教えていただきたいのですが、
よろしくお願いいたします。
仮にてんかんとして、現段階では、まだ薬を使うほどではないと
言われているため、これといった治療はしていません。

飯田 恒義先生(いいだ動物病院)からの回答

 一通りの検査をして、異常が無ければ、脳に問題があると疑わざるを得ません。
  脳の異常を調べるためには、通常のレントゲン検査では分かりません、MRIの検査が必要になります。
  発作を抑えるためには、原因に関わらず抗癲癇薬を使用しますが、原因が分からなければ、予防法や対処法は分かりません。
  発作が発症したときは、飼主さんも慌てず落ちついて、犬を落ち着かせるよう側にいてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:半身不随になってしまいました

飼い主からの相談

相談者:東京都 マサチンさん
はじめまして。
大変困っておりアドバイスを頂けたらいいなと思って質問させていただきました。
ヨークシャーテリアの5歳のオスです。
先日、体調不良のため病院で注射を受けてから、左半身が動かなくなってしまいました。おかしいと思い、病院に聞き、MRIを取った結果、小脳に異常があり左半身不随になってしまっているとのことです。前々から小脳に爆弾をかかえていたようです。
どうやら大変難しい病気のようでいきなりのことですし家族一同動揺を隠せません。
手術を受けたとしてもリハビリ等をして治る可能性はあるのでしょうか?
歩きたくても歩けない愛犬を見ていると悲しくて不安でなりません。

飯田 恒義先生(いいだ動物病院)からの回答

 手術により治療できる病気なのか、手術の範囲や手術可能な状態なのかなど、様々な条件により、治る可能性は違ってきます。
 小脳の異常の診断はいかがなのでしょうか。
「大変難しい病気のようで」では、お答えができないと思います。MRI検査をされ、診断を受けられた先生に説明を受けられ、ご相談されるべきです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
ケイレンをおこす症状に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ヨークシャーテリア(ヨーキー)の人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科