箱崎 加奈子
獣医師・トリマー・ドッグトレーナー / ペットスペース&アニマルクリニックまりも病院長
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、相談に的確に応えたい、という想いから、トリマーとして働きながら、獣医師、ドッグトレーナーになりました。
現在は東京でペットのためのトータルケアサロンを経営。
毎日足を運べる動物病院をコンセプトに、病気の予防、未病ケアに力を入れ、気になったときにはすぐに相談できるコミュニティースペースを目指し、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護士、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
プライベートでは一児の母。愛犬はシーズー。
家族がいない犬の一時預かり、春から秋にかけて離乳前の子猫を育てるミルクボランティアをやっています。
-
犬にとって有害!?犬がナッツを食べると中毒になるって本当?
愛犬がかわいくて、おねだりされるとつい、人間の食べ物をあげてしまいそうになりますよね。しかし、実は犬には食べて良いもの・悪いものがあるって知ってましたか? 特におつまみやお...
2019.01.30 35562 view -
子犬をシャンプーをする方法と10のポイント
お迎えした愛らしい子犬。できることなら、清潔でいてほしいという思いがあるのではないでしょうか? 体の汚れを落とすにはシャンプーが有効です。いつからはじめたらいいか、どんな風...
2019.04.26 42728 view -
【もふもふ】ノルウェージャンフォレストキャットの上手なブラッシング方法
猫は自分で毛づくろいできますが、ノルウェージャンフォレストキャットのような長毛の猫は、飼い主さんのブラッシングも必須です。その理由と、ブラッシング方法についてご紹介します。
2019.01.09 25596 view -
【メス猫の避妊手術】不幸な猫を減らすために。知っておきたいメリット&デメリット
メス猫の飼育にあたり飼い主さんが直面する問題といえば「避妊手術」。手術のメリットやデメリット、費用などを知りたい方も多いのではないでしょうか? 猫の繁殖力はとても強いため、放...
2019.01.31 6593 view -
食べることが大好きなチワワ。肥満解消ダイエット法を紹介
チワワは食べるのが大好きな犬種で、住環境や飼い主の生活リズムなどから運動不足になりやすく、肥満になりがち。「ちょっとくらい太っていてもかわいいからいい」という飼い主もいるよ...
2018.11.08 29039 view -
チワワが飼いたい! オス・メスのそれぞれの特徴と飼い方のポイント
超小型犬のチワワはかわいらしく、飼いやすいことで人気です。 しかし、いざチワワを飼うと決めた場合、性別で迷う方もいるのでは? オスとメスで性格や飼いやすさに違いはあるのでしょ...
2019.01.09 35862 view -
おとなしいはずのスコティッシュフォールドがよく鳴く理由を知りたい!
スコティッシュフォールドはあまり鳴かないおとなしい性格の猫種と言われています。でも、なかには飼っているスコティッシュフォールドの鳴き声に悩んでいる飼い主さんもいるのでは?今...
2019.04.03 32702 view -
トイプードルの平均寿命は何歳?健やかに暮らすためのポイント
犬の平均寿命は、ペットフードの質や医療技術の向上などが好影響を及ぼし、徐々に長くなっています。トイプードルにおいても同じで、平均寿命は以前に比べ3~4年も長くなりました。トイ...
2019.01.09 82131 view -
【子猫の鳴き声対策】鳴きやまない理由と対策ポイントをご紹介します
ブリーダーやペットショップで猫を購入したり、友人から譲渡されたり、野良猫を拾ったり……迎えた子猫が夜中もずっと鳴き続けているという話を聞いたことはありませんか? 猫は夜行性です...
2019.04.03 209810 view -
犬も毛づくろいするの? 毛づくろいの理由と覚えておきたいポイント
毛づくろいというと猫のイメージがありますが、犬も自分の体をなめて毛づくろいすることがあります。犬や猫の毛づくろいは体をきれいにするために行うものですが、実はそれ以外にもさま...
2019.04.03 45778 view -
【7歳過ぎたら気を付けたい】猫の老化のサインはどんなもの?
老化の時期は猫によってさまざまで、外見だけではなかなか猫の老化は判断できません。しかし、若猫のケアと、老猫のケアは違うもの。今回は猫が出す老化のサインをご紹介します。老猫の...
2019.01.09 23631 view -
【室内飼いや散歩で気をつけたい】犬の骨折の症状と治療について
犬に多いケガのひとつに「骨折」があります。普段から気をつけていても、ささいなことがきっかけで思いもよらず骨折してしまうことも。ひとくちに骨折といっても、その症状はさまざまで...
2018.12.01 4196 view -
キャバリアの特徴-キャバリアの性格をいかした上手な育て方
キャバリアは愛情豊かな性格を持ち、飼い主や家族を楽しませてくれる正真正銘の愛玩犬です。「キャバリア」という名が付くまでの歴史や、キャバリアの体の特徴、飼いやすい魅力的な性格...
2019.01.09 68081 view