避妊手術とは? ~猫は繁殖力が強い生き物~

猫の避妊手術とは、望まない妊娠を防ぐためにメスの猫の卵巣、あるいは卵巣と子宮を合わせて摘出することです。

猫は繁殖力が非常に強く、交尾をした刺激で排卵するため、交尾すればほぼ確実に妊娠する生き物です。放っておいたら猫がネズミ算式に増えてしまい、飼い主が飼育放棄してしまった、あるいは手が行き届かず劣悪な環境で飼育している……といった話を耳にすることも。これらは「多頭飼育崩壊」と呼ばれ、社会問題にもなっているほどです。国や各自治体では、安易な多頭飼いに警鐘を鳴らし、「去勢・避妊手術」を推奨しています。

メスの発情期は一般的に生後6カ月頃から始まると言われていますが、早い場合、3カ月で始まる猫もいるようです。手術のタイミングは、発情期前が望ましいものの、生後6カ月前の子猫は体力も少なく、体に負担がかかりリスクも大きいもの。体力面などを考慮すると、生後6カ月~1年の間の手術が理想的ですが、個体差があるので獣医師さんとよく相談しておくと良いでしょう。

避妊手術によるメリット・デメリット

メリット

〇望まない妊娠がなくなる。
〇卵巣、子宮の病気のリスクがなくなる。
〇性ホルモンに関連する乳腺腫瘍などの病気のリスクが低くなる。
〇発情期特有の困った行動がなくなる。(猫では大きな鳴き声、トイレ以外での排尿、外に出たがるなど。)
〇様々なリスクが軽減することにより、寿命が延びる。

出典:環境省 ふやさないのも愛
このように、避妊手術は望まない妊娠を防ぐだけではなく、生殖器系の病気のリスク軽減や問題行動の軽減にもつながります。飼い主さんから見ても、病気の心配が少しでも減ったり、問題行動がなくなるのは大きなメリットと言えそうです。

デメリット

●手術の麻酔のリスクがある。(適切な麻酔管理で軽減できる。)
●肥満傾向になる。(適切な栄養管理で防げる。)
●犬では尿失禁の発生率が上がる。(薬で治療できる。)

出典:環境省 ふやさないのも愛
デメリットは、手術の麻酔によるリスク。避妊手術は、開腹して卵巣と子宮を摘出することになるため、全身麻酔になります。ただし、術前検査で健康状態をチェックしておけば、このようなリスクは軽減できます。

また、運動量や基礎代謝量が減るため、手術前と同じ食生活では太りやすくなります。その場合は、低カロリーフードに切り替えるなど食事内容を調節しましょう。

避妊手術は日帰り? 入院?

避妊手術は、「日帰り」「入院」の2パターンがあります。最近は日帰りや一泊入院が増えているようですが、入院の有無や入院期間は動物病院の方針によるところが大きいようです。

日帰り手術の利点は、猫にとって最も落ちつける自宅にその日のうちに帰れること。猫は非常にデリケートなので、慣れない環境で寝泊まりすることは飼い主の想像以上にストレスになります。猫の精神的安定を図ることが、術後の経過にも良い影響を与えるとも考えられますね。

一方、手術当日は猫の意識がはっきりしないこともあるため、家に帰ってからも不安に感じられる方もいるかもしれません。術後の経過を観察するため入院させる方針を取られる獣医師さんもいらっしゃいます。不安な点や手術内容をしっかりと獣医さんと相談して、最適な方法を選んでくださいね。

避妊手術の費用は?

病院によりますが、手術費用は15,000~30,000円程度であることがほとんどです。
ただし、手術費用のほかに入院費用や事前検査の料金がかかります。

自治体によって、避妊手術費用の助成金(補助金)を出しているところもあるので、お住いの地域でそのような取り組みをしているか、ぜひ確認してみると良いでしょう。ちなみに、助成金は数千円であることが多いようです。

※自治体により対象を「飼い主のいない猫」のみとしているところもあります。

手術後について

穏やかな性格になる

避妊手術を行うと、発情期特有のストレスがなくなるため相対的に性格が穏やかになることが多いようです。また、子猫の頃の甘えん坊で幼い性格を残したまま成長する猫も多いのだそうです。飼い主さんにとってはプラスに感じられる変化ではないでしょうか?

※例外で、発情期を迎えたことがある猫は術後も発情期特有の行動が残ることがあるようです。

傷痕を舐めない対策が必要

術後は、猫が手術痕を舐めないような配慮が必要です。かゆみや痛みから傷痕をつい舐めてしまい、その結果傷口が開いてしまうことがあるからです。病院でエリザベスカラーをつけてくれることもありますが、ない場合はしっかり対策しましょう。

おすすめは猫専用の術後服。猫にとって視界が遮られ、行動を制限されるエリザベスカラーを巻くよりもストレスが少ないのではないでしょうか。かわいらしいデザインのものなども販売されていますよ。

まとめ

子猫を産ませるつもりがないなら、猫の避妊手術は望まない妊娠を減らすだけでなく病気のリスクや問題行動も減るので、メリットの方が多いと考えられます。メリットとデメリット双方を理解したうえで、猫にとって一番良い方法を考えましょう。
 執筆者プロフィール
webライターです。犬が好きです。猫はもっと好きです。でも犬も好きです。
 監修者プロフィール
獣医師・トリマー・ドッグトレーナー / ペットスペース&アニマルクリニックまりも病院長
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、相談に的確に応えたい、という想いから、トリマーとして働きながら、獣医師、ドッグトレーナーになりました。

現在は東京でペットのためのトータルケアサロンを経営。
毎日足を運べる動物病院をコンセプトに、病気の予防、未病ケアに力を入れ、気になったときにはすぐに相談できるコミュニティースペースを目指し、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護士、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。

プライベートでは一児の母。愛犬はシーズー。
家族がいない犬の一時預かり、春から秋にかけて離乳前の子猫を育てるミルクボランティアをやっています。

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します