フレーメン反応とは

フレーメン反応をする猫
フレーメン反応の表情は猫それぞれ。眉のあたりをしかめているようにも見えますし、黒目を大きく見開いて驚いているようにも見えます。なんだかコミカルな表情ですが、理由はフェロモンにありました。

愛猫がこんな顔をしたことはありませんか?

クンクンとにおいをかいだあと、上唇を吊り上げて歯茎を見せ、口を半開きにする。ぽかーんとしているような表情のまま、数秒間フリーズする愛猫……。目も虚空を見つめるように見開いていて、思わず「どうしたの?」と聞きたくなるほど。この現象が、フレーメン反応と呼ばれています。

猫には第二の嗅覚がある

このフレーメン反応を理解するには、猫にとっての第二の嗅覚と呼ばれる「ヤコブソン器官」を理解する必要があります。この、ヤコブソン器官はフェロモンを受容する器官とも呼ばれ、猫だけでなく爬虫類や両生類、ほ乳類などの生き物にも備わっています。

どの場所にあるかというと、鼻の中ではなく、口の中の前歯の裏側あたりにあります。猫があんぐりと口を開けている姿は、より多くのフェロモンを感じようと、空気を中に運んでいるからなのです。

「くさい!」と思っているわけではない?

ヤコブソン器官はフェロモンを感じ取る器官です。たとえ自分のお尻のにおいを嗅いだあとにフレーメン反応を示したとしても、「くさい!」と思って顔をしかめているのではありません。むしろ、「ん? この匂いは何だろう」と考え、よく嗅ぎ取ろうとしているのです。

たとえば、人間の足や靴下を嗅いだ後にフレーメン反応を示す猫がよくいます。これは人間の足の裏がフェロモンのにおいによく似ているからと言われています。

なぜフレーメン反応は起こるの?

靴のにおいをかぐ猫
では、なぜフレーメン反応をしているのでしょうか。猫の気持ちを考えてみましょう。

フェロモンのにおいを嗅ぎ分けるために行っている

ここまで、ヤコブソン器官でフェロモンを嗅ぐためにフレーメン反応をしているとお伝えしてきました。では、そもそもフェロモンとは何なのでしょうか。

フェロモンとは、動物が体内で生成する物質で、猫なら猫、犬なら犬というように同種の生物に対して一定の行動を引き起こす香りです。このフェロモンは分子が非常に細かく、嗅ぎ取りにくい物質です。そのため、猫は些細なフェロモンを感じ取ろうとしてヤコブソン器官を使い、口を開くことでより一層しっかりとした分析をしようとしているのです。

ですから、フレーメン反応を示しているときは、一生懸命にそのにおいの中にある情報を嗅ぎ取ろうとしているのです。

安全かどうか調べている

猫はなわばりを意識して生活しています。そのため、いま自分がいる場所が安全かどうか常に調べる必要があります。

現代の猫は室内飼いがほとんどで、多頭飼いをしていない限りほかの猫に出会うことはあまりありません。だからこそ、猫は自分のにおい(フェロモン)を嗅ぐことで、自宅が安全な場所であることを再度確認しているのです。

どんなものにフレーメン反応するの?

フレーメン反応を見せる猫
時々目にするフレーメン反応。どの程度の頻度で反応を示すかは猫の個性にも寄ります。一般的にはどんなものに反応するのでしょうか。

自分のにおい

猫は自分の毛づくろいをしている最中にフレーメン反応を示すことがあります。とくに自分のお尻などからのフェロモンを嗅いで、「これは自分のものだ、安全だ」ということを確認しているのです。

ほかの猫のにおい

多頭飼いをしているご家庭では、同居する猫のにおいをかいで反応している姿をみることがあるでしょう。たとえば、トイレについたほかの猫のおしっこやお尻のにおいでフレーメン反応を示すことがあります。これは、「いつもの同居猫のにおいだ、安全だ」と認識しているのです。
また雄であれば雌のにおいを嗅いで、発情期を確かめている場合もあります。

またたび、キャットニップなど猫が好むといわれるにおい

またたびやキャットニップ(別名イヌハッカとも呼ばれるハーブ)など、猫が好きなにおいでフレーメン反応を示すことがあります。これはハッカ系のハーブが猫のフェロモンに似た成分を含んでいるから。「むむ、これは別の猫か。いや、ハーブか?」とじっくりと嗅ぐことで確かめているのですね。

飼い主のにおい

飼い主の靴下や足のにおい、汗がついたTシャツ、床などを嗅いでフレーメン反応を示すこともあります。嗅がれたあとにフレーメン反応を示されると「ひょっとして、自分のにおいはくさかった?」と思うかもしれませんが、ショックを受ける必要はありません。

「これが飼い主のにおいなのだな」と猫がじっくりと嗅ごうとしているのです。

犬もやっていた!ほかの動物たちにもみられるフレーメン反応

実はフレーメン反応は霊長類以外のほとんどの哺乳類が起こします。

多くの哺乳類がフレーメン反応を行う

人間はヤコブソン器官が退化してしまっているため、フレーメン反応を起こしません。フレーメン反応を示す動物として、トラやライオン、馬、牛、羊、犬などが挙げられます。

ただ、フレーメン反応を示すのには個体差があり、わかりやすく反応を示す子と示さない子がいます。

動物によって見せる表情が違う

ほかの動物もフレーメン反応が起こる仕組みは猫と同じですが、動物によって見せる表情はさまざまです。猫は顔をしかめて、茫然としているように見えますが、同じネコ科であるトラやライオンの反応も似ています。顔をしかめながら、「うわあああ」と驚いている表情、または「おえっ」とむせるような表情を見せます。

馬のフレーメン反応は、上唇を巻き上げて、歯をむき出しにするので、「まるで笑っているようだ」と比喩する人もいます。主に雌のにおいを嗅いだときに引き起こされる反応ですが、今まで嗅いだことのないにおいや好きなにおいにも反応するようで、タバコのや香水のにおいに反応するケースもあるそうです。

犬は尿のにおいを嗅いだあとにフレーメン反応をすると言われていますが、個体差がある上、わかりにくいことが多いようです。フレーメン反応の主な症例としては、口をパクパクさせたり、歯をカツカツ鳴らしたり、不思議な口の動きをすることが多いようです。

まとめ

口を開けている猫
いかがでしたか。驚いたような不思議な表情に見えるフレーメン反応。実はほかの動物たちにも起こる生理的反応なのでした。

フェロモンを感じ取るのは猫やほかの動物にとって生きていくうえで大事なこと。雌の発情期を察したり、その場が安全かどうかを調べたり。だからこそ飼い主さんは「病気?」などと慌てたりせず、思う存分、猫に気になるものを嗅がせてフレーメン反応をさせてあげましょう。
 執筆者プロフィール
フリーランスの編集者・ライター
教育や動物、地域情報などを中心に取材・執筆を行う
保健所から引き取った愛犬「ソルト」が大好き

サイトURL:https://yukidog-office.com/index.html
Twitter URL:https://twitter.com/yukie_iy
 監修者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します