箱崎 加奈子
獣医師・トリマー・ドッグトレーナー / ペットスペース&アニマルクリニックまりも病院長
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、相談に的確に応えたい、という想いから、トリマーとして働きながら、獣医師、ドッグトレーナーになりました。
現在は東京でペットのためのトータルケアサロンを経営。
毎日足を運べる動物病院をコンセプトに、病気の予防、未病ケアに力を入れ、気になったときにはすぐに相談できるコミュニティースペースを目指し、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護士、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。
プライベートでは一児の母。愛犬はシーズー。
家族がいない犬の一時預かり、春から秋にかけて離乳前の子猫を育てるミルクボランティアをやっています。
-
もしも子猫を保護したら? 子猫を拾ったときにやってほしい5つのこと
もし近所や出先で捨てられた子猫を見つけたらどうしますか? 家に連れて帰り、保護したり飼ったりしようと考える人も少なくないでしょう。しかし、捨て猫はその境遇や健康状態において、...
2024.06.16 60111 view -
愛犬をマダニから守ろう! 飼い主に知ってほしいマダニ対策とは?
先日、日本国内でマダニが媒介する病気「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」の感染が発表されました。何より人々に衝撃を与えたのは、SFTSがペットの犬を介して感染したということ。ペ...
2018.11.08 3033 view -
歯磨き嫌いの猫の歯もきれいに! 猫の歯磨きを習慣化する4ステップ
飼い猫の歯磨きって意外と難しいですよね。「歯磨きしてあげたいのはやまやまだけどハードルが高い」と感じている方も多いのではないでしょうか。今回は歯磨き嫌いの猫でも取り組みやす...
2019.01.09 24173 view -
【人も犬も致死率100%】撲滅した病気だから大丈夫? 狂犬病の恐怖は身近に潜んでる
犬の飼い主にとっては、毎年4~6月の予防接種でおなじみの狂犬病。飼い犬に予防注射を受けさせるのは飼い主の義務ですが、予防注射の接種率は年々減少傾向にあるとのこと。狂犬病とはど...
2018.11.08 5609 view -
飼い主を悩ませる猫の夜鳴き、その原因と対処法は?
猫はもともと明け方や夕暮れ時から活動を始める動物。そのため、愛猫の「夜鳴き」に悩まされる飼い主も多いようです。鳴き声が気になって眠れなかったり、近所迷惑になってしまったり。...
2019.04.14 81696 view -
飼い猫に首輪は必要?メリットとデメリットを知って要検討!
犬と違ってリードでつなぐ機会が少ない猫。首輪が必要になることも少ないです。飼い主のなかには「完全室内飼いだから首輪は不要では?」「そもそも猫が首輪を嫌がる……」と、猫に首輪を...
2019.01.09 35132 view -
【犬にブドウはダメ絶対!】意外に知られていないブドウの危険性
犬に食べさせていけないものといえばチョコレートや玉ねぎが有名です。では、並んで危険な食べものに、「ブドウ」があることをご存知でしたか? おいしく食べやすい大きさで、ついつい犬...
2018.11.08 48665 view -
猫が水を飲みすぎる原因とは?猫が1日に飲む水の量について解説
猫といえばあまり水を飲まない動物。心配になる飼い主さんも多いですね。しかし、そんな猫が水をたくさん飲むようになったら……? 今回は猫が水を大量に飲むことの原因について調査しまし...
2019.04.10 93480 view -
犬の椎間板ヘルニアとは? 飼い主ができる予防法と対策法
犬に多い腰の病気に「椎間板ヘルニア」があります。発症すると痛みが出て、歩行障害やまひを起こすこともあり、犬も飼い主も負担が大きいです。椎間板ヘルニアの原因には遺伝的要因もあ...
2018.11.08 37607 view -
【猫の便活】猫は便秘になりやすいって本当? 愛猫のうんちチェック&ケア方法
愛猫のうんち、普段から観察していますか? 実は猫は便秘になりやすい動物なんです。「たかが便秘」と軽く考えがちですが、病気が隠れていることもあるほか、放っておくと慢性化して他の...
2018.11.08 20935 view -
少しだからって楽観視してはダメ! 身近で危険な犬の誤飲について
犬を飼っていると、「なにかゴソゴソしていると思ったら、そこにあるはずのものがない!」なんてことがありますよね。犬はものを口に入れて確かめる習性があって、なんでも口に入れてし...
2018.11.08 15836 view -
【暑さ対策】猫の熱中症に注意! 暑~い日本の夏を乗り切るには
暑い季節が近づくと、気になるのが猫の熱中症。熱中症は重症化すると命に関わる怖い病気ですが、対策次第でじゅうぶんに防ぐこともできます。愛猫を熱中症から守るため、特有の症状や対...
2020.07.23 19068 view -
犬の飼い主さんに聞きました!「夏場はどんな暑さ対策をしていますか?」
犬は体温調節が苦手で暑さに弱い動物です。暑さ対策を万全にして、ワンちゃんとともに快適な夏を過ごしたいものですが、犬の飼い主さんたちは普段どのような対策をしているのでしょうか...
2020.06.12 58729 view -
防いであげられるのは飼い主だけ! 本当は怖い犬の熱中症
高温多湿の環境に長時間いると起こる健康障害を、まとめて「熱中症」と呼びます。夏になるとあちらこちらで注意喚起されますが、犬も熱中症に注意が必要だって知っていましたか? 熱中症...
2019.06.10 4668 view -
猫の抜け毛が増える3つの理由! 抜け毛対策&掃除のコツも紹介!
猫のふわふわの毛並みはかわいらしく、見ていても触っても癒されます。しかし、毛は必ず抜けるもの。抜け毛は放置すると部屋が汚れ、アレルギーの原因になることもあります。猫自身も毛...
2020.03.17 36058 view -
【そんなに嫌がらなくても!】嫌がる犬に上手に目薬を差す方法
犬が目にケガをしたり眼病にかかったりすると、動物病院から目薬を処方されることがありますね。しかし、いざ犬に目薬を差そうとすると嫌がって逃げ出したり、飼い主自身も怖くて手が出...
2019.04.04 38540 view -
イカを食べると腰が抜ける? 実は猫が食べると危険な魚介類
「猫がイカを食べると腰が抜ける」という話を聞いたことがある人も多いでしょう。猫といえば魚が大好きなイメージがありますが、腰が抜けるとはどういうことを指しているのでしょうか。...
2018.11.08 20714 view -
猫にアロマは命にかかわる!? 飼い主が絶対に知っておきたい危険性
嗅ぐだけでリラクセーション効果があるとされるアロマセラピー。アロマオイルさえあれば気軽に始められ、自宅で楽しむ人も多いですね。しかし、家で猫を飼っているならストップ! 今回は...
2020.05.12 90615 view -
犬のキスはうれしい?危険?犬が口をなめる意味を真面目に考える
犬を飼っている人なら、愛する飼い犬にキスしたくなるのは自然なこと。口や鼻をぺろぺろなめて、犬のほうからキスしてくれることもありますね。人間ならキスは愛情表現ですが、犬にはど...
2020.02.04 40539 view -
実は猫にとって危険な観葉植物。食べると中毒を起こすって本当?
インテリアや空気清浄などを目的に、お部屋に観葉植物を置きたい方は多いでしょう。でも、猫を飼っている方はちょっと待って! 植物の中には、猫にとって有害なものが700種類以上もある...
2019.10.11 60575 view -
愛犬の耳のケア、きちんとできていますか? 犬の耳掃除のコツとポイント
愛犬の耳掃除をしたことはありますか? シャンプーやブラッシングはできても、愛犬の耳掃除は怖いと感じる飼い主さんは多いようです。しかし、犬の耳は構造上細菌が増えやすく、小まめな...
2019.03.19 9161 view -
猫が水を飲まないとどうなる? 猫の体のメカニズムと水を飲ませる6つの方法
「うちの猫が水をほとんど飲まなくて不安」という飼い主さんは多いでしょう。実は、猫はもともとあまり水を必要としない動物で、そのせいかのどの渇きにも鈍感。だからといってあまりに...
2019.12.12 32124 view -
ご飯を食べない猫の食欲不振の原因と対処法
猫がフードを食べなくなるということは、猫を飼っていれば割とよくある出来事。たいていはすぐに食べるようになりますが、時にはまったく食べない状態が続いたり、嘔吐や発熱を伴ったり...
2019.02.12 56127 view -
かつおぶしは猫の大好物!なのに、 あげると猫によくないってどうして?
「猫にかつおぶし」ということわざがあるように、古くから猫とかつおぶしは関係が深いもの。猫の大好物というイメージの強いかつおぶしですが、実際には猫にかつおぶしをあげるのはNGと...
2018.11.08 64083 view -
【栽培方法も】猫草って用意すべき? 猫草の効果と必要性
猫を飼うなら用意するといいとされる「猫草」。毛玉を排出するために必要と言われることもありますが、実際には食べない猫もたくさんいます。猫草は本当に猫に必要なのか、どんな効果が...
2019.04.03 69719 view -
愛犬をさっぱり&きれいに! 犬のお風呂の入れ方とポイント
体が汚れたときやにおい対策、皮膚の健康維持のため、犬にもお風呂やシャワーが必要ですね。でも、水を嫌がる犬は多く、どんなふうに洗ったらいいかわからないという飼い主も多いです。...
2019.01.09 17932 view -
まるで動くわたあめ! 魅力いっぱいのビションフリーゼを紹介します
ビションフリーゼという犬を知っていますか? 名前を聞いたことがない人もいるかもしれませんが、「真っ白なアフロヘアの犬」といえばイメージできるのではないでしょうか。わたあめの...
2019.04.03 30893 view -
犬種によって臭さが違う!? 気になる犬のにおい、原因と対策を知ろう
犬を飼っていると、どうしても気になるのが「におい」ではないでしょうか。シャンプーしても部屋を掃除しても、気になるにおいに頭を悩ませる飼い主さんも多いですよね。もちろん犬のに...
2020.01.19 17727 view -
犬にチョコレートを食べさせてはいけない理由
犬に人間の食べものをあげるのはよくないとされています。なかでも注意したいのが「チョコレート」。しかし、チョコレートがなぜ犬に危険なのか知っていますか? バレンタインシーズン...
2024.02.20 2330 view -
パーティーシーズンは要注意! 犬や猫にお酒を飲ませるのは絶対にダメ!
イベントが楽しみな季節が近づいています。この時期は、家族や仲間と集まってお酒を酌み交わすことも増えますね。実は、そんな時期に気をつけてほしい、犬や猫に関連する事故があるんで...
2019.12.20 6344 view