猫が夜鳴きするのは生活時間の違いによるもの?

猫は本来、薄明薄暮性で薄暗い明け方や夕暮れに活発になります。人間は「寝る時間に騒いで迷惑」と感じるかもしれませんが、活動時間が異なるだけで猫にとっては普通のこと。とはいえ、飼い主が寝ている時間に起きていてもエサがもらえないし構ってももらえないため、一緒に暮らしているうちに猫は飼い主と生活時間を合わせてくれるようになります。

生活時間の違いが理由でなければ、猫がはなぜ夜中に鳴くのでしょうか。猫が夜鳴きする理由でよくあるのが「おなかが減った」「トイレを片づけて」の2つです。

おなかが空いた

おなかが空いて深夜や早朝に鳴く猫は多いです。
鳴くたびにエサやおやつをあげていると肥満になりやすいので、適正量やあげる時間を再確認しましょう。たいていの飼い主が飼い猫に一日2回エサを与えていますが、朝を少なめにして夜のフードを多めにあげたり、夜のエサの時間を遅らせたりしてみてはいかがでしょうか。

単純に1回の量が不足している可能性もあるため、その場合は肥満でないならエサの量を増やして様子をみてください。また、多頭飼いの場合はほかの猫に食べられてエサが不足していることも考えられるので、餌は食べている姿もしっかり確認しましょう。

自動給餌器を使って飼い主が寝ている時間にエサを与えるのも手段のひとつです。

トイレを片づけて

きれい好きな猫は、いつでもトイレが清潔であることを求めます。そのため、トイレが汚れていると飼い主に掃除を要求して鳴くことがあります。
汚れたトイレを嫌がって排泄を我慢したり、とんでもないところで粗相する猫も多いです。寝る前にきれいにしておき、飼い主が寝ている間も猫がきもちよくトイレを使えるようにおきましょう。

起こされることは少なくなっても掃除の手間は増えますが、猫のトイレの適正数は「飼っている猫+1以上」と言われているため、トイレの数を増やすのもいいですね。お値段は張りますが、全自動トイレもきれいな状態を保ちやすいようです。
関連する記事
猫のトイレにはどんな種類がある? トイレ選びのポイント・しつけ方法

初めて猫を飼う方にとっては、猫のトイレの種類やしつけの方法など、分からないことも多いですよね。 猫はキレイ好きで、トイレにこだわる動物です。選び方やしつけを間違えると、思った通りにトイレを使ってく...

ごはんも食べた、トイレもきれい、なのになんで鳴いてるの?

猫が空腹じゃないか、トイレが汚れていないかを確認して、問題ないのに鳴いている場合は何が考えられるでしょう。

子猫や保護したばかりの猫、甘えん坊の猫などの場合、さみしさや不安で鳴いている可能性があります。そのときは飼い主のにおいがついた服やタオルを猫のベッドに置いたり、湯たんぽなどを布でくるんであげたりすると落ち着くことがあるようです。部屋を真っ暗にして寝ている場合は、豆電球だけつけておくと多少猫が安心できるようですよ。

またたびやキャットニップを使ってみるのもいいかもしれません。ただし、あまりたくさん使うとかえって興奮したり、体に害になったりすることもあるので、使う量は気をつけてください。

老猫の夜鳴きは要注意

老化で目や耳が不自由になったことによる不安や、認知症の症状で夜鳴きする場合があります。昔に比べ、猫はずいぶん長生きをするようになりました。それにともなって、猫の老化によるトラブルも増えています。猫が7歳を超えていて、急に夜鳴きするようになった場合は老化の影響を考えましょう。

また、高齢猫にかぎったことではありませんが、病気が原因で夜鳴きすることがあります。甲状腺機能障害などでホルモン異常を起こし、発情期のような鳴き方をする場合や、尿結石で排尿痛があったり脳腫瘍の影響だったりで夜鳴きにつながることもあります。

若いころから猫の様子がおかしいときは動物病院に相談するのが一番ですが、高齢猫の場合はより重要です。ちょっとしたことで体調を崩してしまうので、普段と違う様子があれば、速やかに獣医師に診察してもらいましょう。

まとめ

猫と人間は本来の活動時間が違うため、それによって猫が夜鳴きしてしまうことがあります。しかし、飼い主が猫の様子をよく観察し、対処すれば防げることも多いもの。猫がどんな気持ちで行動しているのか考え、お互いにストレスなく暮らせるようにしましょう。
関連する記事
【子猫の鳴き声対策】鳴きやまない理由と対策ポイントをご紹介します

子猫が夜、ずっと鳴きやまないと心配ですよね?不安やストレス、病気やケガなど原因はさまざまです。子猫が鳴き続ける理由と対処法をまとめました。

猫の夜の運動会、いつまで続くの!? 運動会の理由と対処法などを解説

猫が夜中突然走り回ったり、元気に動き回ったりする不思議な行動は、俗に「猫の運動会」と呼ばれています。急に走り回る猫に驚いた経験のある人、また「夜中にうるさい……」と寝不足に悩まされている人もいるので...

 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
 監修者プロフィール
獣医師・トリマー・ドッグトレーナー / ペットスペース&アニマルクリニックまりも病院長
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、相談に的確に応えたい、という想いから、トリマーとして働きながら、獣医師、ドッグトレーナーになりました。

現在は東京でペットのためのトータルケアサロンを経営。
毎日足を運べる動物病院をコンセプトに、病気の予防、未病ケアに力を入れ、気になったときにはすぐに相談できるコミュニティースペースを目指し、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護士、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。

プライベートでは一児の母。愛犬はシーズー。
家族がいない犬の一時預かり、春から秋にかけて離乳前の子猫を育てるミルクボランティアをやっています。

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します