江戸時代から言い伝えられる、猫によくない食べもの

「魚介類」というと猫の好物のイメージがありますが、食べさせると腰が抜けるとはどういうことなのでしょう。

結論から言うと、イカは猫に食べさせない方がいい食材です。
イカにはビタミンB1分解酵素「チアミナーゼ」が含まれていて、大量に食べると猫の体内でビタミンB1が分解されてしまい、ビタミンB1欠乏症になる危険があるのです。
ちなみにビタミンB1はチアミンとも呼ばれ、ビタミンB1欠乏症はチアミン欠乏症と呼ばれることもあります。

ハマグリなどの二枚貝やマグロ、カツオなどにもチアミナーゼは含まれています。もともと猫はビタミン類をたくさん必要とする動物。チアミナーゼを含む食材は避けるようにしたほうがいいでしょう。
チアミナーゼは熱に弱いので、火を通せば比較的安全です。どうしてもあげる場合はしっかり加熱してから食べさせてくださいね。

○○が含まれた食べものは猫の腰が抜けちゃう!?

猫はネズミを捕獲する目的で飼われていました。積み荷をネズミの害から守るために船に乗せられた猫も多く、海に囲まれた日本の猫が魚介類を食べることは不思議ではありません。

しかし、魚介類にはビタミンB1分解酵素が含まれているものが多いです。ビタミンB1は神経の機能を正常に保ったり、エネルギーを作り出したりすることに必要な栄養素。不足すると、初期は軽い食欲不振や吐き気などの症状がありますが、進行するとふらつきや異常な姿勢、脱毛などが現れ、悪化した場合はけいれんや昏睡に陥って死亡してしまうこともあります。
「腰が抜ける」なんて表現では足りないくらい、恐ろしい病気なんですね……。

イカをはじめとする魚介類は猫と相性が悪いものもあります。安易にあげるのはおすすめできません。

猫にアワビを与えると耳が落ちる!?

ほかにも、「猫にアワビを与えると耳が落ちる」という言葉があります。これは、アワビの内臓に含まれる「フェオホルバイド」が関係しています。

アワビが主食とする海藻には葉緑素(クロロフィル)が含まれていて、アワビが体内で葉緑素を分解すると、フェオホルバイドという物質になります。フェオホルバイトを摂取してから日光を浴びると、「光線過敏症」を起こすことがあり、猫の皮膚の薄い耳には症状が出やすいということのようです。
フェオホルバイトは貝類の中腸線(わゆるキモ)に含まれていて、実はトコブシやサザエなどにもあります。そのなかでも問題になるのはアワビとされています。

アワビが猫によくないというのは江戸時代から言われていました。江戸時代はアワビの貝殻を猫のフード皿として使っていましたが、アワビ自体を食べさせることはなかったそうですよ。
今ではアワビは高級食材なので、あまり心配することはないかもしれませんね。

猫にとって理想の食べものは?

猫にとって理想の食事は、「高タンパク・低炭水化物」「ビタミンなどのミネラルバランスが取れた」フードです。猫のドライフード(いわゆるカリカリ)は「総合栄養食」で、猫の必要とする栄養素がバランスよく配合されているため、ドライフードを与えていれば基本的には問題ないでしょう。あえて魚介類を与える必要はありません。

しかし、猫は同じものを繰り返し食べない傾向があります。しかも警戒心が強く、子猫のうちに口にしたことがないものは成猫になっても食べないと言われています。老猫になったときや病気になったときなどに療法食を与える可能性などを考慮して、子猫のうちに多くの味を覚えさせておきたいですね。猫がフードを食べないときのために、フードを常に何種類か用意しているという飼い主もいますよ。

ドライフード、半生タイプ、缶詰、手作りフード、肉や魚など複数のタイプのフードを組み合わせて、いろいろな味やにおい、食感を経験させておきましょう。

そして、猫はあまり水飲まず、水分も食べものから摂る動物です。ドライフードがメインの場合は猫が水を飲みやすい環境を整えたり、水分量の多い缶詰をトッピングしたり、工夫してみてくださいね。

まとめ

イカをはじめとする魚介類は、ビタミンB1を分解する酵素が含まれています。猫の体に悪いものを避けるため、「猫がイカを食べると腰が抜ける」という言い伝えができたんですね。猫が魚介類を好んだとしても、できるだけ生で与えないようにしましょう。

猫にとって理想の食べものは、高タンパク・低炭水化物でミネラルバランスのとれたフードです。猫は水分も食べものから得る動物であることを意識しつつ、多種多様なタイプのフードに慣れさせるよう心掛けてくださいね。
関連する記事
猫が水を飲まないとどうなる? 猫の体のメカニズムと水を飲ませる6つの方法

「うちの猫が水をほとんど飲まなくて不安」という飼い主さんは多いでしょう。実は、猫はもともとあまり水を必要としない動物で、そのせいかのどの渇きにも鈍感。だからといってあまりに水分をとらないと、やはり...

実は猫にとって危険な観葉植物。食べると中毒を起こすって本当?

猫が観葉植物を食べた!危険性はある?ガジュマルやパキラ、ユーカリ、モンステラは大丈夫?猫にとって安全・有害な観葉植物についてご紹介します。

 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
 監修者プロフィール
獣医師・トリマー・ドッグトレーナー / ペットスペース&アニマルクリニックまりも病院長
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、相談に的確に応えたい、という想いから、トリマーとして働きながら、獣医師、ドッグトレーナーになりました。

現在は東京でペットのためのトータルケアサロンを経営。
毎日足を運べる動物病院をコンセプトに、病気の予防、未病ケアに力を入れ、気になったときにはすぐに相談できるコミュニティースペースを目指し、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護士、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。

プライベートでは一児の母。愛犬はシーズー。
家族がいない犬の一時預かり、春から秋にかけて離乳前の子猫を育てるミルクボランティアをやっています。

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します