そもそも猫草ってなに?

猫草はそういった名称の植物があるわけではなく、猫が好んで食べる草がまとめて「猫草」と呼ばれています。

猫草としてホームセンターなどに並ぶ鉢は燕麦(オーツ・カラスムギ)が多く、たまに大麦小麦も猫草として販売されていることもあります。
猫はイネ科の若葉を好み、アジア料理に使われるハーブのレモングラスや「猫じゃらし」の通称で有名な雑草エノコログサ、日本全国に分布するメヒシバもよく食べるそうです。

そのほかに猫が好む植物として、キャットニップ(イヌハッカ)、セイタカアワダチソウ、ハルジオンなどがあります。

猫には猫草をあげないとダメ?

「うちでは猫草を食べないけど、大丈夫?」と心配する飼い主さんもいますね。結論から言えば、猫が猫草を食べなくても問題ありません。

猫が草を食べる理由には諸説あります。

①飲み込んだ毛を吐くために胃を刺激する
②繊維質をとって便秘予防
③足りない栄養素を補う
④味や触感を楽しむ


飼い主さんが気になるのは、猫草を食べる目的が①~③の場合ではないでしょうか。

毛玉や便秘のケア、栄養バランスを整えることが目的なら、獣医に相談して猫に合うフードを紹介してもらうほうが効果的です。飼い主が丁寧にブラッシングしたり、猫が水をたくさん飲めるように工夫したりするだけでも違いますよ。
猫草をまったく食べない猫もいますが、特にトラブルを抱えているわけではありませんよね。

猫が猫草を食べるのは、④の「味や触感を楽しむ」ことが目的のようです。猫にとって猫草は嗜好品なんですね。

猫草をあげるなら注意したいポイント

猫草を好きな猫も興味のない猫もいるため、食べたがるなら食べさせて構いませんし、食べないなら無理に与えなくていいものです。

猫草を好む場合、他の野菜や観葉植物にも興味を示すことがあります。なかには猫が食べると害がある植物があり、中毒を起こす可能性があるので気をつけてください。

また、今までは猫草を少ししか食べなかったりまったく食べなかったりだった猫が、急にたくさん猫草を食べだしたときも注意が必要。体調不良で、それを解消するために猫草を食べている可能性があります。
猫の体や行動に異常がないか、チェックしてみてください。

猫草を食べさせてはいけないときは?

まだ内臓がしっかりしていない子猫には、猫草を食べさせないほうがいいでしょう。ただでさえ猫の体はあまり繊維質の消化が得意ではないので、嘔吐や下痢を起こす場合があります。

猫草を食べたあとに嘔吐する回数が増えるなら、成猫でも食べさせるのを控えたほうがいいかもしれません。猫はすぐに吐く生きものですが、やはり回数が多ければ体に負担がかかってしまいます。

すぐに枯れちゃう猫草、自分で育ててみない?

猫草を好む猫の飼い主なら、猫草を買ってあげることも多いでしょう。わりとすぐに枯れてしまうこともあり、毎回買うと「高い」と感じる飼い主さんもいるのでは?

そんなときは自宅で猫草を栽培してみてはいかがしょう。
用意するのは猫草の種(燕麦)、野菜や花栽培用の土、鉢(プランター)、霧吹きです。手軽な栽培キットなども販売されていますよ。

①猫草の種は水に半日程度浸します。水に浮いた種は発芽しないので捨てましょう。
②鉢に8分目まで土を入れてたっぷり水をかけ、種をまいたら種が隠れる程度に土をかぶせます。
③発芽するまでは日陰の風通しのよい場所に置くか、新聞紙などで日光を遮りましょう。1週間以内に発芽します。
④発芽したら日光に当て、猫草が7~8cm程度に成長したら食べごろです。


種をまいたら毎日霧吹きで水やりしてください。あまり水分が多いとカビが生えたり種が腐ってしまうことがあるので注意しましょう。猫が倒さないよう、鉢は重めのものがいいでしょう。

食べごろになったくらいで新しい猫草を育て始めると、間断なく食べられます。

たまにしか猫草を食べない猫の飼い主なら、ハーブのレモングラスを育てると人間の料理やお茶にも使えていいかもしれませんね。
みんなのペット健康専門店 犬と猫が好きな草の栽培セット

水を与えるだけで簡単に猫草が栽培できるキットです。

まとめ

猫の毛玉の排出や便秘予防効果を期待して猫草を食べさせるのであれば、日々のお手入れやフードに配慮したほうが効果を期待できるでしょう。
猫草は猫にとって必ず必要なものではありませんが、特に害があるものでもないので、猫が好むなら食べさせて大丈夫。おやつのような扱いですね。

飼い猫が猫草を食べるタイプなら、飼い主さんが園芸感覚で猫草を育てて、猫に食べさせるのも楽しいですよ。
関連する記事
実は猫にとって危険な観葉植物。食べると中毒を起こすって本当?

猫が観葉植物を食べた!危険性はある?ガジュマルやパキラ、ユーカリ、モンステラは大丈夫?猫にとって安全・有害な観葉植物についてご紹介します。

 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
 監修者プロフィール
獣医師・トリマー・ドッグトレーナー / ペットスペース&アニマルクリニックまりも病院長
18歳でトリマーとなり、以来ずっとペットの仕事をしています。
ペットとその家族のサポートをしたい、相談に的確に応えたい、という想いから、トリマーとして働きながら、獣医師、ドッグトレーナーになりました。

現在は東京でペットのためのトータルケアサロンを経営。
毎日足を運べる動物病院をコンセプトに、病気の予防、未病ケアに力を入れ、気になったときにはすぐに相談できるコミュニティースペースを目指し、家族、獣医師、プロ(トリマー、動物看護士、トレーナー)の三位一体のペットの健康管理、0.5次医療の提案をしています。

プライベートでは一児の母。愛犬はシーズー。
家族がいない犬の一時預かり、春から秋にかけて離乳前の子猫を育てるミルクボランティアをやっています。

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します