相談内容:いつもと様子が違う気がして通院したら
飼い主からの相談
こんにちは。
以下、時系列で説明いたします。
4/30
何度もおしっこに行く行動があった為、通院。
突発性膀胱炎と診断され、抗生剤を注射。
5/9〜11
3日連続で朝5:30〜6:00ぐらいのタイミングで吐いた為、
通院。吐き気止めの注射を打ってもらう。
5/18 朝方嘔吐。
5/19 なんとなく便の量が少ない気がした。
5/30 朝5:30頃吐く。
6/1 朝6:30頃吐く。かかりつけ医を受診。
大体最後のゴハンが24:00〜24:30ぐらいにあげており、
食後5時間後ぐらいに毎回吐いている感じです。
この1ヶ月ぐらいの間の変化としては、一度人間のベッドの上でウンチをしてしまうという粗相を初めてしました。
ベッドのシーツも取り替えきれいにしましたが、
その後2度ほど繰り返したので、トイレに不満があるのかと思い、
トイレを総取替えし、1つトイレを増やしました。
※ちなみに我が家は5匹いるので、トイレは3つありましたが、4つに増やしました。
そうしてからは粗相をしなくなりましたが、ベッドのシーツをカリカリする行為は続き、
その行為に気づく度にトイレの方に促すと、トイレで用を足すというような状況になりました。
その時、かかりつけの獣医さんにはストレスがあるのでは?ということで、精神安定作用のあるサプリを処方してもらい、数日飲みましたが、いまは飲んでいません。
そういうトイレの粗相後、なんとなく気にかけるようになってから、
食べたいと主張する割に、ご飯を食べる量が減ったような気がして、
量が減ったからか、便の量も前より少なくなりした。
※割と大きめで7キロ弱あります。
さらにはいつも居ないエリアに滞在することが増えたような気がしました。
気にしてるからか、なんとなく元気もないような気がしますし、ずっとおかしいなという気がしていました。
そんな矢先、何度も続いた為、6/1にかかりつけの病院を受診。
血液検査とエコー検査を実施。
エコーの検査は特に問題なく、血液検査も大きな問題はないということで、先生からは慢性腸症の可能性があるのではと
言われ、食事療法としてロイヤルカナンのアミノペプチドフォーミラを食べさせてみて1ヶ月様子を見ようということになりました。
そしてゴハンを切り替えてみたところ、嫌がらず食べてはいますが、やはり食べる量は少ない気がします。
また、切り替えて約1日経ったタイミングで便がかなり軟便になっていました。
アミノペプチドフォーミラで軟便になるということはあるのでしょうか??
また、このまま食事で改善しない場合は、内視鏡で細胞をいくつか取って検査することになるといわれました。
現時点で、炎症性腸疾患やリンパ腫といった可能性はあるのでしょうか??
血液検査の結果と、今朝の便(軟便になる前の便)を
添付します。
去年大腸癌で、同じ猫種を亡くしており心配でたまりません。
何かお気づきな点などあったら教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
CTに関しては、行ってもいいと思いますが、得られる情報は多くないことが予想されます。
リンパ節の腫れや、明らかなしこりがないか程度しか分からないように思います。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
詳細に添付頂きありがとうございます。
経過からお伺いする限り、現時点で慢性腸症、リンパ腫の可能性は十分ありうると思います。
血液検査で気になったことと言えば、血の濃さ(ヘマトクリット)がやけに高いこと、中性脂肪・コレステロールが高いこと(食後の採血?)、カルシウムが高いこと(腫瘍の可能性あり)です。
一概に、血液検査で異常は無しです、と言える範疇では無いように思いました。
不安を煽るようで申し訳ございませんが、体力があるうちに内視鏡検査を行い、リンパ腫でなければ一度ステロイドを使用して体調を戻した方がいいように思いました。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:去勢手術後の軟便について
飼い主からの相談
8月25日に去勢手術を行い、抗生物質を5日分処方されていたので服用していました。
その頃説明があった通り下痢になっていましたが服用が終わり下痢から軟便に変わりました。
一時期多少軟便症状が改善されましたが術後一ヶ月と少し経ちましたが軟便のままです。泥のような便の時もあります。何度もトイレに行ったり、お腹が張っていたり、粘液が出る事はありません。
術後ホルモンバランスの崩れのせいで軟便が続くと聞いた事がありますがこんなに長く続くのでしょうか?
術後フードを子猫用から去勢避妊後用フードに変えた影響もあるのかと心配です。
一週間程前から猫用乳酸菌サプリを与えていますが今の所改善は見られません。吐くこともなく食欲も元気もあり去勢手術前と変わりません。
まだ様子見すべきか病院に行くべきか、何か改善策があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

下痢は病気です。治療が必要です。
ただ、単純な消化不良なのか細菌性なのか寄生虫性なのかをはっきりさせないといけません。
新鮮な便を持って動物病院に行きましょう。
便をティッシュに包んだりウェットテッイッシュなど消毒液の付いた物に包むと検便が出来ないこともございます。専用の容器を動物病院で用意してもらうか、ラップやビニール袋に1ml以上入れて持って行きましょう。
確かに去勢手術のストレスや抗生物質による腸内細菌叢のバランスの崩れで下痢を起こすこともございますが、1ヶ月以上ですと、それでは考えにくいです。原因はともあれこれ以上様子を見ることは健康上よくありません。
お大事にして下さい。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。