相談内容:市販の目薬を間違えて点眼してしまった
飼い主からの相談
今日の夕方に目元の赤みが気になり、以前から使用している点眼薬を使用したのですが、間違えてダニ用の皮膚に使う薬を祖父が点眼薬として使用してしまったみたいで、2時間後に本来使用する点眼薬を3滴使用しました。
失明など不安で質問させていただきました。
ご回答をお願い致します。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
ダニ用の薬を目にさしたらどうなるかというのは実験のようなことをしたことがないので、正直わかりませんが、良くないのは間違いありません。
点眼液を入れるだけではなく、理想的には、生理食塩水で入念に流しておく必要があるかと思います。
ただ、時間が数時間以上、経過してしまっていたら、どうしようもありません。
失明するかどうかはわかりませんが、経過には十分な注意が必要かもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:瞳孔が開いたままです
飼い主からの相談
はじめまして。実家で生まれた純血種(アメショー)猫についてなのですが、今後が心配なのでアドバイスを頂ければと思いまして質問させて頂きました。
生後2ヶ月の5匹兄妹のうち、3匹が瞳孔が拡大したまま細くならなくなっています。視力は正常です。
また、そのうちの1匹は片目だけに発生しています。
以前も、同じ親猫から生まれた仔猫のうち1匹の片目に同じ症状があった
そうです。
ただし、親猫はどちらも正常で特に病気はありません。
地元の獣医さんに診て頂いたところ、視力も正常だし今のところ重大な症状ではないと経過観察をしているところです。
特に、病名はおっしゃいませんでした。
やはり一度、眼科の専門医に診て頂いた方がよいかと思いますが
いくつか質問があります。
1.この病気はやはり、遺伝的に発生するものの可能性が高いのでしょうか。
先天的な網膜萎縮か虹彩異常かと思うのですが。
2.正常な2匹を親戚にあげる予定なのですが、今後病気が出てくる可能性が
あるのかと心配です。
3.どのような検査が適切でしょうか。
お答え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、しーちゃんママさん。
早速ですが、生まれた仔猫達の目の異常ですが、遺伝的な因子が関与している可能性が高いでしょうね。病名としては、先天性緑内障の可能性があるので、早急に眼圧を測ってもらってください。
眼圧が高く、先天性緑内障の診断がなされたら、早めに、サンピロ点眼液等の縮瞳剤の使用をはじめるべきだと思います。
このまま眼圧の高いままにしておくと、角膜の白濁や、視神経萎縮、失明につながります。
また、眼圧に異常がない場合は、網膜の形成不全による盲目症なども考えられます。
また、現在障害の出ていない子でも成長に伴って障害の出てくる可能性はあります。
そのことは充分説明した上でお譲りして、繁殖には使わないようにしてもらうように気をつけて下さい。
先天性の緑内障はパーセンテージとしては低いのですが、まれに今回のような遺伝子的な組み合わせで、一腹の子どもの中に複数見られる事があります。
大変ショックなことだと思いますが、今後は出来れば同じペアリングの出産は控えた方がいいと思います。
以上、参考になれば幸いです。
どうぞ仔猫達が幸せな生活を送れますように祈っております。
相談内容:瞳孔が開いている。
飼い主からの相談
はじめまして。よろしくお願いします。
まずはじめに、登録時に猫の年齢を間違って入力してしまいました。
すいません。
我が家の猫は、12歳オスのアメリカンショートヘアです。
先日、体重が減ってきたので病院に連れて行ったところ、
腎臓の数値が高いと診断され。
それと同時に、おそらくもう目が見えていないです。と言われました。
私も一緒に見せて頂いたのですが、目に光を当てても瞳孔が細くなりませんでした。
理由として考えられるのは、白血病かエイズか脳に腫瘍があるかです。
と言われました。
ショックを受け帰ったところ、様子を見ていたら、蚊を追いかけていましたし、紐でじゃれていました。
少しは見えているということでしょうか?
それとも気配で感じているのでしょうか?
少しでも長い間、目が見えていられるように、なにか方法はないのでしょうか?
他に目の病気の可能性ということはありませんか?
よろしくお願いします。
青柳 伸介先生(ペットメディカル久が原)からの回答

瞳孔の反応と視力は相関しませんので、瞳孔が動かないからといって視力がないということはいえません。動物の場合いろいろなことから行動を起こしますので、視力があるかないかの判定は、かなり厳重な管理の下、診断を下さなければいけませんから、他のちゃんと目を診れる病院で診てもらったほうがいいと思います。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。