相談内容:緊急です。おしえてください。
飼い主からの相談
お願いします。教えてください。犬、マルチーズ9歳です。
昨日から急に悪化しました。4日前からなんとなく具合が悪くなり、医者では、歯肉からの細菌かもしれないと、解熱と抗生物質の処置をし、様子を見ようとのことでした。
昨日から後ろ足の自由がきかなくなりけいれんのような発作がでるようになり食欲はなく、一時は昏睡状態のようになりました。今は目は元気だし少し力が出るようですが、全部の足の自由はきかず(特に前足)、ふらつきながら徘徊のような動きをします。小刻みにふるえるようなけいれんがなければぐっすりと寝ているようです。
神経系か、細菌による髄膜炎かなにかでしょうか。治る見込みはあるでしょうか。車・医者嫌いで、連れていくのに負担がかかると思いますが、負担を覚悟でもまた医者に行った方がよいですか?
富永 敏秀先生(トミー犬猫病院)からの回答

はやく、病院に連れて行ってあげたほうがいいですよ。おっしゃるとうり、脳や神経系の異常のように思われます。何が原因で、どれぐらい症状が重いか分かりませんので、治るのかどうか、なんともいえません。
まずは、病院で検査や治療をうけてみないと、なんともいえないでしょう。確かに、車や病院を嫌がったりするので、かわいそうです。しかし、脳や神経の病気は重大な病気ですから、車や病院をいやがるという負担の問題は、この際、やむをえないものと判断していてだいて、はやく、病院へ行ったほうがよいと思われます。
一日もはやい回復を、お祈りします。お大事に。
相談内容:足の痺れ
飼い主からの相談
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。マルチーズ 11歳です。最近になって横になって寝て起きるとき、右足が痛いのか しびれているのか ビッコをひくようになりました。しばらくすると普通にあるくのですが、何か腰に異常があるのではないかと心配しております。
蓮井 良太先生(はすい動物病院)からの回答

hanachanndaiさん
だいちゃんの症状の場合まず膝関節や股関節などをⅩ線検査で調べてみる必要があると思います。
マルチーズは比較的膝が弱い犬種ですから、年を取るにつれて関節炎などが起こっている場合もありますから、かかりつけの先生に相談してみてください。
相談内容:すぐに病院にいくべきでしょうか??
飼い主からの相談
はじめまして。
こちらのサイトでいつもいろいろとアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
マルチーズ9歳♂を飼っているのですが、1年ほど前から何度か(てんかん?発作)をするようになり、
・時間は5分以内(2~3分でおさまることが多いです)
・意識はあります。
・前足を硬直させ、そり返らすようにし、後ろ足はピクピクと痙攣し、下も少し麻痺しているようです。
このような症状で、5月の中旬より1週間に数回発作をしたので、病院で抗ケイレン薬(フェバノール30MG)を処方していただき、朝・晩 半分づつ服用させていましたが、あまりにも副作用
・ふらふらして、階段がおりれない。
・フローリングですべる。
などあまりにも、副作用が強いようなので、その半分にするようにいわれ、昨日まで(15日間)は発作はなかったのですが、昨日発作がありました。
それから、今朝も元気よくお散歩にも行って、お部屋でボールを投げて遊んでいたりしていたのに、突然、後ろ足をびっこひくようなかんじで、フラフラ歩くようになってしまいました。
・前足も、後ろ足もさわっても痛がりません。
・しっぽが最近はいつもさがってしまっています。
・肛門をさわっても、あまり反応がありません。
病院にしきゅういくべきなのでしょうか?
日曜日から、旅行に出かけて実家の母にあずけるので、留守にする分不安でたまりません・・・。
ご回答よろしくお願いします。
今本 成樹先生(新庄動物病院)からの回答

今本です。
薬の効果を見るには、血液中の濃度を測定したりすることも可能です。
それに応じて薬の量を変える事があります。また、違った種類を併用することで症状の軽減も可能ですので、病院で相談されてはいかがでしょうか?
おだいじに・・・。
相談内容:ホワイトシェイカーズドッグ症候群
飼い主からの相談
初めまして質問と相談をさせてください。マルチーズ推定7歳です。捨てられていた子なのですが、肝臓の数値が高く、春のフィラリアの検査まで食事療法をしています。シニア用に変えて2.4Kgから1.8Kgに落ちました。これは特に心配はしていないんですが・・・
ホワイトシェイカーズドッグ症候群?手足が震えてステロイドで抑えるらしいんですが~?白い犬に多いとのこと・・・
うちの子は、寒がりなんだ~ぐらいにしか思っていなかったんですが
こんな病気があるって聞いて気になって・・・質問させていただきました。
寝ている時に ピクピクッ!って痙攣までは行かないと思うのですが、
よくこの状態がおこります。昨年、春頃捨てられていて 11月に我が家にやってきました。素性が解からないので気になっています。どんな病気なのか、どんな症状なのか教えていただければと思いまして・・・
便をする時など 踏ん張る時に後ろ足がかなり震えています。
心配は無いのでしょうか?普段は全然、元気です。よろしくお願いします。
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、ちんチロりーんさん
ホワイトシェイカーズドッグ症候群と診断されたとのこと、病名についてのご質問ですので、お答えしますね。
正式には、Little white shakers症候群と呼ばれ、若齢の成犬(生後5ヶ月~3歳)、主に白い小型犬種に多いとされる頭や、身体を小刻みに震わせる症候群をさします。
原因は不明で、肝機能や、毒物などに関係しない震えが起き、興奮とともに悪化、睡眠時には消失するのが特徴です。また、血液検査などの検査でも異常が認められない場合が多いようです。
病気の初期に、ジアゼパム(てんかんの治療などで良く使われます)とステロイドの併用を行なうことにより、劇的に症状が良くなります。その後の経過は個体により異なり、振戦(ふるえ)が治ってしまう子、継続的に治療が必要な子と様々なのですが、概してジアゼパムやステロイドに対しての反応はいいのが特徴です。
今回寝ているときにも振戦状態が起こるということですと、この症候群とは異なるのかもしれません。どちらかというと肝機能異常との関連も示唆されると思いますが、ステロイドや、ジアゼパムでの治療を始めてみて、それらに対する反応を見てみるのかもしれませんね。
以上、参考になれば幸いです。
どうぞお大事になさってください
相談内容:頭がフラフラしているように感じるんですが・・・
飼い主からの相談
はじめまして。
何度かこちらでご相談にのって頂いているのですが、マルチーズのミミ8歳♂が、2週間ほど前から、手足の麻痺?ケイレン?をここ数日は1日1回~3回するようになり、病院にも連れて行ったのですが、症状は全く良くならず、とても心配なので、もう一度こちらにて相談させていただきました。
ミミの麻痺?ケイレン?の症状は症状が起きる前には少ししんどそうな目をしてこっちをじっと見ていると思ったら、少しだけブルブル振るえ、
前足からそりかえらすように(お手をするように)あげ、その後後ろ足がピクピクします。
時間は1~5分以内で、意識はしっかりしています。
病院で血液検査・レントゲン検査をしましたが、異常はなく1軒目の病院では『Baytil 15mgtとプレロン錠半粒』を10日間処方されたのと、注射を2本して頂きました。
その後、こちらにて症状が良くならないので、この対処方法でよいのか相談させていただいたら、症状に対する処方ではないとのことで教えていただきましたので、違う病院にて見ていただき、『抗けいれん薬(赤い液体のお薬)』を処方して頂きました。
2週間分処方していただき、まだ4日目ですが、症状は全く良くなりません・・・。
気のせいかもしれませんが、ミミはたまに左右にフラフラ揺れているような感じがします・・・。
田舎にすんでおりますので、CT、MRIの施設が近所になく原因もわからずとっても心配でたまりません・・・。
この対処法で症状はよくなるのでしょうか?
是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、はるのこはるさん
ミミちゃんの様子、まだあまり良くないようですね。
今回処方された薬の名前、分量が不明ですが、赤いシロップがジアゼパムのシロップだとして、副作用としてふらつき、めまい等があります。薬を飲ませはじめてから、左右にふらふらと揺れているような感じがするということであれば、それらの副作用の可能性はあります。
また、前回のご質問の際に回答させていただいたのですが、心臓の異常は疑われなかったでしょうか?
心臓の疾患から来ている発作なのか、それとも、てんかん様の発作なのか、実際に診療しながらそれらの鑑別をまずしなくては、適切なアドバイスが出来ません。
前回、発作が、心臓から来ているものか、それともてんかん様の発作なのか不明でしたが、いずれにせよ処方されていたステロイド、抗生剤の薬では治ることはありませんでしたので、処方を受け直すようにアドバイスをさせていただきました。
発作の最中も意識があるということから、心臓の疾患の可能性もありますので、何とぞその辺の鑑別をしっかりしてもらってください。
頻発する発作、ミミちゃんもつらい思いをしているし、それをみているはるのこはるさんもつらいと思いますので、一日も早く発作が沈静化することをお祈りいたします。
どうぞお大事に
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。