ミニチュアピンシャーの皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

ミニチュアピンシャーの皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:毛包虫症のその後

飼い主からの相談

相談者:愛知県 いずさん
二度目の質問になりますが、よろしくお願いします。五ヶ月になるミニチュアピンシャーのメス犬です。3週間ほど前にお腹に湿疹ができ、病院を受診したところ毛包虫症と診断されました。あまりひどくなかった様で、1週間に一回の塗り薬の治療をすることになりました。
お腹の湿疹は良くなってきたのですが、今度は背中の辺りに50円玉の穴ぐらいの大きさのハゲが二箇所できてしまいました。(ところどころ毛の薄くなっている所は他にもあるような気もします)病院で検査をしてもらったらまたそれも毛包虫症とのことでした。顕微鏡に映っている虫が数も少なくかなり弱っているらしくとりあえずは今までの1週間に一度の塗り薬で様子を見ることになりました。痒がったり赤くなったりなどの症状はなく、元気で食欲もあります。このままどんどん他の場所にも広がっていったりする確率は高いのでしょうか?全身に広がっていくようならきっと生きてはいけない様な事も言われました。皮膚の専門の先生などに診てもらったほうがいいのか悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、いずさん
チップちゃんの毛包虫症、気になることと思います。
毛包虫症の治療方法は、いくつかありますが、他の部位にも感染が広がっているということであれば、内服や注射で対応してもらった方がいいかもしれません。
というのも、外用薬(塗り薬)だけでの毛包虫症の治療には限界があり、ごく初期の小さなものには対応出来ますが、全身に広がってきている場合には、チップちゃんの身体自身の免疫力にも問題がある場合があるためです。
毛包虫症自体は特殊な病気ではないので、特に皮膚の専門科を受ける必要は無いと思いますが、内服の治療に対応してもらえないようであれば、病院を変えて相談してみてもいいかもしれません。
特に初期治療で失敗して、毛包虫が皮膚の深いところに潜り込むと、なかなか完治しにくく、長期化することも多いのです。
参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:毛包虫症について

飼い主からの相談

相談者:愛知県 いずさん
はじめまして。アドバイスをお願いします。ミニチュアピンシャー4ヶ月の
メス犬です。一週間ほど前にお腹のあたりに小さな湿疹のようなものを見つけました。先日病院へ行ったところ毛包虫症と診断されました。薬浴や注射
投薬、塗り薬などさまざまな方法があると言われたのですが、まだ小さいため薬浴や注射は強すぎると言われ一週間に一度通院をして塗り薬を塗ることになりました。この病気について色々調べてみるとなかなか治りにくいとか
厄介な病気と書かれていてとても不安に思っています。完治するまでにはどれ位の期間がかかるのでしょうか?自宅で気をつけてあげられる事があるのなら教えてください。よろしくお願いします。

杉浦 広先生(三和動物病院)からの回答

この皮膚病は、どちらかというと、免疫系統の病気だとおもいますので、激しい痒みとか、脱毛がなければ、そっとしておくほうが、良いと思います。薬用シャンプーとか、ぬり薬ぐらいでおさまっていれば、とりあえずその程度で様子をみてよいと思います。

今道 昭一先生(きたのさと動物病院)からの回答

 アカラス症に効果的ないくつか治療が論文で発表されています。それぞれの病院で採用されている治療があると思いますので、まずは担当医と相談しましょう。
 私が採用している治療は内服による治療と注射による治療があります。
どちらかを選んで治療するのですが、その基準となるのが主に通院できるかどうか、費用、副作用を基準に選択しています。
 また、どの治療を選んでも比較的治療期間が長くなり、少なくとも2ヶ月は必要と思っておきましょう。
 チップちゃんは生後4ヶ月になったところですね。
そうであれば、湿疹が出ているところが1ヶ所に限定しているとき自然に治ることもあります。
この判断は必ず担当の先生にしてもらいましょう。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:首のまわりの湿疹

飼い主からの相談

相談者:香川県 tomoko0525さん
はじめまして。
9ケ月のミニピンのクドリャフカ♂去勢済 
体重6キロ強〔元々大きいこで太りすぎではないです〕
首の周りに小さいものから2.3ミリのまでの湿疹が沢山できています。
最初は膿皮症かと思っていたんですが首の周りの臭いがきつく感じ
フケも散歩時のリードの引きにより首の周りにたくさんできます。
その部分の皮膚も硬くなっているのもあります。
首をグルっと一周するような感じなのですが首輪が原因な事も
あるのでしょうか。
首の後ろ側は数箇所はげており、最初はハーフチェーンのせいかと
思っていました。
しかし最近首の前側〔胸側〕にもできているのを知りました。
首輪で隠れて気が付きませんでした。
〔首輪が壊れる・抜ける事を考え首輪は2つしています〕
特に痛がったり痒がったりしていないのであんまり注意して
見ていなかったのもあります・・・。
この症状は何の可能性があるでしょうか。
以前もミニピンを飼っておりよく湿疹が出るので獣医に診て頂くと
膿皮症と診断されて、症状が出る度に抗生物質の繰り返しでした。
今回のクドの症状の最初の症状は膿皮症と似ていますが臭いや大きさなど
また違うものになってきているような気がします。
また、検査してから、になるのはわかっているんですが、
もしまた膿皮症だったら今まで獣医に処方してもらっていた
抗生物質〔プラス薬用シャンプー〕の繰り返しになるんでしょうか。

蓮井 良太先生(はすい動物病院)からの回答

tomoko0525さん
症状からすると確かに膿皮症である可能性もあると思います。
膿皮症は皮膚の化膿性感染症のことです。
8ヶ月と若いことから外部寄生虫などの可能性も考えられるので、
一度かかりつけの先生に診てもらって、皮膚検査(皮膚掻爬や
スタンプ検査)で他の異常が認められなければ、抗生物質や
薬用シャンプーの治療になると思います。
ただ、原因として首輪が強く疑われれば、首輪の素材を変えたり、
胴輪に変えてみても良いと思います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:抜け毛からハゲになってきました

飼い主からの相談

相談者:奈良県 みにみにココママさん
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ミニピン5ケ月です。
この子の両親は実家でかっており、9月23日5匹兄弟で誕生しました。
11月初めくらいからうちの子が一番ひどかったのですが(元ではないかと思いますが)、鼻が白くなってきてみるみるうち兄弟もなり始め(両親はなりませんでした)、母犬のブリーダーさんに診ていただいたところ真菌ということでとりあえず軟膏をいただき1匹づつゲージを別々にし、何日後かにはそれぞれ里子にいきました。この子も家に来てからも軟膏をつづけましたが悪くはなりませんでしたが良くもならない状態でフケはででました。痒がるのも頻繁に搔いてるのはあまりなかったように思いますが、背骨の真ん中あたりに小豆くらいの白いのでき始め12月初めにブリーダーさんに相談したところVetoquinol Oridermylという軟膏に切り替えました。
そうしたら鼻は治り、後は首と背中だけになったのですが、なかなかよくならなく背中のが徐々にひろがっていきました。やはり病院で受診しないとと思ってた矢先、1月の中旬に腰をかるく痛めたので病院にいくことになりその際相談しました。
皮膚の一部を取り顕微鏡でみて頂いたのですが、あまり真菌の反応はででないということで、リンでしたっけ?が不足していたら抜け毛になる子もいるということでその時は、ビクスタSMTクリーム、エファベット2を頂いて
続けてましたが、背骨(首からしっぽまで)のラインが薄毛になってきました。
今では横にも広がってきているところもでできました。一向によくなってなく、先週、鼻がかすかにゴマ塩のようになりかけてるを見ていてもたってもおられず病院にいきました。真菌の培養検査をしてもらい結果は今週でるのですが、その時は、ノルバルサンシャンプーを追加で頂きました。帰ってすぐにシャンプーをしましたがフケは少し治まったような感じはしますが肌はまだ1回しかしてないのでカサついてます。実は、12月にブリーダーさんから頂いた軟膏で鼻が治ってきた時、兄弟の1匹が既に病院にかかっておられ培養検査もした結果、真菌の反応は出ず日に日に悪くなっていく中、うちの子が真菌の薬で治ってきているということを病院で伝え、しぶしぶ薬を出してもらったそうですが、今近況をお聞きすると、その薬(ニトコナゾン)で完治したそうです。
1日でも早く治してあげたい気持ちで一杯なんですが、培養検査でも反応が
出ない場合があるんでしょうか。この兄弟犬のお話をしてお薬をだしてもらうようお願いしてもいいんでしょうか。
先週からフードを低アレルギーのものに変えました。
よろしくお願いします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

 真菌培養は完全な診断法ではございません。たとえ真菌症であっても、培地には真菌が繁殖しないことも良くあります。
 理由としては、たまたま採材した皮膚の場所が悪くそこにだけ菌が居なかった・量が少なかった・より繁殖力の強い菌が混在したために病原菌が繁殖しなかった・治療薬により表層には菌が居なかった・環境が菌の繁殖に適さなかった・・・などが考えられます。
 今回の場合には培養前に抗真菌薬を塗布していらっしゃるようなので、真菌症であるにもかかわらず陰性と出てしまった(あるいはでてしまう可能性あり)と考えられます。
 全身に真菌症の病変が散在する場合には内服薬の方が完治の近道になる事もございます。
 皮膚病が真菌症ではない可能性も考慮しつつ、検査や治療を慎重にすすめて行きましょう。お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:生まれつき?の額のハゲ

飼い主からの相談

相談者:大阪府 みほちゃどさん
はじめまして。何か対処法を教えて頂ければ。。と思い書かせて頂いております。
10ヶ月になるミニチュアピンシャーのチョコタンの男の子です。
うちに来てまだ2ヶ月なんですが、来たときからある額の左右対称のハゲが気になっています。
ハゲとゆうか、その部分だけ毛が薄く、地肌が見えている状態です。大きさは直径1,5センチほどの円形です。
特に痒がっていたり、脱毛が進む様子はありません。
気になり、この子を譲って頂いたブリーダーさんに確認したところ、生まれつきその部分の毛が薄く、この子の兄弟も同じく薄いようでした。
病気、アレルギーなどではないとのことでしたので、病院に連れて行くのはまだ迷っておりますが、なにか私で対処できることがあれば教えて頂きたいのです。
よくミニピン、特にチョコタンは皮膚が弱いと聞きますが、私が敏感になりすぎているのでしょうか?

是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、みほちゃどさん。
さて、チャド君の薄毛の位置ですが、両耳の前あたり、人間でいうこめかみのちょっと上の辺ではありませんか?
その辺の薄毛だったら、心配ないと思います。
ミニピンでは、そのあたりの毛が薄いのは、個性というふうに考えてもらっていいと思います。特に、チョコタンでは、身体の色が濃いのに、毛は短いため、そのあたりが白く目立ってしまうこともありますが、もともと、他の犬でもそのあたりの毛は少なめなのです。
逆にその辺の毛が薄いので、全身の皮膚状態の異常には早く気付きやすいというメリットもあります。ふけ、発赤等の異常も見つけやすいと思いますので、何かあったら、病院に相談するようにしてくださいね。
今回の薄毛自体は全く心配されることは無いと思います。
チャド君との楽しい生活をお送りください。
お大事に。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ミニチュアピンシャーの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科