相談内容:腎不全?膵炎?
飼い主からの相談
相談者:石川県 ともながしんいちろうさん
こんばんは、9歳4ヶ月のシェルティ雄ポップについてのアドバイスを
頂きたく投稿させてもらいました。今から、10日前最近えらく食欲がなく、1週間ほど一日3,4回嘔吐(緑っぽい泡状)を繰り返していたのでかかりつけの病院に連れてって血液検査をおこなっところ腎臓に異常を示す値がみられ、緊急入院で点滴で血液の浄化をはかる。といわれました。また、点滴により低血圧になり貧血が起こるとともいわれました。そのとおり日に日に元気がなくなり(連れて行く前は、あまり食欲がなかったんですが缶詰はたべていました)、まったく餌を食べなくなり、立ち上がるのもままならない状態に。途中膵臓の検査試薬でアミラーゼの値が悪いというのもわかり、膵臓の点滴もしていたようです。日に日に悪くなる愛犬に嫌な胸騒ぎ感じていると1週間後緊急の電話で様態が急変し、すぐきてほしいと言われ、かけつけると愛犬が痙攣を繰り返し、ぐったりという状態。医師に「残念ながら、もう長くないですね。今日がやまでしょう。連れて帰ってみとるか。病院に置いときますか?」といわれ、最後は見届けてあげないと
と思いつれて帰り、薬くさい嘔吐と下痢、二時間くらいに一回の痙攣
と格闘し、ほんとに見ていられないような姿でした。そこで愛犬が入院してから、ほとんど何も食べてなく栄養も点滴のみというのを聞いていて、勝手に血糖値が下がってるのではと素人の発想で砂糖水をスポイトで与えてみると少しづつですが飲み、どこかのサイトに脱水症状に砂糖水またはスポーツドリンクが良いとあったので、ポカリを飲ませてみました。すると、どちらも飲み、徐々に目に活力がでてきました。そうこうするうちに3日たち、非常に微量づつですが、お粥、ポカリ、乳児用のミルク、あと水を飲食できるようなり、22日早朝まで二時間おきくらいにつづいた痙攣も今のところおさまってます。
しかし、22日昼にゼリー状のカロリーメイトを少し多めに与えると激しい嘔吐をしました。それからは上記4つを交代で飲ませています。
今の愛犬の状態は一応安定しています。といっても、歯茎は真っ白で
貧血気味で、自力では起きあがることもできません。ちなみに行く前は散歩も朝晩いってました。今後どのようにすれば、いいでしょうか?一応、23日は休日なので24日にセカンドオピニオンを聞きに他の病院にいってみようかと考えてます。
こんばんは、9歳4ヶ月のシェルティ雄ポップについてのアドバイスを
頂きたく投稿させてもらいました。今から、10日前最近えらく食欲がなく、1週間ほど一日3,4回嘔吐(緑っぽい泡状)を繰り返していたのでかかりつけの病院に連れてって血液検査をおこなっところ腎臓に異常を示す値がみられ、緊急入院で点滴で血液の浄化をはかる。といわれました。また、点滴により低血圧になり貧血が起こるとともいわれました。そのとおり日に日に元気がなくなり(連れて行く前は、あまり食欲がなかったんですが缶詰はたべていました)、まったく餌を食べなくなり、立ち上がるのもままならない状態に。途中膵臓の検査試薬でアミラーゼの値が悪いというのもわかり、膵臓の点滴もしていたようです。日に日に悪くなる愛犬に嫌な胸騒ぎ感じていると1週間後緊急の電話で様態が急変し、すぐきてほしいと言われ、かけつけると愛犬が痙攣を繰り返し、ぐったりという状態。医師に「残念ながら、もう長くないですね。今日がやまでしょう。連れて帰ってみとるか。病院に置いときますか?」といわれ、最後は見届けてあげないと
と思いつれて帰り、薬くさい嘔吐と下痢、二時間くらいに一回の痙攣
と格闘し、ほんとに見ていられないような姿でした。そこで愛犬が入院してから、ほとんど何も食べてなく栄養も点滴のみというのを聞いていて、勝手に血糖値が下がってるのではと素人の発想で砂糖水をスポイトで与えてみると少しづつですが飲み、どこかのサイトに脱水症状に砂糖水またはスポーツドリンクが良いとあったので、ポカリを飲ませてみました。すると、どちらも飲み、徐々に目に活力がでてきました。そうこうするうちに3日たち、非常に微量づつですが、お粥、ポカリ、乳児用のミルク、あと水を飲食できるようなり、22日早朝まで二時間おきくらいにつづいた痙攣も今のところおさまってます。
しかし、22日昼にゼリー状のカロリーメイトを少し多めに与えると激しい嘔吐をしました。それからは上記4つを交代で飲ませています。
今の愛犬の状態は一応安定しています。といっても、歯茎は真っ白で
貧血気味で、自力では起きあがることもできません。ちなみに行く前は散歩も朝晩いってました。今後どのようにすれば、いいでしょうか?一応、23日は休日なので24日にセカンドオピニオンを聞きに他の病院にいってみようかと考えてます。
石本 浩 先生(中央動物綜合病院)からの回答

腎臓か膵臓か、原疾患の特定が必要だと思われ、既にどちらも状態が思わしくない時は水血漿にならない様に点滴量を調整します
腎臓由来の貧血ならば当然、利尿剤と輸液量(尿量)は電解質をもとに厳格に調整し、貧血を改善、補助出来る薬が必要なはずです
膵臓の機能が思わしくない時は絶食、絶水で治療し(食欲)見込みが出れば少量ずつ流動食を日に2~3回分け与えます
嘔吐症状は幅広く、検査で特定するまで多少う時間が掛かり応急で原症状を抑える治療はすべきで決めすぎた治療はかえって危険です。
執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※みんなのペット保険に移動します