相談内容:食欲
飼い主からの相談
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいでしょうか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
3日経ってしまいましたが、ご様子如何でしょうか?
もし良くなっているのなら別ですが、症状としてはすぐに受診した方がいい症状だと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:腹水?食欲不振と軟便
飼い主からの相談
今年の6月に歯石を取るために全身麻酔をした後から軟便が続いていました。
良くなった?と感じるときもあったので様子を見ていたのですが8月になっても続くためかかりつけの獣医さんに見てもらいました。
体重を測ったときに餌を食べる量が減ったのに体重は増えていました。
先生は太ったから食べさせすぎ、とのこと。
でもご飯はあまり食べてないし、あげても量はパッケージのとおりあげています。
お菓子も1日にあげていい量よりはるかに少なくあげていると主張したところ、体温を測り39.1度で熱があると言われました。
また顕微鏡で粘膜を確認して悪い菌がある、と言われ、抗生物質とビオフェルミンを2種類出されました。
毎日朝晩飲ませているのですが食欲はなくなるばかり。
痩せたかと思いきや体重はそこまで変動もなくおかしい。
散歩には行きたがるけど出てすぐに歩かなくなったり息が切れます。
病院につれていきましたが、悪化しているような気もするし、お腹が変に膨れているように見えて質問しました。
もともと太めですが、肋も指で確認できるし背骨も触れる。お腹だけ膨れている。
お腹を触っても痛がらないし、ふよふよと柔らかいような。でも膨らんでいるような…
ご飯は昨日から全く食べなくなりました。
ちなみにオヤツは食べます。
水をたくさん飲みおしっこもたくさんします。抗生物質?のせいかと思っていたのですが…ちなみにおしっこは色が薄いです。
腹水のような気がするのですがどうなのでしょうか。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

食欲がもどったり、多飲多尿が減ったりして、問題点が少なくなってくれば、その分、腫瘍性疾患の可能性は低くなってきます。
ただ、年齢的には十分、考えられることと、なかなか治療に時間がかかったり、痩せていく場合はしっかり見極めておくべきかなと思います。
便が黒っぽいのは出血の影響ですが、ずっと続かなければあまり問題はありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
見た目で腹水かどうかの判断をすることは非常に困難ですが、
食べていないのに体重が変化していないということは、腹水の可能性は十分にありそうです。
特に踏み込んで話をすると、
食欲が減っていること、水をたくさん飲んでいること、腹水がたまっている可能性があることを考慮すると、腫瘍性疾患の可能性が考えられそうです。あとは、低蛋白血症などでしょうか。
腹水の有無については超音波検査で容易に検出することができます。
多量の腹水であればレントゲンでも確認できます。
簡単な検査なので、まずは検査するべきかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:会陰ヘルニアの術後
飼い主からの相談
11月4日に2度目の会陰ヘルニアの手術をしました。まず腹部を開腹して小腸と膀胱をもとの位置に戻して、次に肛門右側を開いて会陰ヘルニアの手術をしました、3日間入院して今週の月曜日に退院しました。家に帰ってから食欲がありません。術後はこんなものですか?次第に食欲が出て来るでしょうか?散歩には喜んで行きますし元気は有ります。
縄田 龍生先生(くすのき動物病院)からの回答

会陰ヘルニアは確かに再発の多い病気ですが、最近の手術方法では再発もかなりなくなってきています。
どのような手術をされたのか全く分かりませんので、前回の詳しい手術方法を聞き、セカンドオピニオンを求めるのもありかと思います。
昔ながらの筋肉で閉鎖する方法はかなり再発が多いです。
相談内容:首にうずらの卵くらいのしこりがてきています。
犬の首に(右側だけ)うずらの卵くらいのしこりがてきています。犬種はミニチュアダックスフンド、年齢は5歳、性別はメスです。4月末に首にしこりがあることに気づき、いつもよりも元気がなかった為、5/2にかかりつけの動物病院を受診しました。その際に、注射針をしこりに刺してプレパラートにその細胞?をのせていました。それを検査に出すとのことで、今結果待ちなのですが、その際に抗生物質と消炎剤の薬を飲ませてくださいと薬を頂きました。その夜から薬の投与を始めたのですが、薬を飲んでから、歩行がふらふらとなったり、体も熱っぽく、食欲も減り、動きも少なくなってしまいました。いつもは、ごはんをすごく欲しがるのにそれもなくなり…送迎も飛び跳ねて来ていたのにそれもできないくらいぐったりとして眠っています。
5/3まで朝晩と薬の投与をしましたが、(計3回投与をしました)あまりにも元気が無く心配だったので薬の投与を止め、今日の朝から祝日でも空いている病院を受診してきました。熱が39.2℃あるとのことで、そのせいでぐったりとしているのかもしれないと言われました。原因がはっきりわからない為、薬の投与を一度やめ、様子を見ることになりました。明日に、状態が変わらなければ(食欲戻らない、熱っぽいなど)点滴をしにきてくださいと言われました。
今日の夜は、水、フード共に人間の手からあげると、食べたり飲んだりすることができました。下半身がふらふらしていて、立ち上がると倒れてしまいます。それがしこりからのせいなのでしょうか?それとも薬が合わないせいなのでしょうか、、明日は点滴などをしたほうがいいでしょうか?
岩崎 隆先生(なしの木動物病院)からの回答

細胞診の結果が早く出てくると良いですね。
結果次第ででている症状の原因が分かる可能性があります。
治療方法も結果によって変わってくると思います。
ご相談の内容を拝見しただけでは、
症状の原因はここでははっきり特定できません。
様子がおかしいようなので受診されると良いですね。
相談内容:お腹に
飼い主からの相談
初めまして、ミニチュアダックスを飼ってます。
近くに ペットサロンがあり
シャンプーをしに行ったんです。
そしたら お腹にしこりがあります。と
言われ 気になるので
ペットサロンに紹介してもらった
動物病院で 診てもらいました。
血液検査、レントゲンを撮り
血液検査では異常なかったんですが
レントゲンでお腹に 大きな腫瘍が
ありました。
先生は卵巣かも しれないし
お腹を開けないと わからないと言われ
早くしないと手遅れになるかもしれない
と、言われ 祈る思いで 手術をお任せしました。
大きな腫瘍は卵巣ではなく
大きい癌でした。しかも癌が腸に張り付いていて
取ってやりたいけど 大量出血で難しい
癌を取ることは 厳しいと言われ
そのまま お腹を閉じました。
先生は この状態だから
安楽死を進めたいけど
娘さんの犬だから と 家に帰ることを
進められました。
食欲ない日は点滴をして
その日を迎えた方がいいと言われました。
もう、この状態では 大きな病院に行っても
助からないでしょうか
少しでも 助かるなら 助けてやりたいです。
よろしくお願いします。
山下 拡(かく)先生(かく動物病院)からの回答

はじめまして。京都のかく動物病院、山下かくです。
お腹のできものということですが、どういった検査をしてもらったのかなど詳しいことはわからないので、はっきりしたことは言えませんが、してもらってないのであれば、まずは何のできものなのか診断してもらうことが重要です。
まずは腫瘍なのかそうでないのか。腫瘍であれば何の種類の腫瘍か。
癒着しているのであれば、何をどのように巻き込んでいるのか。
それによって対処できるものなのかかわってきます。
腫瘍でなくても大きくひどく癒着するものもありますし、また腫瘍であっても、リンパ腫などのように抗癌剤がすごく効果的な腫瘍もあります。
また巻き込んでいるものによって切除できる場合もあります。
やってもらっていないのであれば組織検査で診断をつけ、CTや超音波検査でどのような状態になっているのかしっかり確認する必要があると思います。
大学病院や腫瘍に詳しい先生がいるような二次診療施設を紹介してもらうことをお勧めします。
少しでもいい方向に導いてあげれるといいですね。
杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

はじめまして。
トリマーさんが気付くようなお腹の中のしこりならかなり大きなものだったのでしょうか。まだ若いのに大変ですね。
かかりつけの先生の病院の規模や手術への慣れ等によっても手術できないかどうかなどはわかりません。どの部分にどの大きさの腫瘍がどのくらいの状態で出来ているのか、腫瘍の種類が何なのか等によっても手術可能かどうかが変わってきます。「家族で相談したけどできるだけ何かしてやりたい」という気持ちを先生に伝えて話し合われてはいかがでしょうか。かかりつけの先生がそれならばと大きな病院や大学病院を紹介してくれるかもしれません。
また、手術が難しい場合でも、できるだけ状態を良くするお薬やサプリメント、フードなどがある場合もあります。それらにより少しでも楽に過ごせるようになればそれもひとつの方法です。
いい方法が見つかるといいですね。頑張ってあげてください。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。