パピヨンの尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容

パピヨンの尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:透明な大量の尿と水の多飲について

飼い主からの相談

相談者:北海道 りつさん
お世話になっております。質問させていただきます。
15日の21時頃、かなりの量の透明な尿が排泄されました。散歩から帰宅して夕飯をあげたあとのことでした。
いつも夕飯のあとは散歩の後ということもあり、水をかなり飲むので透明な尿をすることもあったのですが、今回に関しては何度も水を飲んでは排泄するを繰り返していたので驚いてしまいました。
しまいにはトイレが終わったあとも歩きながら尿を漏らしてしまっており、心配です。
そろそろ10歳になるということもあるのか、最近力が入った時に尿が少し出てしまうことがあったのですがここまでダラダラと歩きながら出たのは初めてでした。
その後は1時間~1時間半おきに尿を大量に排泄しており、排泄したあとは水を飲むことを繰り返しています。日付が変わり16日の2時頃、眠たくなったのか就寝しようやく落ち着きました。
元々小さい頃から膀胱炎にかかりやすく、よく通院していたため膀胱炎かなとも思ったのですが水を飲んでは排泄するを繰り返しているため症状が少し違うと思い気になっています。7月に受けた半日ドッグ検査では全く異常がなく、尿検査も行いましたがpH6.0、比重1.020でした。
過去にストラバイトが尿中から検出されていましたがここ数年は特に何も言われていません(年に1度以上はは必ず尿検査を行っています)。
考えられる疾患としては腎臓病やクッシング症候群などではあると考えているのですが、7月の血液検査で腎臓の値は全く問題がなかったため慢性的なものではないと考えています。急性腎不全の場合は嘔吐などもあるとインターネットで見たのですが、症状が当てはまらないためこれも違うのではと考えております。
その日1日だけ多飲多尿になることはあるのでしょうか?
また、歩きながらおしっこが出てしまう原因はどのようなものが考えられるのでしょうか?
ご教授頂けますと幸いです。

浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
尿比重は上昇しておりしましたか。
であれば、7月の低下していた尿比重の方が検査誤差なのかもしれませんね。
一概に大丈夫とは言い切れないかもしれませんが、良い兆候だと思います。
甲状腺機能低下症も多飲多尿の鑑別のひとつと記憶しております。
ご参考になれば幸いです。

浅川雅清先生(ペット家族動物病院成城店)からの回答

こんばんは。
細かく観察、検査をしていて、とても素晴らしいですね。
さて、多飲多尿についてですが、今回のケースだと少し複雑かもしれません。
一日だけ多飲多尿、というのはそんなに多くはありません。
が、精神的なストレスのようなもので一過性に起こることは考えられます。
ですが、7月の健康診断で異常はなかったとのことですが、尿比重1.020は異常です。
何か、多飲多尿になる疾患が隠れていると思ってもらっていいのではないでしょうか?
特に、一般血液検査で測られない、腎臓病の早期マーカーSDMAや、甲状腺機能低下症としての甲状腺ホルモンは測定されていますでしょうか?
歩きながら排尿するのは、尿量が多く出し切れていないことも想定されます。
が、年齢的に筋肉の問題もあるかもしれませんね。
進展がない回答で申し訳ございませんが、ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:おしっこの回数が極端に少ないので心配

飼い主からの相談

相談者:滋賀県 tomuさん
お世話になります。
今年8月で8歳になるパピヨンのオスで去勢しています。
以前はほぼ毎日朝起きた後に、部屋にあるケージの中に設置しているトイレで排尿していたのですが、1年程前くらいから段々としなくなり、昼間や夜とかも殆どしなくなりました。雨の降っていない日は夕方散歩に連れていきますので、散歩中には何回も排尿します。(7.8回もすると そのあとはほとんど尿は出ていませんが)
外への散歩は、基本的に夕方1回だけです。
最近はほぼトイレですることなく、次の日の散歩までまる1日しないケースが殆どで、悪くならないか心配しています。
外でしかしなくなると困るので、何とかトイレでしてくれるように何度も誘導したりするのですが、しに行ってくれません。
そんなにしたくない筈はないと思うのですが、、
ごく、たまには自分でトイレに行ってしていることはありますが。
外へ連れていくしかないのでしょうか?
または、1日1回くらいの頻度でも健康的に問題はないのでしょうか?
(辛抱たまらずか、自分でトイレでしていることもあるので)
宜しくお願い致します。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
1日1回の排尿でも健康状態に問題が生じることはほぼありません。
もちろん、異常があって、1日1回しか排尿ができないのであれば話は別ですが。
外へ連れていくしかないということではありません。
外でする方が気分がよいので、本人がそうしているだけです。
わたしたち人間に例えればわかる話で、
人間はトイレで排尿をします。
当然のことだと思いますが、もし、トイレがなかったらどうしますか?
すごく我慢します。でもいずれは限界がきて、トイレ以外のところで排泄します。
健康に問題が生じないレベルでそうなるのです。
話をまとめると、犬がトイレでして欲しければ、外に行かなければよいと思います。
その際はトイレでするはずです。
それでも健康に異常はほとんど起こりません。
ただ、また外に出れば、外でするようになります。
(私たち人間がそうするのと同じことです)
そういうものです。
また、犬が排尿をする目的はただ老廃物を体外に出しているだけではなく、自分のナワバリを示すために行っています。なので、私たち人間には理解できない大切さがそこにはあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:低蛋白血症

飼い主からの相談

相談者:静岡県 ベリンダさん
はじめまして。パピヨン推定7歳のメスです。
繁殖犬として使われていた子で、遺棄されたため今年10月に引き取りました。はじめての血液検査で血中の総蛋白およびアルブミンの数値がかなり低く、尿からも蛋白が出ていました。
腎臓、肝臓の数値、すい臓も異常なしでした。
先日も検査をしましたが、さらに数値が下り心配です。
下痢や腹水などの症状はなく食欲はあるのですが元気がありません。
パテラもあるせいかほとんど寝ています。
ちょっと動くと息が荒く、むせることもあります。
かかりつけの獣医さん原因がわからないようです。
避妊手術をしたいのですが、今の状態ではできないでしょうか?
処方食で改善するならと思いますが、
何をあげていいのかすらわかりません。
アドバイスお願いします。

松葉 洋宗先生(アルフペットクリニック)からの回答

はじめまして、ワンちゃんは飼い主さまに引き取ってもらって
良かったですね。
原因については
 【肝臓機能低下症】
 肝臓障害や門脈シャント症という肝臓へ行く栄養血管の
 奇形で生じる肝臓障害
 【栄養吸収障害】
 寄生虫が腸内に居る、アレルギー性腸炎を起こしている
 腫瘍が腸にあり栄養吸収が出来ないなどが原因になります。
 【蛋白の漏出】
 腸管の炎症性腸疾患などにより蛋白が腹腔内に漏れている。
 腎臓障害により蛋白が腎臓から漏れているなどが考えられます。
腹腔内超音波検査や血液検査で肝臓機能検査(TBA)
尿検査、尿中蛋白クレアチニン比の検査
場合によっては内視鏡や試験開腹して腸管の病理検査を
行う必要があるかもしれません。
通常の病院では少し手にあまる場合もありますので
大きな病院を探してこれらの原因について検査と治療を
行ってくれるか聞いてセカンドオピニオンを受けましょう。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:膀胱結石

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 Whoさん
はじめまして。実家の犬、パピヨン12歳、ふう、についての質問です。1ヶ月半程前からよくお漏らしをするようになり、過去に尿路結石ができたことが二回(二回とも手術で結石を摘出しました)あるので、病院に連れて行くと、結石の再発といわれました。過去二回とも、シュウ酸カルシウム結石といわれていたのですが、今回は、シュウ酸カルシウムとストルバイトが混ざっているかもしれないといわれました。二回目の手術の後は1ヶ月に一度尿検査はしていましたが、ずっと再発はしていない、と言われていたのに、結局再発していました。今は、結石は膀胱にある状態で、尿も出ており、まだ尿道には入っていないそうです。尿道に入ってしまうと、手術をしようとしても縫合もできず、カテーテルを入れるにも尿道が細すぎて、結果的にかわいそうなことになってしまう可能性が高いので、まだ石が膀胱にあるうちに手術をしましょう、と言われました。12歳という年齢のこともあり、全身麻酔での手術はとても心配です。質問したいことがたくさんあるのですが、まとめると、
1、12歳という年齢も考慮しても、手術はするべきなのでしょうか。結石以外は、軽いヘルニアがあるくらいで、元気ではあります。
2、結石の原因としては、食べ物なのでしょうか、それとも体質なのでしょうか。一回目の手術の後はPHコントロールの食事を与えていたのですが、それでも再発したので、それ以来は、獣医さんにも相談して、ジャガイモ、キャベツ、鳥のささ身、ご飯を柔らかく煮たものを食べさせています。
3、ただ、ふうが人間の食べ物を欲しがると、父と祖母が、色々な食べ物をあげてしまいます。もしも食べ物による影響も大きいのだとしたら、どんな食べ物をあげればいいのでしょうか。再発防止のためにはそれ以外の食べ物は一切あげてはいけないのでしょうか。
4、体質が原因だとすると、体質を改善することは可能なのでしょうか、また、可能だとしたら、どのような方法がありますか?
5、食べ物や体質に関しての対策のほかに、再発防止の方法はありますか?
6、ストルバイトとシュウ酸カルシウムが混ざった結石というのはありえることなのでしょうか?かかりつけの獣医さんには、ストルバイトを散らす薬は、シュウ酸カルシウムの結石を大きくする可能性があるので、薬は使えない、と言われました。手術以外の方法はないのでしょうか。
7、もしも手術になった場合、膀胱結石の手術後の経過で特に注意して観察しておくべきことがありますか?
よろしくお願いします。

原 節郎先生(はら動物病院)からの回答

こんにちわ。結石のできる子は何回も再発を繰り返すことが多く診られます。やはり体質が大きな原因の要素を占めると思われますが、膀胱内憩室などが原因の場合も見受けられます。やはり食事は処方食をお勧めします。12歳という年齢は手術になんら問題となりません。将来尿道に石が入り込んでからOPEするよりも早めにOPEすべきと考えます。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:膀胱がんであろうと診断されました

飼い主からの相談

相談者:千葉県 ピアさん
ご意見頂戴したく、初めてですがよろしくお願いいたします。
パピヨン・メス・12才です。
尿が出にくいような様子で少しづつしか出せず、また便は下痢になり元気は悪くないのですが、病院に連れて行きました。2月にも尿が気になり(このときは出すぎて大量に漏らすため)行きましたが、食事を変えて治まりました。今回はお腹に超音波により、膀胱に5cmもある腫瘍がみつかりました
断定はしてませんが、(病理検査等していません)膀胱のがんであろうとのことです。
心臓も以前の検査で良くないとの事もあり、手術は勧められませんでしたが、手術するのであれば国立の大学病院を紹介すると言われてます。
突然で、驚いております。
手術をすべきか、かかりつけの先生に苦しませない手段を相談すべきか迷ってます。
腫瘍の進み方からして、余命はどのくらいに判断されますか・・・?
漠然とした質問になりもうしわけありませんが、よろしくおねがいいたします。

岩崎 隆先生(なしの木動物病院)からの回答

5cmだからといって良性・悪性の判断はできません。
尿中に出てきた腫瘍細胞を顕微鏡で見て診断するか、
膀胱内の腫瘍細胞を手術などで採って検査しないとわかりません。
余命も腫瘍の診断名がはっきりしないとわかりませんし、
そのコの状態によっても差があるとおもいます。
今のピアちゃんの状態が手術をするには負担が高いようなら、
いちど尿中の細胞を調べてもらうのが負担がなくてよいと思います。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
尿の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

パピヨンの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科