ビーグルの便・肛門の異常に関する獣医師さんへの相談内容

ビーグルの便・肛門の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:歯茎に黒色アメノ-マが見つかり抗がん剤を投与後、血便と食欲不振

飼い主からの相談

相談者:静岡県 UMEさん
16.5歳のビーグル犬雌です。心臓象弁膜症で3年ほど前より薬で治療しています。また最近は体表面におできがあちこちにできるようになり、口の中にもおできが出来、出血も何度かしました。つい最近口のおできは黒色アメノ-マの疑いとの事で抗がん剤を投与してもらいました。しかし
抗がん剤投与1日後から血便(鮮血と赤黒い血を数時間ごとに肛門から流れ出るのでおしめをしています。原因は何でしょうか。どうすれば良いでしょうか?全く食事も水も飲みません。緊急な状況でしょうか?治療方法はないのでしょうか?とても辛そうす。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
口腔内メラノーマの治療は、基本的には外科的な切除です。
そこを抗がん剤による治療を選択したということは、何かしら手術できない理由があったことと予測されます。
それは年齢かもしれないし、転移しているかもしれませんが、そこはかかりつけの先生にしか分かりません。
抗がん剤単体では基本完治することはなく、あくまで緩和療法です。
治療のメリットとデメリットを比較しながら、かかりつけの先生と相談の上、治療を行って行きましょう。
ご参考になれば幸いです

浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんにちは。
こちらはかなり心配な状況ですね。
ご確認ですが、今回の疾患は「口腔内(黒色)メラノーマ」で、抗がん剤(種類不明)による治療を行っている、ということでよろしかったでしょうか?
抗がん剤の種類にもよりますが、抗がん剤による消化器症状はよく認められます。
しかし、概ね投与後5~7日後に症状が出ることが多いので、今回の血便(下血?)は、原因の特定が難しいです。
純粋に、タイミングが重なっただけで胃腸炎になったか、もしくは抗がん剤に対するアレルギー反応が起こったか、はたまたメラノーマ由来でDIC(播種性血管内凝固)になったか、判断が難しいです。
ただ、ご様子からすると場合により緊急性のある状態である可能性は捨てきれません。
順次ご受診頂いた方がいいように思います。
ご参考になれば幸いです。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:排尿時に失神?する

飼い主からの相談

相談者:鹿児島県 ろんろんさん
15歳くらいのオスのシニア犬です。
5日ぐらい前から、赤茶色ぽい色の血の匂いがする下痢をしていました。食欲もありません。
その症状が出てから、2日目に病院に行き、便の検査をしてもらいました。
血が多く出てるということでした。
3月にも同じ症状で病院に行っていたのですが、その頃に比べると2キロ近く体重が落ちていました。
先生は便よりその体重の減り方が気になるということでした。
薬と、病院で食べた缶詰を購入し帰宅。
その日の晩は良かったのですが、次の日の朝からまた何も食べなくなり、今度は立つことがなかなか難しくなりました。あまり、水も飲みません。
小屋から出て来たかとおもえば、倒れて脚も突っ張ったままで一時してからその状態のまま排尿をしました。
歳をとるとそのように倒れてそのままおしっこをしてしまうものなのですか?それとも他になにか原因があるのでしょうか?

縄田 龍生先生(くすのき動物病院)からの回答

もう一度病院に行き、検査等をしてもらって下さい。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:いつまで薬を

飼い主からの相談

相談者:沖縄県 ネロリさん
はじめまして。
2008年4月25日に生まれて、我が家に6月4日にきました。
54日目のビーグルです。
ブリーダーさんから引渡しの時に、うん○が柔らかいので餌の食べすぎかも?みたいなことを言われ、餌を少し控えてと言われました。
きた当初からずっと便が柔らかく、1日40g(3回~4回にわけていました)の餌ををふやかしてあげてましたが、ぜんぜんなおる気配がありませんでした。食欲もあり、とても元気なのでもうちょっと様子をみようと思ってた矢先、17日から咳をするようになりました。
サークル内で暴れて水をこぼして、それで風邪をひいたのかなと思って1日
様子をみてたら次の日にもまだ咳をするので下痢の事も気になってたので病院へつれていきました。
病院へ行く前にうん○をしてたのでそれももっていきました。
体重をはかり(1,3kg)、聴診器をあてて異常なしでした。
はいたり血便もないことなのでケンネルコフではないかといわれました。
もっていった便も検査したところ菌がいるそうで、おそらくそれが
下痢の原因ではないかといわれ、その菌をやつける薬が器官にも効くので、それを飲ませて下痢も咳も治るか様子をみることになりました。
抗生剤+整腸剤を1週間分もらいました。
昨日と朝のませたところ、便が普段よりも固くなっており
ティッシュでつかめる状態までなりました。
咳もいまのところありません。
もし下痢や咳がよくなったら、薬は1週間つづけなくてもいいのでしょうか?抗生剤が入ってるのでそのまま飲ませてもいいのか心配です。
実は昨日、そのことを受付の人にきくとちょっと自信がないような口調で「よくなってるなら途中でやめても大丈夫」といってたのですが、なんかあいまいな感じだったので。。。。
薬の説明をしてるときに先生に聞けばよかったのですが、
そのとき聞くのを忘れていました。
1回目のワクチンは6月2日に5種うけてます。
次回は7月です。
もし薬を飲んで様子をみながらネブライザーとインターフェロ(注射)を3日間やったほうがいいといわれました。
でもその時、手持ちがなかったので処方された薬をのんで様子をみてからやりますと先生にいいました。
ちなみに薬はピンク色をしており、抗生剤+整腸剤と1包を1日2回飲んでといわれました。
(菌にも器官にも効く薬だといってました。薬の名前はわかりません)
忙しいとおもいますが、よろしくおねがいします><

橋本 祥男先生(シンシア・ペットクリニック)からの回答

処方した先生に聞いてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:ポトスの葉を食べてから3日、ほとんど動けなくなってしまっています。医師には「心配ない」と言われたのですが・・・

飼い主からの相談

相談者:東京都 mama de genaiさん
はじめまして、質問させてください。
1週間前からビーグル犬(オス・2か月半)を飼い始めました。
3日前にポトスの葉を食べているのを目撃し、
「ダメ!」と注意して、ポトスを棚の上に置いて届かないようにしました。
その時はポトスの毒性について知らなかったのですが、
昨日から(ポトスの葉を食べてから2日目)に元気がなくなり、
心配になって病院に連れて行きました。
医師には、やはりポトスの葉に含まれる毒が原因ではないかと言われました。
お腹に寄生虫も見つかったので、虫くだしは飲ませたのですが、
ポトスの毒についての処置は何もありませんでした。
家に帰ってからも元気がなく、ご飯もほとんど食べずぐったりしていて、
下痢(コーヒーのような液体の)を2回しました。
また、歩き方もフラフラしていて、
ビッコをひいているわけではありませんが
数歩歩いてストンと座ってしまうのです。
犬用のベッドに上がるのもヨタヨタとした仕草でした。
今朝になってもぐったりしており、歩き方もおかしいので
同じ病院に連れて行き症状を説明したのですが、
「それでいい」と言われ、薬などは何も処方されませんでした。
歩き方がおかしいのは、フローリングで滑って脱臼したからでは、
と言われ、これについても何の処置もありませんでした。
病院から帰ってきてもぐったりしていて
一日ベッドから起き上がれませんでした。
医師に、「米と鶏肉を柔らかく煮込んだもの」を食べさせるようにと言われたのですが、
ほとんど口に入れることが出来ず、わずかに食べたものも吐いてしまいました。
いつもは元気いっぱいなのですが、
この2日間はほとんど動くことが出来ません。
まだ子犬ですし、このまま死んでしまうのではないかと
とても心配です。
医師は心配ないと言っているのですが、
本当にこのまま様子を見るだけでいいのでしょうか?
毒性の植物を食べてしまった場合、
薬などの処置はしないものなのでしょうか?

橋本 祥男先生(シンシア・ペットクリニック)からの回答

ほとんど食べる事もできず、
下痢(おそらく下血)しているのですから、
脱水も起こしますし、子犬の場合は脂肪などのエネルギーの蓄えも少ないので、点滴治療などを行うべきでしょう。
重度の脱水は死亡する事もあるので、心配です。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:肛門周囲腺癌

飼い主からの相談

相談者:東京都 HOSOさん
はじめまして。アドバイスを頂きたくご質問です。
本日12月4日、12才のビーグルの咳がひどいため、診察を受け、レントゲン検査の結果、原因不明の気管支炎と判明。
抗生剤での治療となりました。
ついでに肛門腺絞りを依頼したところ、異常があり、いきなり、「肛門腺がん」と診断されました。
確かに、肛門の左に親指大、右に小指の先の大きさの硬いしこりがあったため、明日12月5日に病理検査用に組織とる段取りにしました。
病理検査はオーストラリアに出すため、結果が判明するまで2週間ほどかかるとの事です。
また、「大学病院を紹介するので手術も視野に」とアドバイスを受けました。
検査結果を待てば良いのですが、心の準備をしたく症例や情報を頂ければ幸いです。

是松 壮一郎先生(アイ動物病院)からの回答

こんにちは、HOSOさん。
テツ君の咳、原因が不明ということで、ご心配なことと思います。
また、「肛門腺がん」と診断されたということですが、実際には、摘除後病理検査を待たねば悪性腫瘍(がん)の判定は出来ませんので、現在は、良性悪性不明の肛門周囲腺腫もしくは肛門嚢腫というところだと思います。
少々乱暴な分類になりますが、肛門周囲の悪性腫瘍には、大きく肛門嚢腺癌と肛門周囲腺癌とがあります。腫瘍の出来た場所により名称も異なるのですが、触診した時、腫瘍の境界があまりわからず、浸潤性の高いのが肛門嚢腺癌、はっきりしているのが肛門周囲腺腫で、その中でも悪性のものが肛門周囲腺癌というとらえ方も出来ます。
両者とも、悪性の場合はリンパ腺を伝っての転移性が高いため注意が必要です。逆に良性の肛門周囲腺腫であれば、予後はいいものと思われます。
現在回答しているのが12月5日のため、すでに検査の段取りに入られていると思いますが、一番気になるのは肺への転移がないかだと思われます。肛門周囲の悪性腫瘍は転移性が高く、局所リンパ節や、肺への転移が多く見られ、その場合には手術は不適となってきます。
2週間もかかるオーストラリアの検査機関に出すということですので、ご心配なことと思いますが、日本にも病理検査の技術の高い検査施設はありますので、事情が許せばそちらででも検査し、良性悪性の判定をしてもらえれば手術も早く出来るのではないかと思います。
(国内の検査機関であれば、5日~一週間ほどで、わかると思いますが)
ただし、国内国外いずれでも、肛門周囲腺腫に関しての細胞診は少々信頼性に欠けます。一番は肺のレントゲン読影と、リンパ節転移の触診だと思います。
参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください。

橋本 祥男先生(シンシア・ペットクリニック)からの回答

去勢手術をしていないと思いますが、
いかがでしょう?
未去勢の中高齢のオス犬には肛門周囲腺腫という、
良性腫瘍の発生が多く見られます。
去勢をすれば、小さくなり無くなってしまいます。
ただし、まれに肛門周囲腺癌という悪性の物も発生します。
もし、去勢済みのワンちゃんでしたら、悪性の場合が心配です。
余談ですが、メス犬の肛門周囲に腫瘍ができた場合は、
悪性の可能性のほうが高くなります。
参考になりましたでしょうか?
良性のものだと良いですね。
そのような結果になることをお祈り申し上げます。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
便・肛門の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

ビーグルの人気記事ランキング

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
犬との暮らし大百科