相談内容:一緒に室内飼い。
飼い主からの相談
初めて質問させて頂きます。
まりも1歳10ヶ月。雄。猫白血病ウイルス感染症のキャリア。(2013.11検査)ストルバイト結石・膀胱炎完治。(2013.9~2014.1)去勢済み。完全室内飼い。生後3ヶ月までは友人宅で多頭飼い。3種ワクチン接種は毎年誕生日に受けています。
外に来てた親子の中の1歳位の猫が弱っていたので、3ヶ月程前から自宅の台所のゲージの中で療養させています。接触はさせていません。
療養中の猫は、猫風邪が酷く瀕死の状態の時保護。回復の際に緑内障が発症し、外には戻せないと考えるようになりました。
ショー太1歳。雄。猫風邪から緑内障発症。去勢未。後ろ足を引きずって歩く。強制給餌中。室外で過ごしてました。ワクチン・エイズ・白血病検査未。
元気になりつつある、ショー太とまりもを一緒に室内で飼う事が出来るのか、ショー太は台所のゲージで飼い続けるのがいいのか悩んでいます。勿論、完全回復次第検査と去勢とワクチン接種は受ける嵐閧ナす。
ショー太がまりもと一緒に過ごして白血病にならないかとや、まりもがショー太の猫風邪で発症しないかやお互い、一緒にいる事でストレスにならないかとか心配しています。
どうすればいいのか、悩んでいます。
窓越しですが、ショー太とまりもは面識があります。どちらも社交的だと思います。
ご回答、宜しくお願いします。
杉浦岳先生(すぎうらペットクリニック)からの回答

はじめまして。
猫同士の同居は悩ましい問題ですね。
マリモちゃんに猫白血病ウイルスがあることがはっきりしていますので、ショー太くんのウイルス検査の結果にもよりますが、ショー太くんが猫白血病ウイルスだけを持っていればいいのですが以下の点が問題です。
・ショー太くんが他のウイルス疾患(猫エイズ、猫風邪)を持っていればマリモちゃんにうつす可能性があります。猫風は完治して問題なくなる場合もありますが、慢性的にだらだらと治らない場合もあります。
・ショー太くんが白血病ウイルスを持っていない場合、一緒に生活して接触があればマリモちゃんからうつる可能性は高いでしょう。
また、猫はひとつの縄張りに1頭が最もストレスのない状態と言われていますので、一緒にいることがストレスになる可能性は助ェ考えられます。
マリモちゃんが猫白血病のキャリアでも、キャリアのまま一生発症せずに過ごす可能性もあります。しかし、ストレスの強い生活、他の疾患(特に猫エイズ)との同時保有などが発症リスクを高めることになります。
一番いいのはショー太くんにべつの飼主を見つけることでしょう。ただそれが難しい場合もあるでしょう。その場合、それぞれの猫にそれぞれの感染症がうつることを覚悟の上で一緒にするか、それを避けるために一生分けて暮らすか、これは飼主の考え方次第だと思います。
いい解決法が見つかるといいですね。
相談内容:猫の白血病
飼い主からの相談
先生教えて下さい!
愛猫が、先日白血病と診断されました。
色々な症状が重なっているようなのですが、
本当に治らないのか、治療方法がないのか、
できる限りのことをしたいと思います。
(ただ、本人がしんどい延命治療は避けたいと思っています。)
ここ2週間ほとんど食欲がなく、毎日栄養の注射を病院にてして頂いています。
また、レントゲンを撮ると肺に影があります。
以前に腹膜炎になったことがあります。
もうすぐ2歳です。
生まれたとき~半年間くらいは外で暮らしてましたが、
その後保護されて半年ほど前から我が家で生活をしています。
(我が家に来てからは、外へ出したことはありません)
若い猫なので、なんとか治るのであればと望みを
持っていますが、なにをしてあげられるのか、また、
どうすれば本人にとって最善なのかを知りたかったため
質問致しました。
お忙しいところ大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
三瓶 孝男先生(さんぺい動物病院)からの回答

猫白血病ウイルス感染症が発症した場合には
非常に治療は困難になると思います。
若い猫に発症することが多い病気です。
重度の貧血、免疫低下による口内炎、鼻炎、胃腸炎、腫瘍などの病気を伴うことがあります。
現在、肺に影があるとのことですから
猫白血病ウイルスによるリンパ腫の可能性がありますね。
現在は、さまざまな化学療法が研究されているので
その治療に反応すれば、少し状態が改善されて
延命は可能かも知れません。
ただ、治療の甲斐無く亡くなってしまう事も少なくありませんので
かかりつけの先生と充分に話し合って、最善の治療法を考えてみてあげるのが良いと思われます。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。