相談内容:しこりについて
飼い主からの相談
去年の10月くらいから出来ていて検査した所良性だったのでちょくちょく通院しながら様子見しているのですが、シコリの横幅は変わらずだんだん縦に伸びていました。
2日ほど前に伸びていた部分が千切れたのですが、また検査した方が良いでしょうか?
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

ワセリンを塗っても問題ありません。しかし、ワセリンよりは抗生物質の入った軟膏の方が良いと思います。
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

見た目は良性と思えます。ただ、良性でも成長しないわけではなく徐々に大きくなってきます。
感染したり気にして引っ掻くようであれば手術で摘出するのも一法です。
御心配であれば、一部を細胞診してもらう・摘出して病理組織検査を行う・単純に切除のみを行う・などの選択肢がございます。
緊急性は無いと思われますのでゆっくりとご検討して頂き、主治医の先生とご相談いただくと良いでしょう。
お大事にして下さい。
相談内容:唇の出来物
飼い主からの相談
8月1日に唇の先にピンク色の出来物を見つけ暫く様子見したあと獣医に診断を受けましたが口先なので嫌がって全身麻酔しないと詳しく検査が出来ないとの事でビクタスクリームで様子見する事になりました。
大きさは1か月前から変わらない様に見えます。
感触も変わらずブヨブヨした感じです。
食欲もあり痛みや痒み違和感も無いようです。
画像1が8月1日、画像2が8月29日に撮りました。
ビクタスクリームを塗ってもすぐ舐めてしまうのですが効果はありますか?
井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

写真からでは判断つきませんが、組織球腫・形質細胞腫・肥満細胞腫などの可能性も否定できません。
念のために生検を受けて細胞診(病理検査)を受けると良いでしょう。
お大事にして下さい。
相談内容:右前足肘の皮膚の赤いただれと周辺体毛の茶色い変色について
飼い主からの相談
右前足肘の皮膚の赤いただれと周辺の体毛の茶色い変色について質問します。
2ヶ月前位に症状に気が付き獣医で相談したところ寝(座り)ダコのため付ける薬はありませんといわれました。
周辺体毛の茶色い変色が広がっていくようだったのでよく見てみると皮膚にただれた部分もあったのでリンデロンローションを2~3週間塗りましたがただれは乾いた状態になったものの体毛の変色含め回復に向かう感じがありません。
もう一度動物病院に行ったほうがいいでしょうか。
今瀬 覚先生(アン ペット クリニック)からの回答

こんにちは。
べんち(たこ)の可能性が高いと思います。たこの場合、ステロイドを塗っても炎症による赤さは一時的に治るかもしれませんが、持続的な刺激により完治することはなく、また逆に皮膚が薄くなる為悪化させてしまう可能性もあります。
できれば、寝床を柔らかくするかサポーターなどで、局所の刺激を減らすほうが良いと思います。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。