イングリッシュコッカースパニエルの性格や特徴

イングリッシュコッカースパニエルはつややかな長毛が特徴の中型犬です。

体つきはがっしりしていて、重心が安定しているためどっしりと歩きます。もともと猟犬として改良された犬種なので、獲物をくわえて運びやすいように幅広い鼻口部を持ち、茂みの中に分け入って、狩りをするのに邪魔にならない程度の毛の長さになっています。

体高は41~43cmほど、体重が13~15kgほどで、体高が体長よりもやや長め。獲物をすぐに捕獲できる俊敏な動作と、藪の中でも分け入って獲物を見つけられる身軽さも特徴のひとつです。

陽気で明るい性格のイングリッシュコッカースパニエルは、人間のパートナーとしても最適です。飼い主に忠実で命令にはしっかり従うので、しつけも難しくありません。多頭飼いや他の動物と一緒に飼うことにも向いています。

飼い主や家族といることを好むので、室内飼いがおすすめです。

イングリッシュコッカースパニエルの歴史

ガンドッグとして活躍していたイングリッシュコッカースパニエルは、その名の通りイギリス生まれの犬。
イギリスには古くからたくさんのスパニエル系の犬がいましたが、そのなかの陸地の猟で使われていたランドスパニエルが祖先と考えられています。

イングリッシュコッカースパニエルは、もともとイングリッシュスプリンガースパニエルとサイズ違いの同じ犬種とされていました。イギリスのケネルクラブでそれぞれの犬種が認められ、区別されるようになったのは1893年です。

アメリカに渡ったイングリッシュコッカースパニエルは、愛玩犬として丸い頭に小さな口吻、装飾的な飾り毛を持つ犬に改良されます。猟犬としての特徴を失ったことにイギリスの愛好家が反発し、アメリカンコッカースパニエルという新たな犬種として区別されることになりました。

アメリカではアメリカンコッカースパニエルが人気ですが、それ以外の国では、「コッカースパニエル」といえばイングリッシュコッカースパニエルを指すことが多いようです。

日本ではイングリッシュコッカースパニエルを「インギー」、アメリカンコッカースパニエルを「アメコカ」の愛称で呼ぶことがあります。

イングリッシュコッカースパニエルを飼うときの注意

イングリッシュコッカースパニエルは体力があって活発で、多くの運動量を必要とする犬種です。毎日の散歩のほかに、ドッグランを活用するなどして走らせる機会をつくりましょう。
ドッグスポーツなどでもイングリッシュコッカースパニエルは活躍しています。人と一緒の作業を好む犬なので、そういったトレーニングをおこなうのもいいですね。

イングリッシュコッカースパニエルを飼うなら毛並みの手入れが必須です。プロのトリミングはもちろん、自宅でもケアしてください。

柔らかく細い巻き毛は絡まりやすく、ダブルコートなので抜け毛も多いです。ブラッシングは日課として行いましょう。脂性肌な個体が多く2~3週間に1回はシャンプーしてください。

垂れ耳のため湿気がこもりやすいので耳掃除も忘れずに。

まとめ

優しい顔立ちのイングリッシュコッカースパニエル。もともとは猟犬として活躍してきましたが、明るく社交的な性格で、家庭犬としても最適な犬種です。ぜひ家族の一員に迎えてみてはいかがでしょうか。
関連する記事
アメリカンコッカースパニエル(アメコカ)ってどんな犬? 特徴や性格について紹介

アメリカンコッカースパニエルは明るく活発で、人懐こい犬。アメリカでは「メリー(陽気な)コッカー」の愛称で呼ばれることがあるそうです。今回はアメリカンコッカースパニエルの特徴や飼い方のポイントをご紹...

 執筆者プロフィール
税理士・社労士補助や衛生管理者を経てフリーライターに。ビジネス、ガジェット、ヘルスケア、ペットなどのWEBメディアを中心に『読むサプリ』をモットーに執筆中。@y_nakan0

イングリッシュコッカースパニエルのブリーダーについて

魅力たっぷりのイングリッシュコッカースパニエルをあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなのブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的なイングリッシュコッカースパニエルを迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなのブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の犬を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。イングリッシュコッカースパニエルが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなのブリーダーに移動します