相談内容:呼吸が苦しそうです
飼い主からの相談
9歳のオスで10日前から呼吸があらく食欲不振、発熱のため病院に行ったところ、感染症として抗生剤を処方されました。なかなか症状がよくならず2日前に再度病院を受診しレントゲンを撮ってもらうと肺が真っ白にうつり胸水が溜まっているとのことで胸水穿刺をしていただきました。170ccの血性漿液を抜いてもらい、血液検査では白血球の増加以外に異常所見はありませんでした。胸部強打による外傷を疑われましたが心当たりはありません。翌日になっても呼吸があらく頻呼吸だったため胸水を抜いてもらうと昨日よりも血液量が増えていました。点滴と感染症検査をしていただき、猫エイズと白血病は陰性でした。昨日から水も飲まなくなり今朝もまだ息苦しそうにしているため、ご質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師(ペット家族動物病院成城店))からの回答

こんにちは。
なかなかシビアな状態ですね。
胸水が溜まるとなると、心臓の疾患(肥大型心筋症)、腫瘍(胸腺腫、リンパ腫)、肺の疾患(肺葉捻転?)などが疑われると思います。
胸水を抜ききってからのレントゲン検査や、心臓の超音波検査は行っていますでしょうか?
胸水に関しては、お伺いする限りは毎日抜かないとだめなようですね。
対症療法として胸水を抜きながら、原因疾患を特定し治療を行うとよいのかなと思いました。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:口呼吸をする
飼い主からの相談
現在一歳半のオス猫 マンチカン 短毛が遊んだ後に口呼吸をします。
生後2.3ヶ月の頃に双子の2匹でお迎えしました
遊ぶのが大好きで、猫じゃらしで遊ぶとかなり興奮してしまいます
鼻息が荒くなり、唸り始めます。
10分ほど猫じゃらしで遊ぶとベッドの下に行き伏せて口呼吸をし始めます。
すぐに治りますがその後は疲れているのかずっと伏せています
生後6ヶ月の頃からこのような症状があります
他に咳をしたり、吐いたり、食欲がなかったりなどの症状はありません
お風呂や病院も苦手ですが口呼吸になる事はありません
心臓病なのでしょうか?
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
遊んだ後に口呼吸になる猫は、割と多くいます。
なので、おそらく問題はないと思われますが、心臓病のようなものがないとも言えない、そんな微妙な状況かもしれません。
他の症状がないということなので、とりあえずは安心していただいてよいとは思いますが、念のため、心臓の検査などを受けさせるのもありかもしれません。
幼い猫であれば、心筋症や胸腺腫、不整脈などの可能性がないとは言えません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。