相談内容:首を上下に振る
飼い主からの相談
二ヶ月前くらいから少しずつ首を上下に振ることが多くなりました。
首を振るときは口を一瞬開けベロを前に出してる感じでクチャって音を立てて振ります。
最近ずっと毎日振っているのでとても心配です、意識はあると思います。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
首を上下に振るとのことですが、文章だけだと症状が分かりにくいため、正確なアドバイスが出来ないことをご了承ください。
例えば歩行時に首を上下する(ヘッドボビング)なら、前足の痛みによる症状でしょう。
何か行動しようとする時に首を上下に振るとのことなら、企図振戦や頚部の椎間板ヘルニアなどの神経疾患を疑います。
口を気にして首を上下するなら、口の中の痛みなども考えられるでしょう。
いずれにせよ、動画を撮って一度受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:外耳炎(治療中)について
飼い主からの相談
こんにちは。お世話になります。
現在外耳炎で三年ほど通院しています。マラセチア菌がたくさんいるそうです。根本の原因は分かっていません。除去食検査などはしていません。
その間よくなったり悪くなったりを繰り返しています。(他にも手足の痒みなどがあります)
・最初は点耳薬のフルメタローションを入れていましたが、毛が薄くなったりして今はお医者さんの指示でやめています。
・現在の治療は、サイトポイントを打ちながらのアポキルと、週2回の家でのクリーナーです。
(以前悪性腫瘍があったので要観察中なのでアポキルは不安を持ちながらの使用です。半年に一回エコーなどでリンパ節をみたり血液検診はしています)
それでもなかなか良くならず、
特にひどくなった時は病院で薬を入れてもらっています。
今週から特に悪くなって痒がって、また同じことの蹴り返しなのかなと思うとこの先どうしたらよいのだろうと悩んでいます。
・根本の原因を知るために除去食検査などをするのがよいのでしょうか。
・何か別の治療が考えられますでしょうか。
出来ましたらアドバイスなどをいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
外耳炎はなかなか手を焼きますよね。
様々検査を行っていると思いますが、現在治療中の病気は外耳炎のみでよろしいでしょうか?
例えば、手足のかゆみもあるとのことで、アレルギー性の外耳炎はあり得ます。
ですので仰る通り、アレルギー検査(リンパ球反応検査主要食、除去食)を行うことを推奨します。
また、ホルモンの病気(クッシング症候群、甲状腺機能低下症)などでも皮膚が弱くなりがちです。
ホルモン検査も推奨します。
あと見落としがちなのは、耳の中にしこりや異物があるケースです。
そういった根本原因がなく、純粋に「肌質」として脂が多く耳垢の増加、マラセチアの増加が認められる場合は、こまめな耳洗浄が重要となってくると思います。
追加の情報がありましたらまたご教授くださいませ。
ご参照になれば幸いです。
相談内容:外耳炎について
飼い主からの相談
今年から外耳炎で通院してます。
耳の洗浄、抗生剤(エンロクリ350g.ビブラマイシン100g)を投薬等していました。
あまり抗生剤の効果が見られないため、様子見でこの半月ほど飲んでいません。
耳の洗浄は自宅で2日に一度程度していますが、最近耳の洗浄を異常に嫌がり、凶暴な態度を取るためきちんと洗浄が出来ない状態です。嫌がりすぎて舌が紫になる時があり、先生にはチアノーゼの状態なので、即やめて下さいとも言われました。
どうすれば嫌がらず洗浄はできるでしょうか。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
耳のケアはなかなか大変ですよね。
暑い時期、外耳炎は悪化することが多いです。
ここ最近耳の掃除を嫌がるということは、外耳炎の治療が上手くいかず、耳が痛いから洗浄を嫌がるのではないでしょうか?
まずは外耳炎をきっりちなおしてあげましょう。
外耳炎の治療に関してですが、なぜ外耳炎になっているか根本の診断はきちんとされていますでしょうか?
それができていないと、抗生剤のみの治療ではうまくいかないことも多々あります。
かかりつけの先生に相談してみましょう。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:耳垢の色
飼い主からの相談
耳垢の色が茶色なのですが正常ですか?(子犬の頃からです)
2日ほど前から耳を気にして頻繁に頭を振っています。病院に連れて行った方がいいですか?それと耳掃除は定期的にやった方がいいですか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
正常な耳垢の色は、おおよそ黄褐色~茶褐色です。
耳垢の色は、実際に診ていないので不明ですが、正常な範疇かと思います。
しかし、耳垢の量が多く、また耳を痒がったり頭を振ったりしている場合は、外耳炎である可能性があります。
一度受診して、正確に見てもらった方がいいでしょう。
もし、耳垢が出やすいタイプの子であれば、自宅での耳掃除も検討した方がいいと思います。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:耳洗浄について
飼い主からの相談
口まわりと目のまわりあとは耳が痒くてステロイドを飲んでいたのてすが。
あまりよくならなくて病院でサイトポイントという薬を注射してもらいました。
それで口と目のまわりは良くなったのですが耳がまだだめで1か月効く薬を入れてもらいました。
1ヵ月ちょっとたっては病院に行ったんですが腫れていておそらく痛いと思いますといわれまた耳に薬ん入れてもらったのですが痛かったのかものすごく鳴き両耳入れてもらったのですが
可哀想でした。
前回は鳴かないで上手にできたのですが。
薬を入れてもあまり改善が見られないので耳洗浄して薬を入れてみますかという話にはなったんですが。
鎮静剤を使用してやるので少しリスクがあると言われました。体重が17.77くらいあります。年も9才になるので耳洗浄したほうがいいのかちょっと不安になりました。
やったほうがいいのか悩んでます。
耳に薬を入れるのって鳴き叫ぶほど痛いものなのでしょうか?
前回はなかなかったのでそんなにひどくなってしまったのかと思ってます。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
痛がるほど耳がひどいようで、心配ですね。
さて、現在の症状は、犬種的にはアレルギーが原因で外耳炎が起きており、それに対してステロイドなどの抗炎症薬を用いて治療を行っているように思いましたが、合っていますでしょうか?
耳の治療として、耳の洗浄を行うことは非常に重要で、耳の奥にしこができていたり、耳垢に寄生虫がいたりなど、実は別の原因で耳を痒がっていた、なんてこともあります。
鎮静剤を使用しなくても耳の洗浄はある程度できると思いますので、鎮静剤が心配であれば鎮静剤なしでの処置を希望されてはいかがでしょうか?
また、1か月効く薬の他、点耳薬はたくさんの種類があります。
種類を変えることで、治療効果が得られることもあります。
ご参考になれば幸いです。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。