お役立ちのデイリー人気記事ランキング(犬)
-
1
犬が足や手をなめる理由とは?なめる行動から読みとれる気持ちを解説
犬が手足をペロペロ舐めて甘える行動は、飼い主にとってたまらなくかわいいもの。 「こんなにも自分のことが大好きなんだな~」と愛犬からの愛情を感じるひとときですよね。 しかし、犬が体を舐めてくる理由は愛情表現に限らないのをご存知でしょうか? 今回は犬が...
-
2
犬と狼の違いってなに? 特徴や見分け方、ウルフドッグについて解説
犬と狼はどちらもネコ目イヌ科イヌ属の哺乳類です。 「犬の祖先は狼である」ということは通説となっていますが、実はこの2つの遺伝子や習性には、似ている部分と明確に異なる部分があるのです。 今回は、犬好きも注目する狼の特徴や見分け方、「狼に近い犬」とされ...
-
3
愛犬の毛色が変わった!それは「退色」かもしれません。 退色の原因と予防法
いつも一緒にいる愛犬だからこそ、日々の少しずつの変化には気付きにくいものです。 ふとした時に写真を見返して、ずいぶん毛色が変わったと驚いたことはありませんか? 犬の被毛の色は、一生ずっと同じではない場合がほとんどです。では、どのような理由でどのよ...
-
4
人気の中型犬の種類は? 中型犬の特徴や飼い方のポイントについて
「愛犬とは互いにパートナーのような関係を築きたい」、「小型犬のような甘えん坊もいいけど、自立心が強い犬にも魅力を感じる」。そんな人にぜひおすすめしたいのが、中型犬です。 古くは狩猟犬として活躍していた中型犬は、飼い主に従順で、かつ自分で考えて行動...
-
5
犬にヒゲに関するあれこれ!ヒゲの役割やヒゲ切りなど犬のヒゲを紹介!
犬の顔や口元からぴょんぴょんと伸びているヒゲ。犬種によって色や生え方も実にさまざまですが、とてもチャーミングですよね。 トリミングのときに短く切られてしまうこともありますが、そもそも犬のヒゲにはどんな役割があるのでしょうか? 今回は、犬のヒゲに関...
-
6
老犬がごはんを食べない! 飼い主にできる食事の工夫と注意点
食べることは生きること。老犬になると食欲が落ちるだけでなく睡眠時間が増えるので、ごはんを食べずに寝てばかりの姿が目立ち、悩んでいる飼い主さんも多いようです。また、食べないとあきらかに体力が落ちたり、痩せてきたりするので、心配ですね。 ここでは、愛...
-
7
犬はトマトを食べられる? 犬にとって、トマトのリコピンは効果的!
緑黄色野菜の代表格、トマト。優れた抗酸化作用を持ち、健康によいと注目されている成分「リコピン」を多く含む野菜としても知られています。栄養豊富なトマトを犬に与えた場合のメリットや効果的な与え方、注意点などを解説します。
-
8
【2024年 最新版】人気犬種ランキングを紹介! JKCが「犬種別犬籍登録頭数」を発表
国内における純血種の犬籍登録事業を行っている、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)では、毎年「犬種別犬籍登録頭数」を発表しています。2021年に、最新版となる2020年1月~12月の登録数が発表されました。上位を中心に、抜粋して紹介していきます。
-
9
かわいいだけの犬じゃない! ウェルシュコーギーってどんな性格なの?
ウェルシュコーギーには実は2種類あり、日本で見かけるのはほとんどがウェルシュ・コーギー・ペンブローク。もう一種のウェルシュ・コーギー・カーディガンは、世界では人気なものの日本では希少種です。今回は日本でポピュラーなウェルシュ・コーギー・ペンブローク...
-
10
「バカ犬」なんかじゃない! シベリアンハスキーの特徴や性格に合った飼い方
シベリアンハスキーは人気漫画や映画の影響から、過去に日本でブームを巻き起こしました。多くの人がシベリアンハスキーを飼っていましたが、そこから聞こえたのは「ハスキーはしつけできないバカ犬」の声。果たして、本当にシベリアンハスキーはしつけができない犬...
-
11
子犬に適したドッグフードとは? 選ぶポイントやおすすめのフードをご紹介
子犬の成長にとって非常に重要な “食事”。 はじめて子犬を飼う人で、「子犬にはどんなドッグフードをあげたらいいの?」、「たくさん種類がありすぎて分からない……」と悩む人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、子犬にぴったりのドッグフードを選ぶポイン...
-
12
どう過ごす?どう迎える? 子犬を迎える初日と1週間
はじめて犬を飼う人にとっても、そうでない人にとっても、新たな子犬をお迎えする瞬間というのはドキドキワクワクするもの。「一体どんな風にお世話をすればいいんだろう?」「何を準備すればいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。この記事では、犬を迎え...
-
13
犬の「狼爪(ろうそう)」ってご存知ですか? 実はある犬とない犬がいるのです
オオカミの爪と書いて「ろうそう」と読みます。 ここでは、あなたの愛犬も持っている(はず)の狼爪について解説します。 持っている(はず)というのは、「生まれつきない」犬や「生まれたときにはついていたが切除され今はない」という犬もいるためです。 今回...
-
14
犬のシャンプーの選び方! タイプ別におすすめのシャンプーをご紹介
犬は野生に生息していたオオカミを祖先とする動物です。しかし、人間とともに暮らすために品種改良された現代の犬たちの清潔を保つためには、定期的なシャンプーの必要があります。 今回は自宅で犬をシャンプーするときのやり方や、おすすめのシャンプーを紹介します。
-
15
老犬の夜鳴き(夜泣き)が止まらない! 原因と対策まとめ
夜鳴き(夜泣き)は飼い主さんにとっても、犬自身にとっても辛いものです。何時間も鳴き続けている姿をみると気が滅入ってしまいますし、毎晩続けばどちらも体力を消耗し、睡眠不足になってしまうでしょう。しかし、原因を突き止められれば、改善できる場合もありま...
-
16
犬が脱走する理由は? 脱走した犬の探し方や脱走防止の方法について
犬を飼っていれば誰にでも起こりうる、愛犬の脱走。 目の届く場所への脱走ならさほど心配ありませんが、なかなか見つからないとなると、「このまま帰ってこないんじゃ……?」と不安になる飼い主さんも多いことと思います。 犬が脱走してしまうのには、いくつかの...
-
17
室内飼いチワワに散歩が不要って本当? チワワに必要な運動量と散歩のメリット・重要性
超小型犬のチワワは室内を自由に歩かせれば散歩は不要で、都心部などで一人暮らしでも飼いやすいと言われます。確かにチワワの運動量は少ないですが、散歩には運動以外のメリットがあります。チワワに必要な1日の運動量や散歩の重要性について解説します。
-
18
これであなたもテクニシャン!犬が喜ぶ5つのなでポイント
温かなぬくもり、ふわふわの毛並み、犬をなでたときのことを思い出すだけで笑顔になれます。そんな癒しをくれる犬を、人間も癒してあげたいと思いませんか? 今回は犬が喜ぶなで方・なでる場所をご紹介します。
-
19
犬の散歩はダイエットに不向き? 犬の散歩で飼い主がやせるには
ダイエットには運動が大切ですが、忙しい現代人はなかなか時間がとれませんよね。その点、愛犬家の皆さんは「犬の散歩」があるため、定期的な運動ができています。しかし、そこまで劇的にやせる効果はないみたい……? どうせ散歩に行くなら、より効果的に運動したいと...
-
20
いつでも一緒! ちっちゃなトイプードルの室内飼いのポイント
愛らしさと飼いやすい温厚な性格で人気犬種トップの座をキープし続けているトイプードル。家庭犬にふさわしい犬ですが、楽しく室内飼いするためにはどんなことに気を付けたらよいでしょう?