総合のデイリー人気記事ランキング(犬)
-
1
日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
「日本犬」は、その名の通り日本をルーツとする犬種です。近年では、海外でも洋犬と異なるかわいらしさが注目されるとともに、飼い主への忠誠心が高いというイメージが広がっています。 世界中で日本犬の人気が高まり、「柴犬や秋田犬を飼ってみたい!」という人も...
-
2
犬と狼の違いってなに? 特徴や見分け方、ウルフドッグについて解説
犬と狼はどちらもネコ目イヌ科イヌ属の哺乳類です。 「犬の祖先は狼である」ということは通説となっていますが、実はこの2つの遺伝子や習性には、似ている部分と明確に異なる部分があるのです。 今回は、犬好きも注目する狼の特徴や見分け方、「狼に近い犬」とされ...
-
3
飼ってみたい犬種!イタリア出身の凛々しい「イタリアン・コルソ・ドッグ」の特徴とは
イタリアン・コルソ・ドッグ(カネコルソ)は、イタリア出身の大型犬。日本では希少犬種ですが、海外ではショードッグとしても人気の犬種です。今回は、イタリアン・コルソ・ドッグとはどのような犬なのか、特徴や性格などについてまとめました。
-
4
老犬がごはんを食べない! 飼い主にできる食事の工夫と注意点
食べることは生きること。老犬になると食欲が落ちるだけでなく睡眠時間が増えるので、ごはんを食べずに寝てばかりの姿が目立ち、悩んでいる飼い主さんも多いようです。また、食べないとあきらかに体力が落ちたり、痩せてきたりするので、心配ですね。 ここでは、愛...
-
5
雑種犬には魅力がいっぱい! ミックス犬との違い・迎える方法をご紹介
「雑種犬」というと、皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか? 「血統書がないから、ペットとしては不向きじゃないの?」、「雑種=野良犬のこと?」。いえいえ、決してそんなことはありません。雑種犬には、純血種とはまた違った魅力もたくさんあるのです。 ...
-
6
老犬の夜鳴き(夜泣き)が止まらない! 原因と対策まとめ
夜鳴き(夜泣き)は飼い主さんにとっても、犬自身にとっても辛いものです。何時間も鳴き続けている姿をみると気が滅入ってしまいますし、毎晩続けばどちらも体力を消耗し、睡眠不足になってしまうでしょう。しかし、原因を突き止められれば、改善できる場合もありま...
-
7
日本犬なのにあまり見かけない甲斐犬、その特徴と性格は?
ピンと耳が立った甲斐犬は、日本が原産の猟犬です。飼い主にとことん尽くす忠実で賢い犬ですが、気性が激しくしつけが難しいという側面も。ここでは甲斐犬の性格、飼い方での注意点、かかりやすい病気などをまとめました。
-
8
「バカ犬」なんかじゃない! シベリアンハスキーの特徴や性格に合った飼い方
シベリアンハスキーは人気漫画や映画の影響から、過去に日本でブームを巻き起こしました。多くの人がシベリアンハスキーを飼っていましたが、そこから聞こえたのは「ハスキーはしつけできないバカ犬」の声。果たして、本当にシベリアンハスキーはしつけができない犬...
-
9
かわいいチワワと遊ぼう! 室内・室外それぞれのおすすめの遊び方
必要な運動量が少ないチワワですが、ストレス発散や健康のために、一緒に遊んであげる時間は毎日作りたいもの。今回は室内・室外それぞれでおすすめの遊び方を紹介します。
-
10
【名犬ラッシー】ラフコリーの性格と特徴! シェルティとの違いは?
ラフコリーは人気アニメ『名犬ラッシー』のモデルとして有名な犬種です。日本でもブームになり、一時は大変な人気でした。名犬ラッシーの印象から温厚で賢いというイメージが定着していますが、実際のところはどうなのでしょうか。ラフコリーの性格や見た目がそっく...
-
11
チワワは首輪を使わないほうがいいの? チワワの首輪とハーネスについて
犬を散歩に連れ出すとき、首輪かハーネスは必須アイテム。どっちを買えばいいのか迷いますよね。最近はよく「ハーネスのほうが犬に負担が少なくおすすめ」という意見も聞きます。しかし、チワワには首輪のほうがおすすめなんです。ここでは、その理由といつから使え...
-
12
犬も仮病を使うの? 犬が仮病を使う理由や見分け方、対処法をご紹介
犬が痛くないはずの足を引きずっていたり、痒くないのにか痒がってみたりと、「犬が仮病を使う」という話を聞いたことはありませんか? たしかに犬は非常に頭のいい動物ですが、そんなことが本当にあるのでしょうか。 犬がウソをつく理由、見分け方、対処法など、...
-
13
犬の「狼爪(ろうそう)」ってご存知ですか? 実はある犬とない犬がいるのです
オオカミの爪と書いて「ろうそう」と読みます。 ここでは、あなたの愛犬も持っている(はず)の狼爪について解説します。 持っている(はず)というのは、「生まれつきない」犬や「生まれたときにはついていたが切除され今はない」という犬もいるためです。 今回...
-
14
犬とボール遊びがしたい! ボール遊びのやり方と「持ってこい」の教え方
ドッグランなど広い場所でおこなうボール投げ&キャッチの「持ってこい」から、室内でもできるボール探しゲームなど、ボールひとつで愛犬にさまざまな遊びを提供できます。 愛犬と信頼関係も築けるボール遊びについて解説します。
-
15
マンションで犬を飼いたい!おすすめの犬種や飼うときの注意点についてご紹介
かつては犬を飼うと言えば一軒家の外飼いのイメージが強くありましたが、現代ではマンションやアパートのような集合住宅でも犬を飼う人が増えてきました。 ペット可をウリにするマンションも多く存在しますが、初めて犬を飼う人は、騒音問題やご近所さんの目などが...
-
16
犬にヒゲに関するあれこれ!ヒゲの役割やヒゲ切りなど犬のヒゲを紹介!
犬の顔や口元からぴょんぴょんと伸びているヒゲ。犬種によって色や生え方も実にさまざまですが、とてもチャーミングですよね。 トリミングのときに短く切られてしまうこともありますが、そもそも犬のヒゲにはどんな役割があるのでしょうか? 今回は、犬のヒゲに関...
-
17
犬が足や手をなめる理由とは?なめる行動から読みとれる気持ちを解説
犬が手足をペロペロ舐めて甘える行動は、飼い主にとってたまらなくかわいいもの。 「こんなにも自分のことが大好きなんだな~」と愛犬からの愛情を感じるひとときですよね。 しかし、犬が体を舐めてくる理由は愛情表現に限らないのをご存知でしょうか? 今回は犬が...
-
18
犬がマナーベルト(パンツ)を嫌がるときの対処法とは?マーキング防止対策
最近では、愛犬と一緒にお出かけできるスポットが増え、犬好きにとってはうれしいことですね。でも、気になるのは公共の場所でのマーキングや粗相。普段のトイレトレーニングはばっちりだけど、慣れない環境では気になる……。そんなときに役立つのが、マナーベルトです。
-
19
犬がトイレシーツを食べるのをやめさせたい! 原因と危険性、対策について
トイレシーツをビリビリに破くくいたずら。するのはやんちゃ盛りの子犬だけとは限りません。 また、破いているうちに食べてしまうこともあり、あるいは食べたくて破いてている子もいるということで、飼い主さんにとっては頭の痛い問題です。 原因から対策を探り、...
-
20
おとなしい性格の犬種は? おとなしい犬の見分け方・育て方について
集合住宅に住んでいると、「犬を飼いたいけどご近所に迷惑をかけないかな?」、「無駄吠えでトラブルになったらどうしよう」と心配している方もいるのではないでしょうか。そんな方は、マンションやアパートでも飼いやすい犬種を選ぶのがおすすめです。 この記事で...