総合のデイリー人気記事ランキング(犬)
-
1
「バカ犬」なんかじゃない! シベリアンハスキーの特徴や性格に合った飼い方
シベリアンハスキーは人気漫画や映画の影響から、過去に日本でブームを巻き起こしました。多くの人がシベリアンハスキーを飼っていましたが、そこから聞こえたのは「ハスキーはしつけできないバカ犬」の声。果たして、本当にシベリアンハスキーはしつけができない犬...
-
2
犬も仮病を使うの? 犬が仮病を使う理由や見分け方、対処法をご紹介
犬が痛くないはずの足を引きずっていたり、痒くないのにか痒がってみたりと、「犬が仮病を使う」という話を聞いたことはありませんか? たしかに犬は非常に頭のいい動物ですが、そんなことが本当にあるのでしょうか。 犬がウソをつく理由、見分け方、対処法など、...
-
3
犬の「狼爪(ろうそう)」ってご存知ですか? 実はある犬とない犬がいるのです
オオカミの爪と書いて「ろうそう」と読みます。 ここでは、あなたの愛犬も持っている(はず)の狼爪について解説します。 持っている(はず)というのは、「生まれつきない」犬や「生まれたときにはついていたが切除され今はない」という犬もいるためです。 今回...
-
4
老犬の夜鳴き(夜泣き)が止まらない! 原因と対策まとめ
夜鳴き(夜泣き)は飼い主さんにとっても、犬自身にとっても辛いものです。何時間も鳴き続けている姿をみると気が滅入ってしまいますし、毎晩続けばどちらも体力を消耗し、睡眠不足になってしまうでしょう。しかし、原因を突き止められれば、改善できる場合もありま...
-
5
ミニチュアダックスの性格は毛質で変わる? 3種類の毛質の性格の違いって?
胴長短足のユーモラスな体型が特徴のミニチュアダックスは、活発で人懐こい性格です。そのミニチュアダックスには3種類の毛質があり、それぞれで実は性格が少し異なると言われることがあります。今回はミニチュアダックスの毛質と性格の違い、その理由についてまとめ...
-
6
【獣医師執筆】犬の血便は病気のサイン? 血便の原因と対処法・予防法まとめ
人にとっても犬にとっても、便は健康状態を知るバロメーターと言われます。健康な犬の便は、人と同じで、だいたい黄土色から茶色のコロンとした形をしています。なんらかのきっかけで、下痢をしたり便秘になったりするところも人と同じです。ではある日、愛犬が血便...
-
7
ウォータードッグってどんな犬? 泳ぎが得意な水猟犬や種類について
皆さんはウォータードッグと聞くとどんな犬をイメージしますか? 現在、JKC(日本ケネルクラブ)のグループ8、セクション3「ウォータードッグ」には3種類の犬しか登録されていません。しかし、ウォータードッグを祖先にもつ犬となるとその種類はぐんと増え、皆さん...
-
8
犬が笑顔になるのはなぜ? 笑っているときの気持ちについて
お散歩の途中やご飯の前、ふと見たときなど愛犬が笑顔でこちらを見ていたという経験は、多くの飼い主さんがもっていると思います。 犬には感情があるということ、飼い主の気持ちが伝わるということも、犬を飼っている私たちであれば直感的に感じているはずです。 ...
-
9
鼻ぺちゃ犬ってどんな犬? ブサカワが魅力の鼻ぺちゃ犬の特徴や飼い方を紹介
潰れたお鼻にクリクリの瞳、顔に寄ったシワ。ユニークな表情がなんともチャーミングな“鼻ぺちゃ犬”は、根強いファンも多い犬種です。 パグやブルドッグが有名ですが、実はほかにもさまざまな鼻ぺちゃ犬が存在することをご存知ですか?この記事では、ブサカワが魅力...
-
10
老犬がごはんを食べない! 飼い主にできる食事の工夫と注意点
食べることは生きること。老犬になると食欲が落ちるだけでなく睡眠時間が増えるので、ごはんを食べずに寝てばかりの姿が目立ち、悩んでいる飼い主さんも多いようです。また、食べないとあきらかに体力が落ちたり、痩せてきたりするので、心配ですね。 ここでは、愛...
-
11
日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
「日本犬」は、その名の通り日本をルーツとする犬種です。近年では、海外でも洋犬と異なるかわいらしさが注目されるとともに、飼い主への忠誠心が高いというイメージが広がっています。 世界中で日本犬の人気が高まり、「柴犬や秋田犬を飼ってみたい!」という人も...
-
12
どこで買ったらいいの? 柴犬を迎える3つの方法(ペットショップ・ブリーダー・里親)
日本国内にとどまらず、その従順さから海外でも人気の日本犬・柴犬。飼ってみたいという人も多いのではないでしょうか? ここでは柴犬を迎える方法として「ペットショップ」「ブリーダー」「里親」の3つの方法について特徴を詳しくご紹介します。ぜひあなたに合った...
-
13
犬に伏せを覚えさせるには?トレーナーが教える、犬の伏せトレーニング術
あなたの愛犬は「伏せ」ができますか? 伏せの姿勢をとれることで、「お座り」よりも、リラックス状態に近い姿勢な分、もう少し長くその場所にいさせることができるようになります。ワンちゃんの基本姿勢であるお座りと伏せをマスターして、動物病院やカフェなどさま...
-
14
飼いやすい大型犬はどの犬種? それぞれの性格・飼い方のポイントをご紹介
全体的に知能が高く、しつけやすいといわれている大型犬。それでも犬種によっては、性格や習性などの問題で飼育が難しいこともあります。また、力が強く運動量も多いため、大型犬を飼うためにはそれなりの心構えが必要になります。 そこで、この記事では初心者でも...
-
15
日本犬なのにあまり見かけない甲斐犬、その特徴と性格は?
ピンと耳が立った甲斐犬は、日本が原産の猟犬です。飼い主にとことん尽くす忠実で賢い犬ですが、気性が激しくしつけが難しいという側面も。ここでは甲斐犬の性格、飼い方での注意点、かかりやすい病気などをまとめました。
-
16
いじらしいほど健気なおりこうさん♪ ゴールデンレトリバーってどんな犬?
温和でフレンドリーなゴールデンレトリバーは、理想の家庭犬として世界中で人気の高い犬です。日本では人気の犬種ランキングで大型犬1位に輝き、街で見かけることも多いです。今回はそんなゴールデンレトリバーの性格や飼い方のポイントをご紹介します。
-
17
飾り毛がおしゃれでかわいい! ロングコートチワワの特徴
その愛らしさで人気の小型犬チワワは2種類存在し、毛の長いロングコートと毛の短いスムースコートがいます。特に人気の高いチワワがふさふさのロングコート。いったいどんな特徴を持っているのでしょうか。
-
18
【チワワのお手入れ】ブラッシングの頻度と、楽しくケアするポイント
チワワには、スムースコートとロングコートの2種類がいますが、どちらもブラッシングが欠かせません。チワワは手がかからない犬と言われていますが、ブラッシングは毎日行うのが理想です。ブラッシングには被毛のケア以外の役割・効果があります。今回はチワワのブラ...
-
19
【2023年 最新版】大型犬の人気ランキングTOP10を紹介!
犬の血統書の発行やドッグショーなどを行っている団体、JKC(ジャパンケネルクラブ)より「2020年犬種別犬籍登録頭数」が公開されました。今回は最新データをもとに、大型犬(※)の登録頭数が多い順番を紹介します。どの大型犬が新たに登録されているのか、人気のバ...
-
20
もふもふな犬はどんな種類がいる? もふもふな犬種と、飼育上の注意
わんこといえばふわふわ! もこもこ! まるでぬいぐるみのような、もふもふな犬を迎えてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。 ここでは思わず抱きしめたくなる、見た目も手触りももふもふな犬種たちの魅力をご紹介したいと思います。