総合のデイリー人気記事ランキング
-
1
老犬がごはんを食べない! 飼い主にできる食事の工夫と注意点
食べることは生きること。老犬になると食欲が落ちるだけでなく睡眠時間が増えるので、ごはんを食べずに寝てばかりの姿が目立ち、悩んでいる飼い主さんも多いようです。また、食べないとあきらかに体力が落ちたり、痩せてきたりするので、心配ですね。 ここでは、愛...
-
2
かわいいけど、意外と痛い猫キック! どうして「けりけり」するの?理由をご紹介します
人間の腕や足に抱きついて後ろ足で蹴りつける「猫キック」は、外から見れば愛らしい仕草ですが、やられる立場としては痛みを感じることもあります。 この記事では、猫キックをする理由に加え、猫キックを減らすための対処法や、猫がキックをしながら楽しく遊べる便...
-
3
ペットシッター使ってみました! 利用の流れや利用してみた感想をご紹介
ペットがいると旅行や出張などの予定があるとき、お世話をどうしようか迷いますよね。そんなときに便利なのがペットホテルやペットシッターなどペットのお世話を代わりにしてくれるサービス。ペットホテルに比べて、ペットシッターを利用したことがある人はまだまだ...
-
4
猫がついてくる4つの理由とは?鳴きながらウロウロ寄ってくる心理を解説
普段はマイペースで自由に過ごす猫。猫と言えば孤独を愛するイメージが強いですが、気付いたら自分のあとをついてきた……そんな経験がある方もいるのではないでしょうか。 まるで小さな子どものように、自分のあとをついて歩く猫の姿はたまらなくかわいいもの。 甘...
-
5
大型の猫を飼いたい! 大型猫の魅力や人気品種、飼うときの注意点をご紹介
大型猫の魅力は、なんといってもその存在感。また、大きな体ですり寄ってくる姿も、たまらなくかわいいですよね。 一度は飼ってみたい大型猫の魅力や、人気の猫種、飼育のポイントについて解説します。大きな猫が気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
-
6
老犬の夜鳴き(夜泣き)が止まらない! 原因と対策まとめ
夜鳴き(夜泣き)は飼い主さんにとっても、犬自身にとっても辛いものです。何時間も鳴き続けている姿をみると気が滅入ってしまいますし、毎晩続けばどちらも体力を消耗し、睡眠不足になってしまうでしょう。しかし、原因を突き止められれば、改善できる場合もありま...
-
7
日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
「日本犬」は、その名の通り日本をルーツとする犬種です。近年では、海外でも洋犬と異なるかわいらしさが注目されるとともに、飼い主への忠誠心が高いというイメージが広がっています。 世界中で日本犬の人気が高まり、「柴犬や秋田犬を飼ってみたい!」という人も...
-
8
知るとおもしろい 猫とネコ科動物の共通点と違い
トラやチーター、ライオンなど、どう猛なイメージのある肉食獣も猫と同じネコ科に属する動物です。体格や習性がまるで違うもののように思えますが、実はネコ科動物には意外な共通点がたくさんあります。 この記事では、猫とネコ科動物の共通点や違いについてご紹介...
-
9
猫の夜の運動会、いつまで続くの!? 運動会の理由と対処法などを解説
猫が夜中突然走り回ったり、元気に動き回ったりする不思議な行動は、俗に「猫の運動会」と呼ばれています。急に走り回る猫に驚いた経験のある人、また「夜中にうるさい……」と寝不足に悩まされている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、猫を飼い始めたば...
-
10
【暴れんぼう猫にも効果的!】猫が首をつままれるとおとなしくなる理由
猫が首の後ろをつままれると即座におとなしくなる姿、見たことはありませんか? なぜおとなしくなるかその理由に迫ります。子猫時代の名残のようですが、この習性、上手に使えばさまざまなシーンで役立ちそうですよ。
-
11
猫が邪魔してくる! 猫が飼い主の作業を妨害する理由
パソコンやスマートフォンを見ていたり、勉強していたりしていて、飼い猫に邪魔されたという経験はありませんか? そんなとき、猫はどんな気持ちで作業を妨害しているのか気になりますね。 この記事では、猫が飼い主を邪魔する理由3点と、やめさせたい場合の対処方...
-
12
犬の散歩はダイエットに不向き? 犬の散歩で飼い主がやせるには
ダイエットには運動が大切ですが、忙しい現代人はなかなか時間がとれませんよね。その点、愛犬家の皆さんは「犬の散歩」があるため、定期的な運動ができています。しかし、そこまで劇的にやせる効果はないみたい……? どうせ散歩に行くなら、より効果的に運動したいと...
-
13
猫の鳴き声にはどんな意味がある? 鳴き声からわかる猫の気持ち
猫の鳴き声といえば、「ニャーニャー」。しかし、実際に猫を飼っている人のなかには、ニャー以外の鳴き声を聞いたことがある、という人も多いのではないでしょうか。 猫と一緒に暮らしていると、彼らが実にバリエーション豊富な鳴き声で感情を表現していることが分...
-
14
猫はなぜ仰向けで寝るの? かわいい「へそ天」の理由
猫が仰向けで寝る姿いわゆる「へそ天」はかわいいですよね。警戒心ゼロのようにも思えるおなか見せポーズですが、そもそも一体どうして猫は仰向けに寝るのでしょうか。 かわいらしい寝相の裏に隠された猫の心理について、詳しくご紹介します。
-
15
【保護猫のトライアル体験談】3週間で先住猫と仲良くなれるの?
みなさんは「保護猫(犬)のトライアル期間」ご存じですか? ブリーダーやペットショップから購入して飼っている人、保護猫(犬)を検討したことがない人などは、あまりなじみのない言葉かもしれません。今回は筆者が行った、「保護猫のトライアル」についてご紹介し...
-
16
初心者が飼いやすい犬種とは?室内でも飼えるおすすめの犬を厳選
犬を飼おうと思ったとき、まず初めに考えるのはどんな犬を選ぶか、ということですよね。自分のパートナーとなる犬を選ぶのはワクワクすることです。 一方で、これまで犬を飼ったことがなく、「初めて飼う犬はどんな基準で選べば良いの?」と悩んでいる方もいるので...
-
17
【暴れる・噛み癖・いたずら】やんちゃな猫に効果的なしつけ方
飼い主を噛んだり、壁や家具にいたずらをしたり、子猫はもちろん成猫だって猫はやんちゃなもの。わがままさも猫の魅力ですが、人間と一緒に生活するためにはしつけも必要不可欠です。今回はやんちゃな猫をしつける方法をご紹介します。
-
18
犬の「狼爪(ろうそう)」ってご存知ですか? 実はある犬とない犬がいるのです
オオカミの爪と書いて「ろうそう」と読みます。 ここでは、あなたの愛犬も持っている(はず)の狼爪について解説します。 持っている(はず)というのは、「生まれつきない」犬や「生まれたときにはついていたが切除され今はない」という犬もいるためです。 今回...
-
19
犬はトマトを食べられる? 犬にとって、トマトのリコピンは効果的!
緑黄色野菜の代表格、トマト。優れた抗酸化作用を持ち、健康によいと注目されている成分「リコピン」を多く含む野菜としても知られています。栄養豊富なトマトを犬に与えた場合のメリットや効果的な与え方、注意点などを解説します。
-
20
「バカ犬」なんかじゃない! シベリアンハスキーの特徴や性格に合った飼い方
シベリアンハスキーは人気漫画や映画の影響から、過去に日本でブームを巻き起こしました。多くの人がシベリアンハスキーを飼っていましたが、そこから聞こえたのは「ハスキーはしつけできないバカ犬」の声。果たして、本当にシベリアンハスキーはしつけができない犬...