お役立ちのデイリー人気記事ランキング
-
1
犬の「狼爪(ろうそう)」ってご存知ですか? 実はある犬とない犬がいるのです
オオカミの爪と書いて「ろうそう」と読みます。 ここでは、あなたの愛犬も持っている(はず)の狼爪について解説します。 持っている(はず)というのは、「生まれつきない」犬や「生まれたときにはついていたが切除され今はない」という犬もいるためです。 今回...
-
2
老犬がごはんを食べない! 飼い主にできる食事の工夫と注意点
食べることは生きること。老犬になると食欲が落ちるだけでなく睡眠時間が増えるので、ごはんを食べずに寝てばかりの姿が目立ち、悩んでいる飼い主さんも多いようです。また、食べないとあきらかに体力が落ちたり、痩せてきたりするので、心配ですね。 ここでは、愛...
-
3
サーバルキャットはなつくの? 性格や飼い方を徹底解説
人気アニメの影響で、俄然注目度が増しているサーバル。ネコ科の一種だということはわかっていても、実際のサーバルはどんな動物なのか気になっている人も多いのでは? 今回は、本物のサーバルはどんな特徴があるのか、どんな性格をしているのかについて迫ります。
-
4
猫の夜の運動会、いつまで続くの!? 運動会の理由と対処法などを解説
猫が夜中突然走り回ったり、元気に動き回ったりする不思議な行動は、俗に「猫の運動会」と呼ばれています。急に走り回る猫に驚いた経験のある人、また「夜中にうるさい……」と寝不足に悩まされている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、猫を飼い始めたば...
-
5
かわいいけど、意外と痛い猫キック! どうして「けりけり」するの?理由をご紹介します
人間の腕や足に抱きついて後ろ足で蹴りつける「猫キック」は、外から見れば愛らしい仕草ですが、やられる立場としては痛みを感じることもあります。 この記事では、猫キックをする理由に加え、猫キックを減らすための対処法や、猫がキックをしながら楽しく遊べる便...
-
6
猫が邪魔してくる! 猫が飼い主の作業を妨害する理由
パソコンやスマートフォンを見ていたり、勉強していたりしていて、飼い猫に邪魔されたという経験はありませんか? そんなとき、猫はどんな気持ちで作業を妨害しているのか気になりますね。 この記事では、猫が飼い主を邪魔する理由3点と、やめさせたい場合の対処方...
-
7
【名犬ラッシー】ラフコリーの性格と特徴! シェルティとの違いは?
ラフコリーは人気アニメ『名犬ラッシー』のモデルとして有名な犬種です。日本でもブームになり、一時は大変な人気でした。名犬ラッシーの印象から温厚で賢いというイメージが定着していますが、実際のところはどうなのでしょうか。ラフコリーの性格や見た目がそっく...
-
8
犬にとって階段は危ないの? 危険な理由とリスクの減らし方をご紹介
あなたの愛犬は、階段を上手に昇り降りできますか? 初めのころは怖がったり嫌がったりしませんでしたか? 階段での危なっかしい姿を見て、犬に階段の昇り降りをさせていいのだろうかと考えたことがある飼い主さんは少なくないのではないでしょうか。 階段が危険...
-
9
老犬の夜鳴き(夜泣き)が止まらない! 原因と対策まとめ
夜鳴き(夜泣き)は飼い主さんにとっても、犬自身にとっても辛いものです。何時間も鳴き続けている姿をみると気が滅入ってしまいますし、毎晩続けばどちらも体力を消耗し、睡眠不足になってしまうでしょう。しかし、原因を突き止められれば、改善できる場合もありま...
-
10
雑種の猫は魅力がいっぱい! 雑種猫の毛色や性格について
日本で一番飼われている猫と言えば、アメリカンショートヘア? それともスコティッシュフォールド? いえいえ、最も数が多いのは、「雑種猫」なのです。 雑種と言うと野良猫のようなイメージを持つ方もいるかも知れませんが、雑種猫には時に純血種以上のメリット...
-
11
【連休あるある】飼い猫に忘れられるなんて! 猫の記憶力はどうなってるの?
「猫は三年の恩を三日で忘れる」ということわざがあります。しかし、本当に猫が3日ですべてを忘れてしまうとしたら、どうでしょう。海外旅行などで3日以上家を空けたら? 一人暮らしを始めて実家に残してきた猫は? 今回は、猫の記憶力について調査しました。
-
12
犬がマナーベルト(パンツ)を嫌がるときの対処法とは?マーキング防止対策
最近では、愛犬と一緒にお出かけできるスポットが増え、犬好きにとってはうれしいことですね。でも、気になるのは公共の場所でのマーキングや粗相。普段のトイレトレーニングはばっちりだけど、慣れない環境では気になる……。そんなときに役立つのが、マナーベルトです。
-
13
猫が物を落とす理由 置いてある物をせっせと落とす猫の心理とは?
猫を飼っている人で、「突然机の上の物を落とされた!」と驚いた経験のある人がいるのではないでしょうか。高価な物でないか思わずヒヤヒヤしてしまう行動ですが、そもそも猫が物を落とす理由合どんなところにあるのか、気になりますよね。 今回は、猫が物を落下さ...
-
14
犬に洋服って必要なの? 洋服を着せるメリットや選び方、注意点をご紹介
皆さんは街で洋服を着た犬を見かけたらどう思いますか? 「おしゃれ、かわいい」と思う人がいる一方で、「かわいそう、犬に必要ない」と思う人もいるようです。 ここでは、犬に洋服を着せる必要性や、飼い主さんと愛犬の手間や負担軽減などの洋服がもつ役割につい...
-
15
犬と狼の違いってなに? 特徴や見分け方、ウルフドッグについて解説
犬と狼はどちらもネコ目イヌ科イヌ属の哺乳類です。 「犬の祖先は狼である」ということは通説となっていますが、実はこの2つの遺伝子や習性には、似ている部分と明確に異なる部分があるのです。 今回は、犬好きも注目する狼の特徴や見分け方、「狼に近い犬」とされ...
-
16
日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
「日本犬」は、その名の通り日本をルーツとする犬種です。近年では、海外でも洋犬と異なるかわいらしさが注目されるとともに、飼い主への忠誠心が高いというイメージが広がっています。 世界中で日本犬の人気が高まり、「柴犬や秋田犬を飼ってみたい!」という人も...
-
17
まるで猫? まるで犬? 猫のような犬種、犬のような猫種をご紹介
世間には“犬派”、“猫派”といった言葉もありますが、それぞれ違ったよさがあるものです。一緒に暮らすペットを探している人のなかには、世間のイメージとは逆に、「あまりベタベタしない犬がほしい」、「甘えん坊な猫がいい」とお考えの方もいるのではないでしょうか...
-
18
猫のクラッキングとは? 「カカカ」「ケケケ」なんでそんな鳴き方をするの?
猫の「カカカ」「ケケケ」というような鳴き声を聞いたことはありますか? 猫が普段あまり耳にしない鳴き声を発した場合には、どこか様子がおかしいのではないかと心配してしまうかもしれません。 これはクラッキングと呼ばれるもので、猫の正常な鳴き声です。この記...
-
19
猫が目をそらしたり、まばたきしたりするのはなぜ? そのとき猫の心理は……
外で野良猫と目が合ったとき、ふっと視線をそらされた経験のある人は多いのではないでしょうか。また飼い猫を叱ると、「プイッ」と目をそらされる……というように、私たち人間にとっては不可解な態度をとられることも。でも猫のそんな態度の一つひとつには、それぞれ...
-
20
猫が家の中でいなくなった!? 猫が好む場所の特徴や探し方についてご紹介
完全室内飼いであっても、猫が見当たらないと焦りますよね。猫は狭い隙間に入れるうえに気配を隠すのが上手。隠れた場所でそのまま寝ていることも多く、探し出すのに苦労することも多いです。今回はなぜ猫が隠れてしまうのか、隠れている場所の特徴や出てきてもらう...