お役立ちのデイリー人気記事ランキング
-
1
ミニチュアダックスにしては大きい? そう、これがスタンダードダックスです!
スタンダードダックスは3種類いるダックスフンドのなかで最も大きなサイズ。ほかのサイズと同様に胴長短足のユニークな体型が特徴です。かつては猟犬として活躍していたほど活発で、好奇心旺盛で愛嬌のある性格が人気です。日本ではミニチュアダックスをよく見かけま...
-
2
愛犬の毛色が変わった!それは「退色」かもしれません。 退色の原因と予防法
いつも一緒にいる愛犬だからこそ、日々の少しずつの変化には気付きにくいものです。 ふとした時に写真を見返して、ずいぶん毛色が変わったと驚いたことはありませんか? 犬の被毛の色は、一生ずっと同じではない場合がほとんどです。では、どのような理由でどのよ...
-
3
鼻ぺちゃ犬ってどんな犬? ブサカワが魅力の鼻ぺちゃ犬の特徴や飼い方を紹介
潰れたお鼻にクリクリの瞳、顔に寄ったシワ。ユニークな表情がなんともチャーミングな“鼻ぺちゃ犬”は、根強いファンも多い犬種です。 パグやブルドッグが有名ですが、実はほかにもさまざまな鼻ぺちゃ犬が存在することをご存知ですか?この記事では、ブサカワが魅力...
-
4
猫の夜の運動会、いつまで続くの!? 運動会の理由と対処法などを解説
猫が夜中突然走り回ったり、元気に動き回ったりする不思議な行動は、俗に「猫の運動会」と呼ばれています。急に走り回る猫に驚いた経験のある人、また「夜中にうるさい……」と寝不足に悩まされている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、猫を飼い始めたば...
-
5
猫が威嚇してくる理由。威嚇の特徴、変なポーズのわけとは
唸り声を上げ、今にも飛び掛からんと威嚇してくる猫。飼い猫に威嚇ポーズされると、「なんで?」と戸惑う飼い主さんも多いのではないのでしょうか。 実は普段はマイペースな猫の感情がむき出しになっているときほど、さまざまな気持ちを読み取ることができるんです...
-
6
猫がなつかない5つの理由。猫と仲よくなるためのコツもご紹介
クールな表情の猫が飼い主だけに見せる甘え姿は、とてもかわいいものですよね。 ところがその一方で、「猫が全然なついてくれない……」、「自分だけ嫌われているのはなぜ?!」と思い悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 実は、猫がなついてくれないことには...
-
7
日本犬なのにあまり見かけない甲斐犬、その特徴と性格は?
ピンと耳が立った甲斐犬は、日本が原産の猟犬です。飼い主にとことん尽くす忠実で賢い犬ですが、気性が激しくしつけが難しいという側面も。ここでは甲斐犬の性格、飼い方での注意点、かかりやすい病気などをまとめました。
-
8
「バカ犬」なんかじゃない! シベリアンハスキーの特徴や性格に合った飼い方
シベリアンハスキーは人気漫画や映画の影響から、過去に日本でブームを巻き起こしました。多くの人がシベリアンハスキーを飼っていましたが、そこから聞こえたのは「ハスキーはしつけできないバカ犬」の声。果たして、本当にシベリアンハスキーはしつけができない犬...
-
9
【チワワのシャンプー】頻度やコツ、便利なグッズは? ロングとスムースの違いはあるの?
チワワが飼いやすいと言われる理由のひとつに、「あまり臭わない」ということが挙げられます。さらに、室内飼いだとあまり汚れることがないため、シャンプーの回数は少なくて済みます。では、そんなチワワはどれくらい、どのようにシャンプーしたらいいのでしょうか...
-
10
猫砂はどれがおすすめ? 素材別に実際に使ってみました!
ペットを飼ううえで無視できないのは「トイレにまつわる問題」ですよね。特に犬と違い、猫のトイレは猫砂を入れる必要があります。種類が豊富すぎて「これだ!」とピンとくる猫砂に出会えない、よくわからないから同じものを使用しているという方も多いのではないで...
-
11
猫と一緒に帰省したい! 帰省するときの必要な持ち物・移動手段まとめ
お盆や年末年始などの帰省シーズン。仕事の休みを利用して、実家に帰省する方も大勢いらっしゃるでしょう。しかし、猫を飼っていると、実家に連れて帰るのも一苦労。特に公共の交通機関を利用する場合には、猫自身に負担がかからないようにするのはもちろん、ほかの...
-
12
知っておきたい子犬選びのポイント ~犬舎見学でチェックしよう~
子犬を選ぶとき、見た目のかわいさからすぐにでも連れて帰りたくなるものですが、まずは健康状態や性格を正しくチェックすることが大切。大切な家族の一員として迎え、長く一緒に生活していくからこそ慎重に選ぶ必要があります。子犬の健康状態と性格のチェック方法...
-
13
気に入った子犬を見つけたら、犬舎見学に行ってみよう!
「犬舎見学」とは、ブリーダーが犬を飼育している場所に、迎えたい子犬を直接見に行くことです。飼育環境やブリーダーのブリーディングに対する考え方、子犬や親犬の様子などをしっかりチェックすることで、納得し安心して子犬を迎えられます。長い年月、家族として...
-
14
【2023年最新】人気の猫種ランキングTOP10! 猫種の特徴や性格もご紹介
テレビや雑誌などで特集が組まれるほど、日本では空前の猫ブームが到来中。人気の猫はいったいどの種類なのか、気になる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、姉妹サイト『みんなの子猫ブリーダー』の子猫成約頭数(※)をもとに算出した、人気猫種ランキング...
-
15
猫の飼育費用はいくら? 1年間にかかるお金の内訳をチェック!
猫を育てるには、どれくらいのお金がかかるのでしょうか。猫を迎えるにあたって、気になる費用の問題。愛猫との生活を安心してはじめるためにも、必要な経費を把握しておくことは大切です。そこで、愛猫のライフプランにかかるお金を計算してみました。猫種・飼い方...
-
16
犬が自分の鼻や口をなめる理由 犬の気持ちと心配なケース
犬と生活していると、不思議なしぐさを目にすることがしばしばあります。自分の鼻や口周りを舌なめずりするようにペロペロしているのもそういう仕草の一つです。 とくに食事を前にしたときや叱られているとき、興奮しているときなどに鼻を舐める場面を目にしますが...
-
17
犬との室内遊びで運動不足を解消! 雨の日にもおすすめの遊び方
ワンちゃんといえば、お散歩。 運動欲求を満たす大切なイベントであり、必要な気分転換でもあります。好きではない子も、行かなければストレスがたまります。 しかし悪天候の日や、コロナ事情で外出を控えているなど、散歩をたっぷり楽しめていないときもあるので...
-
18
猫のフレーメン反応って何?においをかいだあと、変顔をする理由
猫がクンクンとにおいを嗅いだあとに、呆けたように口を開けて変顔をしていることはありませんか? なんだかユニークな表情で、かわいらしくも感じますが、飼い主の靴下などを嗅いだ後にされると「くさい!」と言われているようで気になりますよね。実はこの現象、...
-
19
まるで猫? まるで犬? 猫のような犬種、犬のような猫種をご紹介
世間には“犬派”、“猫派”といった言葉もありますが、それぞれ違ったよさがあるものです。一緒に暮らすペットを探している人のなかには、世間のイメージとは逆に、「あまりベタベタしない犬がほしい」、「甘えん坊な猫がいい」とお考えの方もいるのではないでしょうか...
-
20
散歩中に犬が道端の草を食べるのはなぜ? 草は食べさせてもいいの?
散歩中、愛犬が道端に生えている草の方へ寄っていき、それをむしゃむしゃと食べだす……。 多くの飼い主さんは、そんな愛犬の姿を見たことがあるのではないでしょうか。 そしてほとんどの飼い主さんが、何がついているかわからない草を食べることや、ときどきみられ...

