お役立ちの月間人気記事ランキング
-
1
猫がついてくる4つの理由とは?鳴きながらウロウロ寄ってくる心理を解説
普段はマイペースで自由に過ごす猫。猫と言えば孤独を愛するイメージが強いですが、気付いたら自分のあとをついてきた……そんな経験がある方もいるのではないでしょうか。 まるで小さな子どものように、自分のあとをついて歩く猫の姿はたまらなくかわいいもの。 甘...
-
2
日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
「日本犬」は、その名の通り日本をルーツとする犬種です。近年では、海外でも洋犬と異なるかわいらしさが注目されるとともに、飼い主への忠誠心が高いというイメージが広がっています。 世界中で日本犬の人気が高まり、「柴犬や秋田犬を飼ってみたい!」という人も...
-
3
老犬がごはんを食べない! 飼い主にできる食事の工夫と注意点
食べることは生きること。老犬になると食欲が落ちるだけでなく睡眠時間が増えるので、ごはんを食べずに寝てばかりの姿が目立ち、悩んでいる飼い主さんも多いようです。また、食べないとあきらかに体力が落ちたり、痩せてきたりするので、心配ですね。 ここでは、愛...
-
4
かわいいけど、意外と痛い猫キック! どうして「けりけり」するの?理由をご紹介します
人間の腕や足に抱きついて後ろ足で蹴りつける「猫キック」は、外から見れば愛らしい仕草ですが、やられる立場としては痛みを感じることもあります。 この記事では、猫キックをする理由に加え、猫キックを減らすための対処法や、猫がキックをしながら楽しく遊べる便...
-
5
犬の「狼爪(ろうそう)」ってご存知ですか? 実はある犬とない犬がいるのです
オオカミの爪と書いて「ろうそう」と読みます。 ここでは、あなたの愛犬も持っている(はず)の狼爪について解説します。 持っている(はず)というのは、「生まれつきない」犬や「生まれたときにはついていたが切除され今はない」という犬もいるためです。 今回...
-
6
もふもふな犬はどんな種類がいる? もふもふな犬種と、飼育上の注意
わんこといえばふわふわ! もこもこ! まるでぬいぐるみのような、もふもふな犬を迎えてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。 ここでは思わず抱きしめたくなる、見た目も手触りももふもふな犬種たちの魅力をご紹介したいと思います。
-
7
猫の夜の運動会、いつまで続くの!? 運動会の理由と対処法などを解説
猫が夜中突然走り回ったり、元気に動き回ったりする不思議な行動は、俗に「猫の運動会」と呼ばれています。急に走り回る猫に驚いた経験のある人、また「夜中にうるさい……」と寝不足に悩まされている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、猫を飼い始めたば...
-
8
犬と狼の違いってなに? 特徴や見分け方、ウルフドッグについて解説
犬と狼はどちらもネコ目イヌ科イヌ属の哺乳類です。 「犬の祖先は狼である」ということは通説となっていますが、実はこの2つの遺伝子や習性には、似ている部分と明確に異なる部分があるのです。 今回は、犬好きも注目する狼の特徴や見分け方、「狼に近い犬」とされ...
-
9
猫が物を落とす理由 置いてある物をせっせと落とす猫の心理とは?
猫を飼っている人で、「突然机の上の物を落とされた!」と驚いた経験のある人がいるのではないでしょうか。高価な物でないか思わずヒヤヒヤしてしまう行動ですが、そもそも猫が物を落とす理由合どんなところにあるのか、気になりますよね。 今回は、猫が物を落下さ...
-
10
老犬の夜鳴き(夜泣き)が止まらない! 原因と対策まとめ
夜鳴き(夜泣き)は飼い主さんにとっても、犬自身にとっても辛いものです。何時間も鳴き続けている姿をみると気が滅入ってしまいますし、毎晩続けばどちらも体力を消耗し、睡眠不足になってしまうでしょう。しかし、原因を突き止められれば、改善できる場合もありま...
-
11
犬も仮病を使うの? 犬が仮病を使う理由や見分け方、対処法をご紹介
犬が痛くないはずの足を引きずっていたり、痒くないのにか痒がってみたりと、「犬が仮病を使う」という話を聞いたことはありませんか? たしかに犬は非常に頭のいい動物ですが、そんなことが本当にあるのでしょうか。 犬がウソをつく理由、見分け方、対処法など、...
-
12
サーバルキャットはなつくの? 性格や飼い方を徹底解説
人気アニメの影響で、俄然注目度が増しているサーバル。ネコ科の一種だということはわかっていても、実際のサーバルはどんな動物なのか気になっている人も多いのでは? 今回は、本物のサーバルはどんな特徴があるのか、どんな性格をしているのかについて迫ります。
-
13
猫と一緒に帰省したい! 帰省するときの必要な持ち物・移動手段まとめ
お盆や年末年始などの帰省シーズン。仕事の休みを利用して、実家に帰省する方も大勢いらっしゃるでしょう。しかし、猫を飼っていると、実家に連れて帰るのも一苦労。特に公共の交通機関を利用する場合には、猫自身に負担がかからないようにするのはもちろん、ほかの...
-
14
猫が邪魔してくる! 猫が飼い主の作業を妨害する理由
パソコンやスマートフォンを見ていたり、勉強していたりしていて、飼い猫に邪魔されたという経験はありませんか? そんなとき、猫はどんな気持ちで作業を妨害しているのか気になりますね。 この記事では、猫が飼い主を邪魔する理由3点と、やめさせたい場合の対処方...
-
15
知るとおもしろい 猫とネコ科動物の共通点と違い
トラやチーター、ライオンなど、どう猛なイメージのある肉食獣も猫と同じネコ科に属する動物です。体格や習性がまるで違うもののように思えますが、実はネコ科動物には意外な共通点がたくさんあります。 この記事では、猫とネコ科動物の共通点や違いについてご紹介...
-
16
【2024年 最新版】人気犬種ランキングを紹介! JKCが「犬種別犬籍登録頭数」を発表
国内における純血種の犬籍登録事業を行っている、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)では、毎年「犬種別犬籍登録頭数」を発表しています。2021年に、最新版となる2020年1月~12月の登録数が発表されました。上位を中心に、抜粋して紹介していきます。
-
17
猫のクラッキングとは? 「カカカ」「ケケケ」なんでそんな鳴き方をするの?
猫の「カカカ」「ケケケ」というような鳴き声を聞いたことはありますか? 猫が普段あまり耳にしない鳴き声を発した場合には、どこか様子がおかしいのではないかと心配してしまうかもしれません。 これはクラッキングと呼ばれるもので、猫の正常な鳴き声です。この記...
-
18
猫砂はどれがおすすめ? 素材別に実際に使ってみました!
ペットを飼ううえで無視できないのは「トイレにまつわる問題」ですよね。特に犬と違い、猫のトイレは猫砂を入れる必要があります。種類が豊富すぎて「これだ!」とピンとくる猫砂に出会えない、よくわからないから同じものを使用しているという方も多いのではないで...
-
19
【子猫を育てる】生後1年が分かれ道! もふかわノルウェージャンフォレストキャットの育て方
ノルウェーで誕生し、「森の妖精」の愛称で親しまれているノルウェージャンフォレストキャット。思わず触りたくなるようなボリューミーな美しい被毛が特徴ですが、子猫を育てるときはどんなことに気を配ればよいのでしょう? 食事やしつけなど、子猫期の育て方を紹介...
-
20
【暴れんぼう猫にも効果的!】猫が首をつままれるとおとなしくなる理由
猫が首の後ろをつままれると即座におとなしくなる姿、見たことはありませんか? なぜおとなしくなるかその理由に迫ります。子猫時代の名残のようですが、この習性、上手に使えばさまざまなシーンで役立ちそうですよ。