相談内容:皮膚糸状菌症
飼い主からの相談
先週、右耳に瘡蓋と脱毛を見つけ、病院に行った所、皮膚糸状菌症の診断でした。
1日2回のヒビテン液とケトコナゾールローションの処方でした。
昨日も今日もヒビテン液で消毒してすぐ赤くなり始め、数時間経つと熱を持ったように熱く、赤くなります。
本日、かかりつけ医に確認した所、ヒビテン液の色が付いたのでは?との回答でしたが、薄いピンク色なので色は付かないように感じます。
ヒビテン液のアレルギーなどは考えられますでしょうか?
また他に考えられる事はございますでしょうか?
現在、慢性膵炎の治療中でプレドニン、エネアラ、プロナミド、風邪を併発していてインターフェロン入りゲンタマイシン点眼薬を使用しています。
ご確認宜しくお願いいたします。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
薬剤に対しては何にしてもアレルギー反応の可能性はありえます。
心配であれば、ヒビテンは使用しなくても良い気がします。
(少なくとも皮膚糸状菌であれば、有効成分はケトコナゾールになると思います。ヒビテンはあまり意味がありません。洗うという意味では水道水などで十分かもしれません。)
あとは根本的な話ですが、ヒビテンは十分に希釈されていますでしょうか。薬剤の原液での使用は刺激が強すぎるかもしれません。さすがにそれは問題ないとは思いますが、最低でも10倍以上に希釈する必要があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:耳にいぼのようなものがあります。放置して大丈夫でしょうか
飼い主からの相談
3週間ほど前から耳の根本に2~3mmのいぼのようなものができ、当初は白かった膨らみに赤みがかってきました。このまま放置してもよいものか迷っており、ご意見いただけないでしょうか。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
病気というのは早期発見が肝心なのは間違いないので、放置するというのはいいことではありません。
ただ、写真の感じだと非常に小さなできものではあるので、急ぐ必要はなさそうです。
あと、5歳とまだ、お若いので、悪いものということも可能性は低いかと思います。
安心しきっていいわけではありませんが、経過をみておいても大丈夫かとは思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:猫の耳の内側
飼い主からの相談
猫の耳の内側が腫れていて
動物病院では脂肪の塊といわれましたが
治ることはないなでしょうか、
また健康に害はないのでしょうか。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
脂肪の塊であれば、脂肪腫という診断名となります。
脂肪腫であれば、自然になくなることはほとんどありません。
一方で健康に害となることもあまりありません。
一般的に脂肪腫であれば、経過をみて摘出を行うか検討します。
数か月以内に2倍以上に大きくなる場合は摘出するのもありかもしれません。
そうでなければそのままにしていてもよいかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:猫の耳の内側
飼い主からの相談
猫の耳の中?内側の皮膚の部分に血豆のような色で少しぷっくりとしたものが出来ています。9歳の女の子の猫です、本人は痛がっていなく、触っても嫌がる様子も特にはありません。
病院に行ける時間がなかなか取れずまだ病院へ行けていません。
早急に病院へ行くべきでしょうか
早乙女 真智子先生(マリーナ 街の動物病院)からの回答

こんばんは
内出血・血腫の様にも見えますが、お写真だけでは判断が付きません
腫瘍の可能性も否定できないと思います
中心は膨れているのかしら
そこから細胞を取り病理検査することではっきりします
早めに病院へ足を運んでくださいね
シニア期の猫さんですので、これからは早め早めに受診するようにしていきましょう
健康そうに見えても体は老化していきますから、健康診断も受けるようにしながら、元気に長生きしてもらいましょう
お大事になさってください
相談内容:耳の皮膚の色
飼い主からの相談
耳の皮膚の色が、最初は白かったのですが、
徐々にシミ?のようなものが広がってきました。
こすっても落ちないので汚れのようには見えないです。
両耳同じような状態です。
最初はシミかなと思い気にしてなかったのですが、
こんなに広がるものなのかと不安になりました。
獣医さんへは未受診です。
気にしなくても大丈夫なことなのか、
獣医さんへかかったほうがいいのか、ご教示いただけますと幸いです。
2年前の耳と、最近の耳の比較の画像を添付しています。
小野寺史也先生(小野寺動物病院(東京))からの回答

はじめまして、よろしくお願いいたします。僕が該当動物を診察させていただいたわけではありませんので、的はずれなことを書いてしまうかもしれません。一般論に終止してしまう場合もあるかもしれません。ご了承ください。
僕は飼い主様の投稿文をコピー・アンド・ペーストして、文中の意見に矢印を書いてコメントすることにしています。
読みづらいかもしれませんが投稿文を見逃さないようにするための個人的な工夫ですのでご理解ください。
耳の皮膚の色が、最初は白かったのですが、
徐々にシミ?のようなものが広がってきました。
こすっても落ちないので汚れのようには見えないです。
両耳同じような状態です。
最初はシミかなと思い気にしてなかったのですが、
こんなに広がるものなのかと不安になりました。
獣医さんへは未受診です。
気にしなくても大丈夫なことなのか、
獣医さんへかかったほうがいいのか、ご教示いただけますと幸いです。
2年前の耳と、最近の耳の比較の画像を添付しています。
→この子は外出する子でしょうか?もしくは一日中日向で生活しているでしょうか?赤みが認められませんの炎症の可能性は低く、おそらくですが日焼け(紫外線刺激によるメラニン色素増生)ではないかと思います。
かゆがったり、膨らんだり、赤くならなければ受診の必要は少ないように思います。
よろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。