猫にも利き手(前脚)がある?

人間は右利き、左利き、もしくは両利きにわかれます。私たちの場合は「全体の9割は右利きである」とされており、左利きはレアだとされていますよね。猫の場合はどうなのでしょうか?

猫の利き手については、アイルランドのクイーンズ大学ベルファスト校の心理学者デボラ・ウェルズ氏が行った実験にもとづく研究データで明らかになっています。

この実験では、北アイルアイルランドの家庭で暮らす24匹のオス猫と24匹のメス猫、合わせて44匹が対象となりました。

猫がエサを取るときや、階段を下りたり物を飛び越えたりするときにどちらの手(足)を使うのかを観察するものです。実験は3カ月に渡って続けられました。

実験結果では、エサを取るときは73%の猫が左右どちらかの足を好んで使い、同様に階段を下りるときは70%、物を飛び越えるときは66%の猫が左右どちらかの足をよく使う傾向にあることがわかったそうです。

そのほか、トイレに入るときに踏み出す足や、寝転がるときに左右どちら側が上になるかという行動にも、同様の結果が見られたのです。

つまり、人間と同様に猫にも利き手(使いやすい手)が決まっているということ。ちなみに、実験で観察されたのは猫の自発的な行動で、普段の生活環境下で行われたものです。

左右どちらの手を使うのかという利き手の概念が、猫のなかにも存在することには驚きますね。

しかしよくよく考えてみると、野外で獲物を捕らえたり、毛づくろいをしたり、猫は器用に手足を使って生活している生き物。猫によって使いやすい手が決まっているということは、自然なのかもしれません。

さらに、この実験ではオスメスの性別による利き手の違いも明らかになっています。

オスには左利きが多く、メスには右利きが多い!?

クイーンズ大学のデボラ・ウェルズ氏の実験で、オス猫は左手を、メス猫は右手をよく使う傾向にあることが明らかにされました。

なぜ性別によって利き手が変わるのかという理由はまだまだはっきりしていませんが、一説によると、オスメスでの違いは脳の使い方に関係すると言われています。

左手を制御するのは右側の脳、反対に右手を制御するのは左側の脳と言われています。男性ホルモンである「テストステロン」には左脳の発達を遅らせる作用があるため、男性は右脳が成熟しやすいのです。その結果、オスは右脳によって制御されている左手が利き手になりやすい、というわけです。

ちなみに、猫以外の動物である犬やウマ、さらに人間でもオスの方が左利きになる傾向が強いことがわかっています。

デボラ・ウェルズ氏の実験の対象となった猫たちは、すべて不妊・避妊手術を受けていました。手術により性ホルモンの分泌が減った状況でも性別による違いが見られたことに、研究者たちは大変驚いたそうです。

左利きになるのか、右利きになるのかということは、母猫の胎内にいるときからある程度決まっているのかもしれませんね。

猫の利き手の調べ方 (実験方法)

性別によってある程度利き手の傾向があることがわかりましたが、自分の愛猫や近所の地域猫たちはどうなのか気になりますよね。

ウェルズ氏の研究のように、猫の日常生活にかかわる簡単な実験で猫の利き手がわかることがあります。興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください!

愛猫の利き手を調べてみよう! 

おやつを使った実験で、愛猫の利き手を観察してみましょう。

<実験の方法>
お気に入りのおやつを一つずつ透明なカップや瓶に入れます。実験装置を発見した猫が、最初にどちらの前足を伸ばしておやつを取ろうとするのか、確認しましょう。

猫の性格によっては、途中で飽きてどこかへ行ってしまう可能性もありますが、根気強く同様の実験を繰り返します。回数は1日に10回ほど、間を空けて合計100回ほどやってみるとよいでしょう。

続けて実験を行うと、「この瓶からおやつを取り出すときは右手」などと習慣化してしまい、本来の利き手がわからなくなる恐れがあります。習慣化してしまわないよう、必ず間を空けて行いましょう。

少しだけ複雑な作業で実験するのがコツ

ウェルズ氏の実験のように日常的な動作の観察でも猫の利き手がわかるケースはあるものの、遊びの延長のような作業はあまり実験向きではありません。

たとえば「おもちゃを目の前に吊るしてどちらの前足を先に出すか」という実験。猫パンチはランダムに左右両方繰り出す場合が多く、実験に使ってもはっきりとした左右差は出ないと言えるでしょう。

日常の動きを観察するだけでもある程度わかる

日々の生活のなかで自然に行われる動作を観察し、利き手を明らかにするにはある程度の期間と根気が必要になります。

このとき、観察の対象となるのは、「階段の上り下りの際にどちらの足から踏み出すのか」、「どちらの足からトイレに入るのか」、「障害物を越えるときにどちらの足が出るか」という行為です。数日から数カ月、のんびりと観察してみましょう。

多頭飼いでオス、メスどちらも飼っている方は、性別による差を比べてみるのもおもしろいですね。

今回ご紹介したのは厳密な実験方法ではないため、結果はあくまで参考程度に考えましょう。またすべての猫に利き手があるわけではありません。

性格によっても利き手が違う!?

先ほどは性ホルモンによる利き手の違いについて、右脳が発達しているオス猫には左利きが、そうでないメス猫には右利きが多いことを説明しました。

どちらが利き手になるのかには、性差以外のところで起こる脳の働きも関係しているという説も存在します。

クイーンズ大学のウェルズ氏は、右脳が優勢な猫は左利きに、左脳が優勢な猫は右利きになると考えています。

2004年、ウェルズ氏は犬に対しても同様の実験を行っています。その結果は、やはり左利きはオス犬に多く、右利きはメス犬に多かったのだとか。

また、左利きの犬の方が、「攻撃的かつストレスに弱い」という傾向があることもわかりました。
右脳は「怖い、寂しい」といったネガティブな感情を、逆に左脳は「楽しい、嬉しい」といったポジティブな感情の処理を担当しており、猫も同様であることが考えられます。

結果、左利きの猫は右利きの猫よりも「慎重派で臆病、ストレスに弱い傾向にある」可能性を指摘しているのです。もちろん、猫の性格には個体差があり、すべてが利き手で決まるというものではありません。

右脳と左脳の働きについてはまだわかっていない部分が多いためここで紹介した内容は一説にすぎませんが、自分の愛猫の利き手と性格の関係について、一度確認してみるのもおもしろいかもしれませんね。

まとめ

以上、不思議な猫の利き手について詳しく説明しました。
利き手にはオスメスで違いがあること、さらに利き手がどちらであるかによって、脳の働きや性格の傾向も変わるとは、興味深いですね。
まだまだ謎の多い猫のこと。愛猫をより深く知るためにも、ぜひ利き手について注意深く観察してみてはいかがでしょうか。
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか? 

おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。

いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※みんなの子猫ブリーダーに移動します