相談内容:耳の脱毛
飼い主からの相談
外で面倒を見ている地域猫なのですが、毎年冬は耳の毛は生えているのですが、春になると脱毛してしまいます。他の餌やりの方が麻の実の油がいいと言って、4月から毎日のように塗っているのですが、脱毛は治まらずに耳の淵が黒くなってしまいました。黒くなったのは油のせいでしょうか?痒がってはいないので、病院には連れて行っていないのですが、市販の薬で良いものがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
現状、何が原因で脱毛しているのかは確定できていない為、効果があるかは不明です。
日頃、麻の実の油というものを使わないので分かりませんが、保湿作用などを狙って塗布するのでしょうか?
根本原因の治療にはなり得ないと思いますが、わたくしとしては塗っても塗らなくてもいいと思いますし、不用意に塗ると悪化する原因になりうるとは思います。
ご参考になれば幸いです。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
脱毛が広く可哀想ですね。
さて、猫ちゃんの両耳が脱毛するとき、よく見られるのが「蚊のアレルギー」です。
季節性があることから、蚊に限らずだと思うのですが、そういった節足動物によるアレルギーや、節足動物そのものの寄生による痒みで脱毛しているのかと思われます。
その他としては、白猫で多い光線過敏症とかでしょうか。
黒いものは、油などの何か付着物かもしれませんし、血の塊かもしれません。
状況から分かることとしてはそれくらいと思います。
可能なら一度受診したほうが良いでしょう。
もし難しければ、保証はできませんが市販のノミダニ予防の製品を試してみるのもありかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:薬について
飼い主からの相談
5日前に耳の中の汚れ、耳裏の脱毛、1箇所にかさぶたの症状により病院を受診しました。耳ダニが見つかり内服薬とオトマックスという点耳薬を処方され、脱毛は掻きすぎからきたものなのか他の疾患からのものなのか調べるために検査をし1週間後に再受診の予定でおります。受診の際に、オトマックス点耳薬を付けて頂いたのですが耳の付け根辺りや首後ろ辺りに薬のベタベタが残っていまして塊になっています。(見た目が濡れている様な) 自宅で付けてあげる際は周りに付かない様に点耳をしているのですが...
濡らしたタオルやウェットティッシュ等で優しく拭いたのですがなかなか取れず、またかさぶた等ある為シャンプーもまだ出来ません。この毛に付いているベタベタ、カピカピは治療していきながらではありますがいずれ綺麗に戻るものでしょうか。時間が経過してからシャンプー等してあげても戻るものでしょうか。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
おおよそ問題ないものと思えます。
私自身もよくオトマックスという薬剤を使用します。
とても効果の良い薬になります。
ただ、たしかにベタついた感じが目立つのはあります。
これは薬をつけている間は続いてしまいますが、シャンプーなどで洗えばキレイになります。
ずっとそのままというわけではありません。
症状がおさまれば、洗ってきれいにしてあげてください。
ご安心いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
相談内容:右片耳が伏せたようになり、右に顔を傾けるように
飼い主からの相談
お世話になります。
どうか返信宜しくお願いします。
しきりに頭を振るしぐさをし、一昨日耳を触ってほしいと欲求されました。
昨日お昼位から、右片耳の向きの変化に気づき、お昼寝の時に目の違和感(左右対称に瞑ることが出来ていなく、右目の瞼が瞑りづらいようで少し空いて瞬膜が見えてる状態)に気づき、その後起きてる時に頭を傾けるようになりました。
心配になり、その後動物病院に行きましたが、中耳炎外耳炎の診断はされず、血液検査をしました。そして目が少し赤いということで洗浄したようです。
血液検査結果は1週間後というので、今は結果待ちです。
ココは活発食欲旺盛なソマリですが、今日は遊ぶことも少なく寝てばかりいます。
ネットで調べれば調べる程、脳の病気や神経の病気ではないのか?
心配不安が大きくなり、今回相談させていただきました。
血液検査結果が出るまでの1週間何もせずに見守るしかないのでしょうか?
検査は血液検査だけで良かったのか?MRIやCT検査はしなくて良いのか?
とにかく、いてもたってもいられません。
他の病院に行ったほうが良いでしょうか?
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
ご受診のご報告ありがとうございます。
外耳炎とのことで、安心しました。
わたくしが症状を過大に解釈していたようです。申し訳ありません。
ただ、個人的には疑問が残るところなので、症状と検査結果は慎重に見ていきましょう。
宜しくお願い致します。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
わたくしも仔猫の診察をよく行いますが、この症状が出ることは多くありません。
わんちゃんであれば外耳炎によく遭遇するものの、猫ちゃんでは外耳炎はあまり多く遭遇しません。
また今回は、全身状態の悪化、右斜頸、もしかしたらホルネル症候群を併発している可能性があります。
仰る通り脳神経学的なトラブルを推察します。
仔猫で脳神経学的なトラブルの原因を考えた場合、様々原因が考えられますが、一部命に関わる疾患も含まれます。
再度ご受診頂くことを推奨します。
今まで出会った症例は、鼓室包内の嚢胞、リンパ腫、FIPでした。
ご参考になれば幸いです。
相談内容:3種混合ワクチンから体調悪い
飼い主からの相談
2023.8.11午前中に前にも受けた事がある3種混合ワクチンを受けました。その後帰宅してしばらく経ってから両眼に瞬膜が現れたので夕方受診して、熱も出たのでワクチンアレルギーだと思うので採血、注射と点滴をしてもらい、医師はこのまま落ち着いてくると思いますが、もしまた具合悪い時はお盆の担当医が居るのでその時はみせてくれとの事でした。が、やはり水、ごはん食べず、元々中耳炎で通院していたが、急に耳が聞こえて無いようになり、明らかに具合が悪かったのでそれから1w注射点滴に通い、なんとかウェットフードは食べる様になるが、1か月たっても水は飲まないしカリカリフードも食べれなくなりました。食欲はあるけど上手く舌ですくえない感じです。チュールは食べれます。元々ごはんをとても上手に食べる子だったのに、ウェットフードも上手く食べれなくなって、最終的に食べるのを諦めてしまいます。医師は、舌も噛み合わせも異常は無いと言います。採血の結果も悪くありません。1か月の通院の間に、嘔吐と下痢があったので今は下痢止めを処方されながらの1wに1回のペースで通院しています。
医師からは通院2w目あたりに、ワクチンアレルギーではなく、神経の病気かもしれないから、確定診断するにはMRIが必要と言われましたが、それに伴うリスクがあるので現在は経過観察中です。
ちなみに、瞬膜はまだ少しありますが大分治ってきていますし、耳の聞こえも、だんだん反応するようになってきたのですが、水を全く飲まなくなったのと、食事だけはまだ改善してきません。このままずっと経過観察して、少しずつ回復を待つしかないのか、悩んでいます。
どうかよろしくお願いします。
補足。運動もだんだんと回復してきて3w目位にはキャットタワーの上とかにも上がれるようにはなってます。少しずつは元気にはなっていると思うんですが、1か月経っても治らないので心配です。
浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんばんは。
とても心配な症状ですが、改善傾向とのことで安心しました。
さて、今回のケースは確かにタイミング的にはワクチンによるアレルギー反応が疑われますね。
ただ、このように神経症状のような症状が出るのはあまり経験がありません。
お写真を拝見すると、左目の瞳孔がナナメになっているようにもお見受けします。
瞬膜突出、瞳孔(もしくは眼球)の異常、聴覚のとなると、確かにそれらを支配する顔面周囲の神経にアレルギー反応による炎症が起きたように思えます。
診断するにはMRIが必要と思われます。
もう使用しているかと思われますが、ステロイド剤を中心とした抗炎症治療で、回復を待つ形になるように、わたくしも思います。
あまり進展のある回答でなく申し訳ございませんが、ご参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
https://ofuse.me/ceb1bc10
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相談内容:耳のできもの
飼い主からの相談
今年で5歳になる雑種の猫なのですが、2、3年くらい前から耳にとても小さい1ミリくらいの白い粒状の出来物があり、それが最近少し大きくなった様な気がするのですが、心配ないものでしょうか。
栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
見た目で判断するのは危険なので、あまりよくないのですが、大きさの変化と、症状の有無は非常に重要です。
例えば1ヵ月、2ヵ月と大きさが2倍、3倍になるようであれば、かなり注意が必要です。
一方で、大きさに変化がなければ、あまり問題はないのかもしれません。
また症状については、痛がったり、気にしたりしているかどうかになります。そういう症状がなければ、おおよそ問題はありません。
具体的に何かというのは回答ができませんが、上記の通りで、大きさの変化や症状についてはよくみておいてあげてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?
ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。
ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。
実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。