猫はどうしていいにおいなの?

これらはすべて、猫の飼い主が語る「猫のにおい」です。
猫を飼ったことがある人ならご存知でしょうが、猫はいつでもいいにおいがします。引っかかれたり蹴られたりするとわかっていてもつい、猫の体に顔をうずめてにおいを嗅いでしまうという人も多いですよね。
「ペット」というと、猫と並んで人気なのは犬ですが、犬種によってばらつきがあるものの、シャンプーしなくて無臭の犬はいません。ほうっておくと「犬臭」が強くなるばかりか、毛並みがべたついたりフケが出たり、皮膚炎を起こしてしまうことすらあります。しかし、猫の場合は特にお風呂に入れなくても毛並みはさらさら。嫌なにおいがすることもありません。
なぜ猫は臭くならないのでしょうか?
猫は生きていくために無臭になった!

さらに、猫は自分の体臭を消すため、さまざまな努力をしているんです。
毛づくろい

猫をなでたあと、一生懸命毛づくろいし出してちょっと傷つくことがありますが、体ににおいがつくのを本能的に避けようとしているだけです。気にしないようにしましょう!

猫は毎日自分の身体を舐めて毛づくろいをします。これは主に抜け毛や毛玉を取って自分の毛並みを保つためですが、猫の毛づくろいには他にも、さまざまな役割があるのをご存知ですか? 今回は猫の毛づくろいについ...
日向ぼっこ

悪臭の原因は、ほとんどが雑菌です。猫は日向ぼっこで雑菌の繁殖を防いでいるため、嫌なにおいがしないのです。
トイレハイ

いつもは体力を温存するために寝てばかりなのに、においから離れるためならダッシュするとは、無臭へのこだわりがなせる業でしょうか。
「無臭=いいにおい」なの?

猫は自分の所有物やなわばりを主張するため、体をこすりつけてマーキングします。飼い主がお風呂に入ったり、外出して戻って来たりすると頭や体を寄せてくる猫が多いですが、これは自分のにおいが消えてしまったために、新たにマーキングしなおしているんです。
実際は猫のにおいがつく以外に、こすりつけた先のにおいが猫に移ることがあるので、猫のにおいは飼い主にとって慣れた家や服、自分の体臭になっていることも。それなら嫌なにおいに感じることは基本的にないでしょう。
巷では子猫の毛のにおいの香水や、猫のおでこの香りがするファブリックウォーターなどのグッズが話題を集めましたが、猫のにおい成分が特定されたわけではないようです。
結局、猫にいいにおいは、猫自身がほぼ無臭なことと猫のいる環境、飼い主がどれだけ猫を好きかということなのかもしれません。

家に帰れば猫が足元でスリスリのお出迎え。「愛されているなあ」と嬉しくなる瞬間ですよね。この行動、親愛のあらわれでもあるのですが、違った面もあるのです。それは「ニオイづけ」。なぜ猫はニオイをつけるの...
猫が臭いなんて、そんなはずない!

ポイントなるのは毛づくろいです。猫が毛づくろいをしなければ、毛並みがぼさぼさになったり艶がなくなったり、体臭を感じたりすることがあります。体調が悪くて毛づくろいどころではないことや、老化で毛づくろいできないこと、肥満の猫だとお肉が邪魔で全身に届かない、などという可能性も。
猫のにおいが気になるときは、まず毛づくろいしているかどうかを観察してください。体調が悪いときはすぐに動物病院に連れて行きましょう。それ以外の理由なら、飼い主がマメにブラッシングしたり、ペット用ウェットシートなどで拭いてあげたりしてください。肥満の場合は健康のためにもダイエットが必要ですよ。
また、歯周病などの口内トラブルや内臓の病気で口臭があると、そのまま毛づくろいすることで全身に悪臭が広がってしまう場合があります。
もともと猫はほとんど体臭のない動物なので、臭いときは何かしらの理由があるはずです。飼い主が見極めて、しっかり対処しましょう。
まとめ

反対に、猫から悪臭がするときは何らかのトラブルが起こっていると考えていいでしょう。一緒に暮らす飼い主が早めに気付いて対処してあげてください。
猫のにおいを嗅ごうとすると嫌がられたり逃げられたり、場合によっては攻撃されてしまうことすらあります。そんな危険を冒しても嗅ぎたくなってしまうなんて、猫のにおいには中毒性がある成分が含まれているかもしれません!?

猫はきれい好きで、シャンプーしなくても臭くなることはあまりありません。しかし、そんな猫のおしっこはなぜか激臭ですよね……。猫を飼っていれば、おしっこの臭さに悩まされるのは宿命のようなもの。今回は、猫...
猫のブリーダーについて

魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか?
おすすめは、ブリーダーとお客様を直接つなぐマッチングサイトです。国内最大のブリーダーズサイト「みんなの子猫ブリーダー」なら、優良ブリーダーから健康的な子猫を迎えることができます。
いつでもどこでも自分のペースで探せるのがインターネットの魅力。「みんなの子猫ブリーダー」では写真や動画、地域などさまざまな条件で理想の猫を探せるほか、多数の成約者の口コミが揃っています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。