猫の皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容 (2ページ目)

猫の皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容をご紹介します。
※グループサイト『だいじょうぶ?マイペット』からの提供記事になります。

相談内容:皮膚のこと

飼い主からの相談

相談者:埼玉県 こまぶんさん
いつでも以上に股のあたりを毛づくろいしているので
よく見てみたら毛が抜けていて 一部少し赤くブツブツになっています。
舐めすぎで赤くブツブツに、なってしまったのか?
数週間前から続いています。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

拝見しませんとはっきりは断定できませんが、自舐性皮膚炎といえる状態かもしれません。
治療としては、外用薬を塗るとかえって過剰に舐めてしまい悪化することが多く、内服薬による治療が主になります。
この場合は不安を抑える向精神薬や痒み止めによる治療が行われます。
もちろん診察を受ければ膿皮症や真菌症や好酸球性皮膚炎など全く違う診断名かもしれません。
お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:毛先の黒い粒

飼い主からの相談

相談者:栃木県 muuさん
【昨日24:00時頃】
ブラッシングしてる際に、毛先に何やら黒い粒がついているのを発見しました。
ネットで調べたところ、ノミのフンとの情報を目にしたので濡れたティッシュの上に置いてみましたが、赤茶色に滲むことなくそのままの状態でした。
念の為その後、シャンプーで身体を洗いましたが、毛を観察してみるとフケのような白いものがたくさんついていることが目視で分かりました。
【本日16:00】
かかりつけの病院に診てもらったところ、ノミのフンではないが、その黒い粒が何かはわからないとのことでした。
白いものも診てもらいましたが、シラミではないといわれましたが、曖昧な答えばかりで正直半信半疑です、、、
一体これはなんなのでしょうか、、?
病気ではないのでしょうか??
どうぞ宜しくお願い致します。

浅川雅清先生(フリーランス獣医師)からの回答

こんにちは。
こちらは大変悩ましいですね。
確かに、ノミフンを第一に疑います。
が、ご相談者様とかかりつけの先生と二人で見て違うならノミフンではないのだと思います。
となると、その黒いものを顕微鏡で見ないと、いったい何者なのか、予測が立てられません。
白いものはフケのように思いますが、こちらも同様に、顕微鏡で見ないと分かりません。
お力になれず、申し訳ございません。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:前足にイボのようなものができました

飼い主からの相談

相談者:新潟県 ようこさん
お世話になります。
アドバイスを頂きたく質問させていただきます。
10歳上のキジトラです。
6月11日夕方、猫を触っていたところ前足にイボのようなものができているのに気付きました。
猫自体は今のところ歩いても引きずる様子もないです。
軽く触ってみても痛がったり痒がったりしていません。
イボはピンクっぽい色で、硬くもなく柔らかくもないです。
高齢の猫なので悪性腫瘍など心配になりご相談させていただきました。
何か思い当たりましたらご教授ください。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
確かにイボのようなものが確認できます。
残念ながら、見た目ではそれが良いものか悪いものかの判定はできません。
大切なポイントはそれが大きくなったり、数が増えたり、痛みが出たりしないかなどになります。
大きさが変わらず、本人が気にしている素振りがなければ、とりあえずは経過観察となります。
一般的に悪いものであれば1~2カ月でかなり大きさに変化が出てきます。(1日~2日ではあまり変わりません。)もちろん、高齢な子ほど、悪いものはできやすい傾向にあります。
なので、1カ月おきくらいに大きさの変化を見ていくのがよさそうです。
2mmくらいのサイズが4mmや5mmになっていないか、1cm以上になったりしないかなど確認が重要です。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:傷口の衛生関係の質問

飼い主からの相談

相談者:沖縄県 おしんこさん
2日ほど前、オス猫(去勢済み)の肛門下部の右あたりにキズのようなものを発見しました。(その時点では、数ミリ肉が見えてるかなという状態。)その翌日病院に行き診察をしてもらったのですが、軽くコットンで患部を消毒した後、抗生剤と痛み止めの注射、服用薬で抗生剤を一週間分いただき、次は一週間後に来てくださいねということでした。
その時点では肉が1cm以上見え、かなり痛々しい様子だったので、正直、患部はその一回の消毒だけでいいの?
と、思ってしまいました。
現在、猫は自宅で療養中ですが、眠る時のクッションに血の跡がスタンプのように残されていたり、座りかた次第で傷とクッションが触れるなと思っています。
これじゃあ傷口が汚れて治りが遅くなるのではないかと心配です。
上記の病院の対応はいたって普通なのか、そして、排泄物が患部に着いてしまった場合の対応についてお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

井上 平太先生(井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号)からの回答

消毒は細菌を滅菌するだけではなく傷口を治す線維芽細胞や白血球などの免疫担当細胞も抑えてしまいます。ですので最初の一回でも十分だと思います。
後はしっかりと抗生物質を内服して一週間後に診てもらうので良いでしょう。外陰部付近ですと絆創膏を貼るわけにもいかないので、そのまま開放で良いでしょう。汚れは軽くふき取るだけで問題ないと思います。
次回の診察で感染のコントロールが効いてなければ抗生物質の変更、効いていれば続行あるいは治療終了になると思います。ただ高齢ですと多少お時間がかかるかもしれません。
お大事にしてください。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る

相談内容:薬について

飼い主からの相談

相談者:宮城県 さりさん
5日前に耳の中の汚れ、耳裏の脱毛、1箇所にかさぶたの症状により病院を受診しました。耳ダニが見つかり内服薬とオトマックスという点耳薬を処方され、脱毛は掻きすぎからきたものなのか他の疾患からのものなのか調べるために検査をし1週間後に再受診の予定でおります。受診の際に、オトマックス点耳薬を付けて頂いたのですが耳の付け根辺りや首後ろ辺りに薬のベタベタが残っていまして塊になっています。(見た目が濡れている様な) 自宅で付けてあげる際は周りに付かない様に点耳をしているのですが...
濡らしたタオルやウェットティッシュ等で優しく拭いたのですがなかなか取れず、またかさぶた等ある為シャンプーもまだ出来ません。この毛に付いているベタベタ、カピカピは治療していきながらではありますがいずれ綺麗に戻るものでしょうか。時間が経過してからシャンプー等してあげても戻るものでしょうか。

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

栗尾雄三先生(konomi動物病院)からの回答

獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
おおよそ問題ないものと思えます。
私自身もよくオトマックスという薬剤を使用します。
とても効果の良い薬になります。
ただ、たしかにベタついた感じが目立つのはあります。
これは薬をつけている間は続いてしまいますが、シャンプーなどで洗えばキレイになります。
ずっとそのままというわけではありません。
症状がおさまれば、洗ってきれいにしてあげてください。
ご安心いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。

だいじょうぶ?マイペットで相談の回答の詳細を見る
だいじょうぶ?マイペットで
皮膚の異常に関する獣医師さんへの相談内容をもっと見る
 執筆者プロフィール
『みんなのペットライフ』編集部スタッフが、わんちゃん・ねこちゃんの飼い方、しつけのアドバイスなど、毎日のペットライフに役立つ知識や情報をお届けします。

ペット保険について

大切なペットの万が一に備えてペット保険を検討してみませんか?

ペットが病気やケガをしたとき、治療費の一部または全額を負担してくれるペット保険には提供しているペット保険会社によって様々なプランがあります。

ペット保険比較サイト「みんなのペット保険」なら、犬種・猫種、年齢から補償内容・保険料を比較し、そのまま資料請求やお申し込みも可能です。

実際にペット保険をご利用の方の口コミや各種ランキングも多数掲載しておりますのでペット保険にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

※みんなのペット保険に移動します

この記事に関連するキーワード

関連する記事

おすすめ特集

おすすめ特集をもっと見る

おすすめブリーダー特集

みんなのペットライフでは子犬・子猫に優しいブリーダー直販を推奨しています。

人気記事ランキング(猫)

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
もっと見る

ミテミテ 写真・動画特集

「ミテミテ」はペットの写真投稿や悩み相談ができるコミュニケーションサービスです。

里親募集情報特集

事情があり飼えなくなってしまったペットや飼い主がいないペットの里親募集情報を掲載しています。

てくてく ペット施設特集

「てくてく」はペット施設情報口コミサイトです。

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
みんなのどうぶつ病気大百科
猫との暮らし大百科